• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルグランのブログ一覧

2011年10月13日 イイね!

「Fun To Drive」に対抗して「Feel the Beat」か。

こんばんは。

日産本社でイベントが開かれているのに、行きたくても行けない今日この頃です。
(そんなに忙しいわけでもありませんが・・・)

そこで今日は別の話題・・・

なにやら、トヨタが特別CMを作成したらしいですね。
私も電車に揺られていたら、いまどき旧車が載っている広告なんて珍しいと思ったのですが・・・

ネット上では、賛否両論があるみたいですが、私はこんなCMがいつかは出ると思ってました。一種の原点回帰論なのですかね。

私が生まれたのは1992年ですが、だいたい車に興味を持ち始めたのは6歳くらいだったと思います。図鑑のようなもので、真っ赤なフェアレディZ(Z32)が目についたのを印象に残っています。

このときのクルマはまだ今よりマシだったかなと・・・
小学校1年生の夏休み、友達のお母さんの運転する黒のR34GT‐Rは忘れられません。後部座席でものすごいGを受けたのを覚えています。

そして、現在・・・
日産には高級車とコンパクトカーという2者選択しかなく、買いたいと思うクルマは
正直無いのが現状です。
トヨタも同じ。プリウスを買うなら・・・

まあ、時代が時代なだけに仕方ないのか?

鍵を差し込み、セルが回り、眠っていたエンジンが目覚め、そしてアクセルを踏み込む。周囲に残るのは、うっすらとしたガソリン臭と排気音のみ・・・

『Feel the Beat』・・・
そんなクルマに憧れます。

Posted at 2011/10/13 22:53:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年09月16日 イイね!

なんと、日産本社で旧車展示イベントが・・・

なんと、日産本社で旧車展示イベントが・・・

こんにちは!!

そろそろブログを更新しなくては・・・と思っていましたが、結局今日になってしまいました(‐。‐;)

先日、日産グローバルギャラリー(横浜)に行ってきました。

目的は買い物(日産グッツ)と、GTRの見学です。
(あっ、正しくは「2000GT‐R」の方ですが・・・)

この前までブルーバードがあったらしいのですが、このギャラリーは一定の期間ごとに必ず旧車が展示されていますね。
私みたいな旧車ファンにとって、とてもうれしいです(^^)

ということでハコスカGTRを舐めまわすように撮影していたのですが
気になる告知を発見・・・帰宅後に調べてみました。


以下、日産HPより

===============================





◆NEW◆ ヘリテージイベント開催!









2011年10月3日(月)~2011年10月31日(月)









2011年10月3日より、日産グローバル本社ギャラリーにて、時代を彩った
歴代の日産車を展示するイベントを開催いたします。
貴重なヘリテージカーを間近で見ることができるこの機会にぜひ、日産グローバル本社ギャラリーへご来場ください。

■開催期間
2011年10月3日(月)~2011年10月31日(月)

■開催場所
日産グローバル本社ギャラリー



※イベント日時・内容・展示車は予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。
※イベントの詳細が決まり次第、適宜、情報更新いたします。

===============================


これは、行くしかないでしょう!!
たしか、昨年には無かったような企画ですね。
詳しくは続報に期待ですが、とりあえず開催期間が長い!!

(個人的には5台以上はきてもらいたいなぁ~)

旧車ファンの皆さん、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか(^^)

それにしても日産ギャラリーさん、最高です!!
Posted at 2011/09/16 15:06:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | スカイライン趣味 | 日記
2011年08月01日 イイね!

今日はこんな日・・・

今日はこんな日・・・こんばんは。

とうとう1週間前から夏休みになりました。4月からの大学生活もあっという間にもう4ヶ月が過ぎましたね・・・

夏休みは長いので、その使い道を考えているところです。
とりあえず、しっかり稼いでブルの修復費に・・・
資格の勉強もしなければ・・・
それと、ステッカーの作成も(もう、9割完成しましたが・・・)

さて、今日は日産自動車が「ダットサン・ブルーバード」を発売した日です。

1959年8月1日…


日産自動車が小型乗用車「ダットサン・ブルーバード」を発売した。車種は1000ccと1200ccの2種類。「ブルーバード」は34馬力のエンジンを搭載して68万5000円、「1200」は43馬力エンジンで69万5000円。実用経済車だが、大卒上級職公務員の初任給が1万200円の時代で、庶民には高根の花だった。

  「昭和毎日:「ダットサン・ブルーバード」発売 - 毎日jp(毎日新聞)」より

因みに、翌年の7月には日本初のエステートワゴンを追加発売したそうですね。
私のU12は8代目のブルーバードですが、ブルーバード史上初の4輪駆動車です。

スタイリッシュなボディのセダンやハードトップが私にとって1番好きなカタチですが、最近はプレマシーに乗ると、ワゴンの実用性に驚かされますね・・・ 


そろそろ、エンジンオイルの交換をしなければいけません。
メーターは12万2000キロを超えましたが、ここまで快調にきてます!!
ブルーバードの誕生日にブログが書けて、よかったです(^^)

Posted at 2011/08/01 19:44:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ブルーバード趣味 | 日記
2011年07月14日 イイね!

なかなか更新できない・・・

なかなか更新できない・・・いや~、なかなか更新できませんね。大学ってこんなに忙しいかな~。

というわけで、なんだかダットサンブランドが復活とか・・・
いろいろネタがあるにもかかわらず、更新できませんでした。なぜなら、

期末テストウィークだからです。

まあ、これが終われば長い長い夏休みなので・・・

ところで、最近ブルにアクセントステッカーなるものを貼ろうかと企んでいます。
もちろん、自作です。(純正のは廃版で手に入らない~)

そこでいろんな図案を考えて、とりあえずカタログから文字をスキャンしてみました。

で、とりあえずつくってみたデスクトップの壁紙が上の写真です。
写真は以前に撮ったものを、ソフトで鉛筆画にして~
残りの文字は、手で作ったり、スキャン画像を編集したりしました。
(個人的には、結構イイ感じの出来上がりだと思うのですが・・・) 

まあ、夏休みの自由研究となりそうです。
(こんなことやっているなら、勉強しないと(爆))

Posted at 2011/07/14 12:33:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | ブルーバード趣味 | 日記
2011年06月09日 イイね!

地震予報

おはようございます。

本日も9時16分ごろ、警報が鳴ってしまいました。

先日のブログの警報による対応地震は、本日の7時11分ごろの岩手県沖の地震だと思います。(震度5までいかず、4でしたが・・・)

本日分の地震は、本日か金曜、土曜ころとなる可能性がありますので、週末に東北に行く方や東北地方の方は、強めの地震にご注意ください。
Posted at 2011/06/09 10:14:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@えむ* レガシィは車軸がやられて下取りに…」
何シテル?   07/15 10:59
ルグランといいます。よろしくお願いします。 現在、自動車関連会社で働いています 2017年3月18日よりレガシィB4に乗っています!! どうぞ、よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

発表された時に欲しいと思った車。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/27 23:52:58
青いのと行く日光ドライブ(*^ω^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/30 04:00:00
なぜなんでしょうか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/26 07:02:29

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
スカイラインに代わり、2017年3月から乗り始め‼︎ 初スバル車
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2013年3月18日より愛車となりました。 前期のクーペ2.5GT-Vです。 カラーはベ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
人生初の愛車です。幼いころ、初めて覚えたカタカナが「ブルーバード」でした。ATTESAの ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
日産最後の『ブルーバード』となったU14ブルーバードです。 色は『ライトゴールドTM』で ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation