• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月23日

「セダン」と「ハードトップ」、あなたはどちらがお好み?

「セダン」と「ハードトップ」、あなたはどちらがお好み? こんばんは。
関東では、今夜から雪となるようですね。
自転車で最寄駅から帰宅するのですが、手袋を忘れてしまい、帰りは手の感覚がなくなるくらいでした。(手袋は重要ですね~)

ということで、本日はタイトルそのままです。

このネタの元は、先日土曜日にブレーキパッド交換でディーラーに行ったときのCAさんとの車談義からでした。

 パッド交換ということで、1時間の待ち時間をディーラーで過ごすことになり、目の前にスカイライン55周年記念車があるので、じっと座っているわけにもいかなくなってしまいました(笑)
 運転席から、後部座席まで“舐めまわして”いると、担当のCAさんが近づいてきて、そのまま40分ほど車談義に・・・

話を進めていくうちに、私が「とある日に、通りがかりの人(多分60歳前後)にこれ(私のU12)がハードトップだったらイイね。」と言われたことを話すと、CAさんが、「それは微妙ですね」という回答が返ってきました。
私的には、普通、ハードトップ推しの方が多いのではないかとも思うのですが・・・
そう思って理由を聞いてみると、返ってきたのは・・・・

①剛性が弱い。
②窓と窓のつなぎ目から、音(ノイズみたいな?)がなることがある。
③天井が低い。
④防犯性に弱い。(窓を押すと、隙間が開いてしまう)

だそうです。
①と③は、よくある声ですよね。
②と④は、初めて知りました。とくに④は、言われてみれば確かに・・・

ということで、みなさんはどちらがお好みですかね?
私は今まで「セダン」しか乗ったことがないので、スタイリッシュな「ハードトップ」にとても興味があるのですが、走り的にはセダンかなぁ~とも思います。

ちなみに、CAさんがそのように思っているきっかけは過去にR30のハードトップに乗っていたからだそうです。今はR30のセダンをお乗りになられているそうです。
ブログ一覧 | ブルーバード趣味 | 日記
Posted at 2012/01/23 19:42:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏が、僕を呼んだ。
tompumpkinheadさん

連休前の⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️🤭
skyipuさん

大きな荷物📦もなんのその、、入る ...
なうなさん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

到着!^^
レガッテムさん

この記事へのコメント

2012年1月23日 19:50
おばんです。

私は基本的にはセダンなんですが、ただ「これはハードトップじゃないと!」という車種が。

トヨタ車なのですが、カローラセレスなんですよ。今みてもあのデザインはかなり
いいデザインですねぇ~。特にボディカラーが赤の前期型は特に。

実車を見た時のインパクトはありましたよ。
コメントへの返答
2012年1月23日 20:01
こんばんは。

セダン派ですか!!

カローラセレス・・・

名前は聞いたことありましたが、パッと浮かんでこなかったので、ググりました。

確かにこれは、ハードトップじゃないと・・・
ですね!!ぜひとも実車を見てみたいものです!!
2012年1月23日 20:41
ハードトップの意味は、硬いルーフを持った窓枠のない車を意味しているんです。カプチーノやマツダのロードスターなどのオープンカーが本当なんです。しかし、窓枠がない車をセダンでは、ハードと呼ぶようになっつてます。レオーネやレガシーもこれに該当します。②は、風切音がどうしても出ます(ピラーレス)。かなり改善したようですが、センターピラーがないので音が出るのは仕方がないです。④の実証?は、マークⅡ71系4ハード(センターピラー付)がしていてます。盗難が多かったようです。なぜそうなるかは㊙。トヨタ系はセンターピラー付で窓枠がないのでピラードハードトップと言っていたんですが、いつの間にか名前が消えました。これは、窓枠の外側にガラスを付けるようにしたGX71クレスタの販売が影響したと思います。窓枠があるのにハードに見えるといって販売していましたから。この流れで、81系のクレスタのドアに採用されプレスドアができました。セダンでも、窓枠との段差があって空力の影響や音が出ますので一概に言えないです。やはり、デザインでしょう。
コメントへの返答
2012年1月23日 21:01
こんばんは。

ご解説ありがとうございます(^^)

やはり④はあったのですね。㊙の部分は私も教えてもらいました。
やはり、デザイン的にはHTがイイのでしょうが、そうした車が現在に無いのは、それ相応の理由があるかと思います。

U12はHTが多いようにも思いますが・・・
2012年1月23日 20:46
こんばんは^^

僕は自分が気に入ればどちらでもいいですね。

それぞれ良いところと悪いところもあるでしょうけど、やっぱり一番は自分が気に入るかですよね。
実際僕もかなり迷いますね💦
本物を見比べて一目惚れをした方を買いますね(笑)
コメントへの返答
2012年1月23日 21:03
こんばんは。

確かに、人間の感で“ピン”ときたのが良かったりしますからね。

種類は違いますが、ケンメリやハコスカのHTはイイですね。
2012年1月23日 22:41
 こんばんは。僕は雪だるまになりながら帰宅しました(笑)

 僕はセダンボディのほうが好きですね。
真ん中にピラーが無いのは僕は落ち着かないですね~。
あと、ピラーレスのほうが重いですし。

 個人的にはセダンボディのほうが力強いデザインかなと思ったりもします。(Y31セドリック・グロリアのセダンとか)
コメントへの返答
2012年1月23日 22:59
こんばんは。

お疲れ様です!!こちら東京23区内も3センチ以上積っています。

セダン派ですね(^^)

確かにピラーがあることで、なんとなくシックリきますね。重量も気になります。

Y31のセダンはカッコいいです。
でも夜間に後ろから見ると、私の車そっくりです(笑)
2012年1月23日 23:48
お晩でござりす(^-^)

正直、U12のハードトップはスタイリッシュです。カッコイイ!
あのスタイルが実現されるのならば、、、許されるヽ(`Д´)ノ
室内は屋根が低いので確かに狭いけれど、そのタイト感で助手席のあのコとの親密感アップ!
ボディ剛性は確かに足りないけれど、ボディ全体をしならせて接地しようとする健気さに萌え!
防犯性は確かに無いけれど、ならば盗られて困るものは車内に置かなければいいのです。
むしろ、うっかりキー閉じこみしちゃったとしても、多少長めの針金さえ用意すれば窓の隙間から挿し入れて容易にロック解除出来ちゃいます。
そして助手席シートベルトをたたんで窓を全開にした時の抜群の開放感。
側面衝突の際は死を覚悟して乗るぜ!
やっぱりハードトップ最高!

あくまでこれはボク個人のU12ハードトップ評ですが(^_^;←変態

まぁ、普通に考えればセダンがベストですよね(^_^;


ボクはセダンアテリミM/TとハードトップエックスツーA/Tを所有していますが
ターボパワーはセダンの高剛性とマニュアルミッションで味わい、ハードトップの流麗さはN/Aエンジンの素直な加速とオートマでユルく乗る。
我ながらいい組み合わせだと思っていますよ(^-^)b

トンデモレス失礼しました(^_^;
コメントへの返答
2012年1月24日 11:57
こんにちは。

やはりU12はハードトップが良いですよね!!

ん~、さすが、ゆーけんさん。
デメリットをプラス思考に!!(^^)

解放感なら、断然HTですね!!

ゆったり流すならHT、ちょっとスポーティに走るならセダン。

なるほど、使い分けができますね~。

私もHTを運転してみたくなりました(^^)
2012年1月24日 0:38
U12セダンとS110シルビア2ドアハードトップの2台持ちですが・・・。
U12で言えば個人的にはセダンが大好きです。ハードトップも2台程持ってましたが、交差点曲がった時にルームランプが点灯した時はビックリしました。剛性が低いんですよね・・・。
ハードトップ(U12に関して)はカッコは凄く良いですが、長く乗り続けるには不向きかな。

もう車は性能で乗るよりも雰囲気とか味とかデザインで乗りたい歳なので、カッコ良ければ何でも良いです!(笑)
コメントへの返答
2012年1月24日 12:03
こんにちは。

交差点でルームランプはすごいですね!?

室内にも、コーナリングランプですかね(笑)

剛性からしても、長く乗り続けるにはセダンですか!!

まあ、お気に入りの形が一番いいですね。
2012年1月24日 2:08
う~ん、これは一概に云えませんな。

やはり剛性面の問題はハードトップはセダンに劣るのは止む終えないでしょう。あと、風切り音に関して云えば、これはゴムの劣化のせいかと思われます。

そう云うことから考えれば、セダンの方が有利となりますよね。

しかしながら、デザイン的に云えばセダンじゃパンチがなく、その点ハードの方が良いとなります。

要するに云えば、結局決め手はデザインに寄るものではないでしょうか。
コメントへの返答
2012年1月24日 12:08
こんにちは。

やはり、HTは問題がでてきますね。
そう考えると、走る分にはセダンは問題ないですね。

デザインでは、HTの方が勝ちですか!!

デザイン的に選ぶなら、私もHTを選びますね。
2012年1月24日 10:07
ブログトップの画像を変更されたんですか?
優しいセピアカラーがノスタルジックで良い雰囲気ですね(^u^)

HTかセダンか!
どっちかにしろというのはなかなか難しいですね(笑)
今の所、欲しい車種のタイプによりけりかもしれません。

U12ブルや、ローレルの系譜、マーク2の系譜、F31レパードのようなクルマりなら迷い無く4D HTを選びそうです(笑)デザインを最優先です(@∀@)!

一方、スポーティな走行を求めたりボディ硬性がちょっとでも高い方が良い場合や、万が一の乗員保護性能を重視するならセダンですねー。

とか言いながら、結局は自分が「こっちの方がカッコイイ!」と思った方を買う疑惑・・・。
結論が出ません(爆)
コメントへの返答
2012年1月24日 12:13
こんにちは。

そうなんです。そこに気づいて頂けるとは・・・
ありがとうございます。
とてもうれしいです(^^)

この選択はやはり難しいようですね。

なるほど、車種によってデザインが良い方ですかね。

走行性能的には、セダンが勝りますが、選ぶだけなら・・・・・・・

確かに、一長一短で悩みますね(‐。‐;)
2012年1月24日 15:18
 こんにちは。
 私はハードトップの車に3台乗っていました。1台はアコードインスパイア、2台はクラウンです。
結論から言うと、本来有るべき窓枠の有る方が良いと思います。
 実際クラウン1台は鍵をかけていたのにもかかわらず盗まれてしまいました。警察の方も言っていましたが、窓枠のない車の方が盗みやすいようです。また私は北海道で生まれ育ったのですが、冬寒くなると窓枠のない車ではガラスとゴムが張り付いてしまいます。後はウエザーストリップが劣化すると雨漏りや風切り音が大きくなります。窓枠が無いとガタが出やすく、ガラスの立てつけ調整もセダンに比べて大変だと思います。
 日産ではピラーレスハードトップが多くてトヨタはピラードハードトップ(EDとエクシブを除く)が多かったですね。ピラーレスレスが一番簡単に窓を開けることができてしまうそうです。

 私が教習車ではC33ローレルに乗る機会が多かったのですが、後部座席に乗ってドアを開け閉めした時にギシギシと音がしたのを覚えています。

  ピラーレス4ドアハードトップはセドリック/グロリアが最初でしたね。
 メーカーとしては窓枠がない方がコスト削減にはなるようですし、ハードトップとセダン両方ある車では
セールスマンもハードトップの方を薦めた方が多かったと思います。実際価格はハードトップの方が少し高めに設定されていた車が多く、利益もハードトップの方が多かったからだと思います。
 最近窓枠の無い車がとても少なくなったのは側面衝突の強度を増すためのようです。
 
コメントへの返答
2012年1月24日 15:43
こんにちは。

つまり、セダンの方が良いということですね。

本当に盗難されるようなことがあるのですね。
ガラスとガラスの間が、いろいろネックですね。

改めて、窓枠の大事さが分かりました!!

教習車がローレルがうらやましいですが、窓に関しては、ちょっとした問題があったのですね。

やはり、セールスではハードトップの方が推しでしたか・・・

でも安全性を考えて、セダンに1票ですね。



2012年1月25日 13:01
現在は希少車種ですが、
まだまだハードトップでがんばりたいです!
レガシィツーリングワゴンBH5、
レガシィセダンBD5、
プレセアR11、
ブルーバードU12、
ブルーバードU11、
単なるスタイル・好みです・・・!

コメントへの返答
2012年1月25日 13:08
こんにちは。

SoundK@5さんのU11とU12はハードトップでしたね!!

ハードトップは4ドアフォルムの魅力を出していますね。
2012年1月25日 21:06
こんばんは!

私は、C33ローレルが ピラーレスハードトップ だから選んだじゃないんですよ。
ただ、素直に あのスタイリングに惚れちゃっただけです。(大笑)

ブルーバードはセダンだっただけに、4枚窓を開けると 開放感がありますね!
しかも私のクルマは、サンルーフ仕様だから なお最高です。

どなたかコメントされておりますが、横からぶつけられたら、“ 棺おけ行き ” だと覚悟しながら運転しております。(爆)
コメントへの返答
2012年1月25日 23:55
こんばんは!!

なるほど、スタイリングはローレルといえばハードトップってイメージですね。

ピラーレスの解放感は、写真でしか見たことがありませんが、すばらしいです!!
おまけにガラスルーフっていうところで、さらに解放感抜群ですね(^^)

カースタントみたいな衝突は、なかなかないと思いますので大丈夫だと思います・・・
2012年1月28日 20:41
今晩は、お初にコメントします。


の前に。その若さで偉いですね~~。車に対して(笑)。

セダンとハードトップですが、私はできるのならハードトップですね。私が今まで好きになった車のほとんどがハードトップでした。未だに欲しいと思うR31スカイラインもそれはセダンでなくGTパサージュと言う名のハードトップのモデルですし、実家のBPだかBL5のレガシィツーリングワゴンも…まこれはピラーレスですが。私の場合は、ハードトップとゆーよりピラーレスですかね?
しかしセダンの有効点。剛性等も勿論ですが、ガラスが汚れない。つまりピラーでドアが閉められるこってす。ハードトップはピラーないですから、ガラスに直接手を触れることになります。

長々と失礼しました。
コメントへの返答
2012年1月28日 23:34
こんばんは。初コメントありがとうございます!

ありがとうございます(^^)
周りからは渋いねぇと言われます(笑)

なるほど!
やはりハードトップですか(^^)R31スカイラインはハードトップのスポーツサルーンって感じで、スカイライン好きの私としても、興味が有ります!

ガラスに触らなくて済むという点は気がつかなかったです!確かに自然とガラスに着いてしまいますね。





プロフィール

「@えむ* レガシィは車軸がやられて下取りに…」
何シテル?   07/15 10:59
ルグランといいます。よろしくお願いします。 現在、自動車関連会社で働いています 2017年3月18日よりレガシィB4に乗っています!! どうぞ、よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

発表された時に欲しいと思った車。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/27 23:52:58
青いのと行く日光ドライブ(*^ω^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/30 04:00:00
なぜなんでしょうか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/26 07:02:29

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
スカイラインに代わり、2017年3月から乗り始め‼︎ 初スバル車
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2013年3月18日より愛車となりました。 前期のクーペ2.5GT-Vです。 カラーはベ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
人生初の愛車です。幼いころ、初めて覚えたカタカナが「ブルーバード」でした。ATTESAの ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
日産最後の『ブルーバード』となったU14ブルーバードです。 色は『ライトゴールドTM』で ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation