• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルグランのブログ一覧

2011年07月14日 イイね!

なかなか更新できない・・・

なかなか更新できない・・・いや~、なかなか更新できませんね。大学ってこんなに忙しいかな~。

というわけで、なんだかダットサンブランドが復活とか・・・
いろいろネタがあるにもかかわらず、更新できませんでした。なぜなら、

期末テストウィークだからです。

まあ、これが終われば長い長い夏休みなので・・・

ところで、最近ブルにアクセントステッカーなるものを貼ろうかと企んでいます。
もちろん、自作です。(純正のは廃版で手に入らない~)

そこでいろんな図案を考えて、とりあえずカタログから文字をスキャンしてみました。

で、とりあえずつくってみたデスクトップの壁紙が上の写真です。
写真は以前に撮ったものを、ソフトで鉛筆画にして~
残りの文字は、手で作ったり、スキャン画像を編集したりしました。
(個人的には、結構イイ感じの出来上がりだと思うのですが・・・) 

まあ、夏休みの自由研究となりそうです。
(こんなことやっているなら、勉強しないと(爆))

Posted at 2011/07/14 12:33:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | ブルーバード趣味 | 日記
2011年02月09日 イイね!

私自身も身につけている“アテーサ”システム!?

私自身も身につけている“アテーサ”システム!?

今朝は、冷たい雨から一時“雪”になりましたね。
そして、週末は“大雪”とも噂されていますね!!
せっかくの“洗車連休”!?を楽しもうと思ったのに・・・・・

くれぐれも、運転にはご注意を・・・




さて、この度U12ブルーバードのハンドルを握ることとなりました。
そこで、U12型でブルーバードが身に付けた、ATTESAシステムを考えてみました。

知っている方も多いと思いますが・・・
ATTESAとは日本語で「4輪駆動力最適制御システム」といいます。

ATTESAの主な特徴は、

● 前輪がスリップしても、後輪へ駆動力がなめらかに伝わり、雪道や悪路での
  発進・加速がスムーズ。

● ビスカスカップリングが前輪・後輪の回転数の差を吸収し、低速な急カーブも
  安心して走れる。

● ビスカスのはたらきで、急ブレーキで車輪がロックしにくくなる。

だそうです。
一見、技術力を語ったコピーにもみえますが、よーく考えると自動車の基本性能
が伺えますよ。

自動車の基本性能は、走る、曲がる、止まる、ですよね。

上記の文は、3つの基本性能に対する技術力を的確に説明しているんです。

よく考えてみたらこれ、人間だと標準装備ですよね。

例えば、仮に雪が積った道を歩いていたとします。
ところが、雪が積っているために運悪く側溝のくぼみに気がつかずに、片足が
雪に埋まってしまったとします。そのとき、あなたは両手ともう一方の足で踏ん
張って脱出しようと試みますよね。

まさに、「駆動力を最適に配分した」のです。
このように、普段何気なく生活している中にも、自動車の技術に関するヒント
は隠れているような気がします。
もしかしたら、あなたの飼っているペットの行動もヒントになるかもしれないですよ!!

「自然」の中から「自然」と見つける「自然」のチカラ。
自然は英語で「Nature」、3つ合わせて、「NNN」(スリーエヌ)

今度のブルーバードには「SSS」にプラスして「NNN」もよろしくお願いします!!
なんちゃって(^^)

あの、コンビニではないですよー(‐。‐;)


Posted at 2011/02/09 23:39:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | ブルーバード趣味 | 日記
2010年05月14日 イイね!

一言で…『欲しい!』

一言で…『欲しい!』この車、
最近UPされていました。
U12型「2.0 SSSアテーサリミテッド」です。
真っ赤なボディに、ターボエンジンですか・・・

U14の前は、U12だったのですがSSSでは無かったので、ますます憧れますね。
Posted at 2010/05/14 21:07:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | ブルーバード趣味 | 日記
2010年04月16日 イイね!

ブルーバードシルフィって・・・

ブルーバードシルフィって・・・ブルーバードを3台(910→U12→U14)乗り継いできた我々家族にとって、
できればU15があればいいなぁと思っていたのですが、シルフィになってしまった今は、なかなか日産自動車を身近に感じられません。
(でも、好きです)

ですが最近、横浜の本社ギャラリーに父親と行く機会がありました。
父親にとっては、ショールームという物に入ることが初めてらしく、とても新鮮に感じられたに違いありません。

父親が一番気になったのが、我がブルーバードの後継である『シルフィ』で、運転席・リアシート・トランクルームなどを見て、触ってもらいました。
私の予想では、『やっぱり、U14の方がいいな』というだろうと思っていたのですが、
一通りしたら、父は『なかなかいいね!これ』という一言が!?

『デザインは昔のままがいいが、シルフィはなかなか良くできたものだ』ということらしいです。結局、「15分だけね」といった父は1時間新しいクルマに熱中していました。

スカイラインGTRが『GTR』として復活したので、ブルーバードは『SSS』として
新しいラインアップに加わってほしいです!
Posted at 2010/04/16 20:33:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ブルーバード趣味 | 日記
2010年04月09日 イイね!

『BLUEBIRD HISTORY BOOK』 って何ですか?

『BLUEBIRD HISTORY BOOK』 って何ですか?昨日まで、ノス2ネタを引っ張りましたが、今日はコレクションネタでいきます。

2週間前くらいに、ココで買ってきたカタログというか、パンフレットなんです。
表紙にはの背景にブルーバードのデザインマーク、そこに白字で
BLUEBIRD HISTORY BOOK』と書いてあります。
サイズ等は、A4・フルカラー・12ページとなっていますが……
そこで、あの……
これ何ですか?わかる方、教えてください(-。-)

これは、パンフです。というのは無しでお願いしますよ(笑)

内容は、「1959年~310型」から「1991年~U13型」という流れで、写真とカタログの
一部、そしてその代の特徴が書かれています。
(そのうち、フォトギャラリーにUPしますが・・・)

たぶん、記念のパンフレットだと思うのですが、今の車購入時には、確かもらっていないような気がします。それでは(^~^)
Posted at 2010/04/09 17:49:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ブルーバード趣味 | 日記

プロフィール

「@えむ* レガシィは車軸がやられて下取りに…」
何シテル?   07/15 10:59
ルグランといいます。よろしくお願いします。 現在、自動車関連会社で働いています 2017年3月18日よりレガシィB4に乗っています!! どうぞ、よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

発表された時に欲しいと思った車。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/27 23:52:58
青いのと行く日光ドライブ(*^ω^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/30 04:00:00
なぜなんでしょうか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/26 07:02:29

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
スカイラインに代わり、2017年3月から乗り始め‼︎ 初スバル車
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2013年3月18日より愛車となりました。 前期のクーペ2.5GT-Vです。 カラーはベ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
人生初の愛車です。幼いころ、初めて覚えたカタカナが「ブルーバード」でした。ATTESAの ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
日産最後の『ブルーバード』となったU14ブルーバードです。 色は『ライトゴールドTM』で ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation