• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまたつのブログ一覧

2011年02月17日 イイね!

オートヘッドライトコントロール

整備手帳にオートヘッドライトコントロール調整前後の明るさ反応違いについて書きこみましたが、日産がこの機能にどのようなコンセプトを考えているのかが判るHPを載せます。

http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/smart_auto_headlight.html
http://www.omoiyari-light.com/

それにしても、このページの中の薄暮は明るいですね(^_^;;
バイクは昼間もライトオンから始まり、今はタクシー・バスもライトオンしていますね。もう世の中の流れなんでしょうかね。

で、調整項目である「ヘッドランプオートライト設定」と「オートライトロジック設定」とを詳しく書きますと、
「ヘッド・・・」は、
 モード1 :通常
 モード2 :通常に比べて敏感な設定(通常より早めに点灯)
 モード3 :モード2より更に敏感な設定(モード2より早めに点灯)
 モード4 :通常に比べ鈍感な設定(通常より遅めの点灯)
に分かれています。初期設定はモード1です。
今回私はモード4に設定を変えてもらいました。

「オートライト・・・」は、
 設定1 :薄暮れ感知機能あり、ワイパ連動オートライティング機能あり
 設定2 :薄暮れ感知機能あり、ワイパ連動オートライティング機能あり
      (ワイパスイッチINT時以外)
 設定3 :薄暮れ感知機能あり、ワイパ連動オートライティング機能なし
 設定4 :薄暮れ感知機能なし、ワイパ連動オートライティング機能あり
 設定5 :薄暮れ感知機能なし、ワイパ連動オートライティング機能あり
      (ワイパスイッチINT時以外)
 設定6 :薄暮れ感知機能なし、ワイパ連動オートライティング機能なし
に分かれています。初期設定は設定1です。
今回は設定を変えていません。

c24には付いてなかったこの機能。折角だから自分に合うように調整して利用したいと思います。貧乏性ですかね(^o^)
皆さんも、現状を変えたいときにはこういう項目があると思いだしてくださいね。
Posted at 2011/02/17 20:46:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | c26セレナ | クルマ
2011年01月24日 イイね!

首都高を走った印象

昨日、かみさんの実家に用があり、首都高湾岸線→レインボーブリッジ→汐留会社線→5号池袋線を往復通りました。
その時の感想です。

先ずお断りですが、こういった公開の場で法律違反を公言するのは問題があります。しかし印象を語るにはどうしても走った状況を伝えなければなりませんので、「他の車の邪魔にならない程度の速度で」走りました、としておきます。

湾岸線での印象は「快適」の一言です。auto-cruseを利用することで下半身の使用が減ります。しかし3車線あっても車両数が多いとauto-cruseを頻繁に切ったり入れたりすることになります。その作業もワンタッチでできるので利用したくなるアイテムですね。直進安定性は高いですし、もう少し車体と路面に吸着させたいと思うかどうかの境目でしょうか。
レインボーブリッジから会社線はビルの間を縫うように走りますので、ひとつひとつのカーブがきついです。東名高速道路等で高速走行するには快適な足回りでしたが、この区間をある程度高速で走るにはやはり柔らかすぎます。それでもc24に比べればロールが少ないのは「性能向上」していることを感じます。
5号線は、近年大事故が起きている北池袋付近の直角カーブが肝です。今つるしのホイル・タイヤですので、踏ん張りの利かない印象です。しかし曲がるのに不安は感じませんでした。早めのインチアップとミニバン専用タイヤへの変更を行いたいのですが、ローンレンジャーには厳しいですねぇ(^_^;; 古い路面ではどうしてもロードノイズが聞こえます。これは「c24に比べれば」ですね。c24では他の音(エンジン音,風きり音)がしてロードノイズを「聞こえなくしていた」のでしょうか(^_^)

ハンドルが軽いというのを聞きますが、私はちょうど良いと感じています。要は「慣れ」の問題だと思っています。あっ、DIYしたステアリングカバーですが、非常に快適です(^o^) 20Xの方には簡単にできるお勧めのアイテムです。

もう遅くなりました。ではこの辺で・・・。
Posted at 2011/01/24 22:04:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | c26セレナ | クルマ
2011年01月12日 イイね!

ショック!!

ショック!!早速壊してしまいました・・・(T_T)

さて、始まりは「ステアリングカバー取り付け」をしようと思い立ったところからです。
本皮製カバーを購入し、準備万端整いましたので始めようとしました。

そこではたと気が付きました。

「ホーンが鳴ったら迷惑だな。ちょっとの間殺しておくか」と。
殺すにはやっぱりヒューズだろうな。取説をみると・・・ふんふん、グローブボックスの裏と、エンジンルームか。どっちにあるんだろう?先ずはグローブボックス裏だなってんで、外しに掛りました。グローブボックスを開けて、写真の①②を掴んでグッと上に持ち上げると外れる・・・・筈が「外れない!!」 結構力を入れたんですが、一向に外れません。「ええっ?何で?」と少し慌てたのがいけませんでした。よくよく構造を見ればそんなことないのが判るのですが、ノブと関係するのかと思い、ノブを持って上に持ち上げちゃったんです。
ばきっ!! 「えっ、やっちゃった(>_<)」 既に遅し。ノブの爪が折れていました(T-T)

で、ここでやっとDに連絡。始める前に事前に調べておくんでした。今やネットもあるのに。
ホーンのヒューズはエンジンルームの方にあるのでした。ヒューズ外しのピンセットはグローブボックス裏にしか無いんですが、ラジオペンチでもあれば全く問題なし。
でもエンジンルーム内ヒューズボックスのカバーの取り外し難いこと!狭いエンジンルームに両腕突っ込んで力入れないと外れません(T-T) 取り付けるのは非常に簡単でしたが。


営業さん曰く「ホーン殺すだけならこれが一番簡単」と、ホーンに繋がっているケーブルのコネクタをクイッと。易とも簡単に外れました。「聞いてくださいよぉ~」(営業さん)と言われましたが既に遅し。

ノブだけなら2000円位かな、ってたかをくくっていたらグローブボックスごとの交換が必要で、何と6300円!!高い勉強代になってしまいました(T-T) 

老婆心ながら、皆さんご注意ください。

「ステアリングカバーの取り付け」は、後程愛車紹介(整備手帳)で近日公開したいと思います。

それではこの辺で。お粗末さまでしたm(_o_)m
Posted at 2011/01/12 21:24:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | c26セレナ | クルマ
2011年01月05日 イイね!

初 満タン法燃費計算

セレナ乗りの皆さま、
セレナも良いなって思ってここを訪ねてこられた皆さま、
あけましておめでとうございます。

今年もセレナと共に楽しく,安全運転で!!

さて、初の満タン法による燃費計算の結果です。
結果11.24km/Lでした。燃費計表示の
平均燃費は11.4km/Lまで伸びていました。約2%程度の違いですから、誤差範囲内でしょう。燃費計も思いの外、同じ数値を出しますね。
この数値は航続可能距離に使われますから、航続可能距離の数字の確からしさが高まります。

前半は伊豆半島の道路でワインディングありup/downありでしたが、やはりgo/stopの少ない地方道路では、燃費も伸びますね。あとアイドリングストップをあまり使いません。信号も少ないですし、止まること自体少ないですから(^_^;;
既に2時間以上アイドリングストップを積算していますが、8割以上が横浜周辺でのものです。節約ガソリン量は2Lに届きます。c26での売り物であるアイドリングストップですが、寒いと稼働しないこともあり、寒冷地や地方では「果たして必要なのか?(費用対効果)」と疑問を感じています。基本性能は高いので、20Sの選択も「あり」だと思いますね。でもHSもいいし、HSのアイドリングストップ無しって出ないですかね?

先代c24セレナの生涯燃費が8.55km/Lと算出されました。総走行距離の80%分の集計ですが、そんなにかけ離れてはいないでしょう。max 11.42km/L,min 5.70km/Lでした。
c26セレナの初満タン法による燃費計算では11.24km/Lでしたが、伊豆半島のワインディングや焼津までの高速道路走行、一般道の渋滞等を混ぜ合わせての燃費としては良好の部類ではないでしょうか。c24では最高値に近かった数字を普通に出せるのは、ちょっと感動しています。

燃料計のwarnningですが、取説を見ますと「残り10Lになると出る」と書いてあります。今回、最初の警告が残り約13~14Lででた模様です。平均燃費が11.4km/Lでしたので、まだ150km近く走れる表示でした。その後一旦消えまして、再度警告が出たのは残り10Lで出た模様です。平均燃費から115km走れる表示でしたので。これは消えずに給油するまで出続けました。
メンテナンスコンピューターでの警告表示でしたので、メンテナンスコンピュータの表示を別のメニューに変えてしまいますと、メーターパネルには道路標識の「注意」と同じ黄色い△+びっくりマークが出るだけです。c24まで、どのメーカーの車も給油機マークが点灯する表示だったので、この「注意」マークには戸惑いました。燃料計のゲージの0付近2point分が「残量10L」と同等になります。2point分はゲージ幅が広くなっており、それも同じ意味を強調している様に取れます。
Posted at 2011/01/05 14:43:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | c26セレナ | クルマ
2010年12月29日 イイね!

なぜ、セレナ?

この間大学の同期と話をしたときに、セレナを買ったと云ったら、「同じ車、2台目だよね。何で?」と聞かれました。
で、その疑問に答えたのでそれを紹介したいと思います。
#何か、こっぱずかしいですね (^_^;;

1.家族(親族)のため
娘の誕生のため、c24セレナでミニバンの世界に入ったのですが、乗車人数として娘一人増えるだけならセダンでも良いんですよね。でもそれに付随する、チャイルドシートだの、おむつ替えだの作業と荷物が夫婦二人の時と比べて格段に増える。こりゃたまらん、とのことで基本ミニバンにしたのです。
それにまだ夫婦とも両親が健在なので、どちらかと出掛けると5人になります。セダンでも無理は無いのですが、やはり広い方が楽ですよね(^_^)

2.消去法
何かひどく後ろ向きの理由ですが、こればっかりは好き嫌いがありますので、どうしても大きな理由になります。
c24セレナに決める時も、各社ミニバンを出していました。
先ずトヨタ。ノアとイプサムでしょうか。ノアは正直迷いました。イプサムは早い段階で消えています。これは後でも出てきますが、営業さんが大きかったですね。売れ筋だったので、まあ有態に云えば「たかぴー」だったんです。
ホンダではステップワゴンがありました。でも・・・私、ホンダがダメなんです(^_^;;
プロフィールにありますが、元バイク乗りです。で、カワサキ党なんです(^_^) 大きな理由ですね。何故か?ホンダはエンジンが嫌いなんです。優等生ってやつですか?あと回せば「良い」エンジンという印象ですね。それに引き換えカワサキは、ちょっと手が掛るエンジンで、始動直後は止まってしまいそうですし、年がら年中チョーク弄っていないと機嫌悪いんです。でも手間をかけると「良い」エンジンなんです。カワサキ党はホンダを選びません (^_^;; ←暴言?
三菱には、デリカがありました。でも「大きい・重い」印象ばかりあって、最初のミニバンにするにはハードルが高かったです。セレナの前がギャランというのも大きな理由です。その頃三菱はクレーム隠しなどで信用が失墜していました。三菱の売りであるGDIも大したことは無く、技術にも疑問が生じていた頃ですね。それで消えています。
MAZDAにはMPVでした。カペラに乗っていましたが良い車でしたので、MPVに悪い印象は無かったです。アンフィニブランドも好きでしたし、デザインも気に入っていましたので、候補でした。でもその頃MAZDAは経営難で、近所の営業所が軒並み潰れるという有り様でして、サービス面で不安が出ていたのがマイナス点でした。
で日産です。候補はセレナとプレサージュでした。プレサージュの排気量の大きいエンジンに魅かれましたが、総合評価でセレナには敵いませんでしたね(^_^)

3.サービス
まあ営業さんのことですね。私今の営業さんを気に入ってまして(^_^;; 特別なサービスをしてくれる訳ではないです。でも探し回った中では誠実でしたし、正直で、色々な疑問に答えてくれましたね。私も業種は違いますが技術者なもので、答えてくれないと信用できないんです。最近では自分でもある程度調べられますし、まあ営業さんですから技術的課題に全て答えられる訳ではないのは判っていますが、知っている範囲と次に会ったときにきちんと回答してくれる姿勢は「グゥ」でした。
そりゃ製品ですからクレームもあります、リコールもあります。技術者ですから、それがあるのが当たり前だと判っています。それにどう対応してくれるのか、が大事なんですよね(^_^) c24に9年乗ってましたが、殆どストレスが無かったです。これは大きい


で2台連続セレナになりました。ミニバンNo.1ですから、天邪鬼を自認する私にはちょっと・・・でしたが、それを打ち消す車ですね。非常に気に入っています(^o^)
c25から乗り換えた人もいるかと思います。インプレでも「何が違う?ここが違う」と特集を組んでいるところもあります。でもc24から乗り換えると「すっげぇ~良い車」ですよ。是非、お勧めです。

もうこんな量になってしまいました(^_^;; 締めましょうね。
では皆さん、セレナとご家族と共に「良いお年を!」 (^_^)/~~
Posted at 2010/12/29 07:13:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | c26セレナ | クルマ

プロフィール

「[整備] #セレナ 4年目でブレード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/730010/car/765383/6161171/note.aspx
何シテル?   12/31 17:36
くまたつです。 もう四捨五入すると100歳になっちゃいました \(;゚Д゚)/ いいおっちゃんですね(^_^;; c24に乗っていてセレナを気に入...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 セレナ Enterprise-E (日産 セレナ)
初めての色ですが、こりゃまた良い色です。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation