• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまたつのブログ一覧

2014年12月14日 イイね!

かなり前になってしまいますが…

先月11/30に4年目の点検に出しました。 あー、来年は車検かぁ…。

ま、買い換える気は無いけれど(^_^;; 今月末で失職するから、お金無いし。契約社員ってやはり厳しいよねぇ(T_T)
また暫くは緊縮生活だなぁ。かみさんにも迷惑かけちゃうね。

だから営業さんのお薦めにも馬耳東風、右から左へ通過させました。

で、この時にも試乗させてもらいました。車は「ティアナ」。本当は「スカイライン」に乗りたかったのだけど、ティアナが置いてある販売店にスカイラインは置かないって営業さんが言ってましたね。

いつの間にかマイチェンしていたティアナでしたが、思いの外「イイ車」。日産はセダンが弱みとのことですが、値段なりのできではあります。動力系、乗り心地に配分が行っているのか、内装がちょっと貧相に見えてしまうのがちょっと残念。

いつものコースを運転させてもらいました。これ書いていいのかな…いつも試乗は独り乗車なので、結構楽しめました。ミニバン降りたら、セダンに戻るのも良いなぁって思いました。
Posted at 2014/12/14 09:10:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | c26セレナ | クルマ
2014年11月02日 イイね!

Easy Pay に加入

Easy Pay に加入昨日、この週末に両親宅(熱海)へ行くので、久しぶりに近所のGSまで給油しに行きました。

いつものようにカードで支払いをしようと思ったら、何やらキャンペーン中の様子。

「何やってるのかなぁ?」 と思っていたら、前々から昭和シェル石油でサービスをしている「Easy Pay」の加入キャンペーンでした。 Easy Payは写真左の白いタグみたいなものです。

”結構前から加入受け付けをしていたけど、加入者数が伸びてないのかな” とか ”まぁ同じカード決済だし、加入の必要は無いかな” とか思って流して聞いていたら、スタンドのお兄さんから 「・・・、Easy Payを使うと、3円(/L)安いです。・・・」 に引っ掛かりました(笑

畳み込むように 「お誕生日には、更に5円(/L)安くなります。合計8円(/L)安くなるんですよ(ニコッ)」 とのたまうじゃあありませんか。

最近のガソリン高に困っていたところなので、即加入してしまいました(笑 やっすいですねぇ、くまたつは。

色は、たぶん選ぶ人の少ない 「白」 です。みんな 「黒」 を選んでいるみたいですからね。 あまのじゃくな ”くまたつ” なんです。



ただこれをいつもの車用キーホルダー(腰に装着)に付けると、Easy Payを ”非接触ターミナル” へかざすことが難しいです。 ”うーん、どうしたもんか?” って思ってたら、Amazonで良いのを見つけました。

【株式会社ハイマウント リールキーホルダー】(写真右)です。

他のリールキーホルダーは、伸びが 30cm前後 と、Easy Payを使うには短すぎましたが、これなら 60cm は伸びますので 「全く問題無い」 です。 また本体は若干大きい気もしますが(本体:35mm×55mm)、他のメーカーのものより 「頑丈そう」 なので、こちらを選びました。

リールキーホルダーは「戻らなくなる・バネが壊れる」ことが多そうなので、いつまで使えるかとは思いますが、暫く使ってみます。



参考: 非接触型ICキーホルダーを利用した新決済サービス「Shell EasyPay」を開始(昭和シェル石油)
Posted at 2014/11/02 09:59:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | c26セレナ | クルマ
2014年10月30日 イイね!

ドラレコの故障、そして修理

ドラレコの故障、そして修理前回のブログアップが6月末(^_^;; だいぶ間が空いてしまいました。

さて昨年11月末に導入した ユピテル社 ドライブレコーダー(DRY-FH51) ですが、9月最初から録画しなくなり、ついにはオペレーションランプまで点かなくなりました。

車からの電源系を調べましたが、シガー電源のオペレーションランプは正常点灯し、きちんと出力されておりました。やはり本体の方がおかしいようです。

ユピテル社のHPにて修理先を確認し、Amazonでの購入だったため領収書を再発行して先週末に送りました。火曜日に荷物としては到着とのことでしたので、11月に入ってからかなって思ってたら、昨日修理完了→本日到着で、直って帰ってきましたヽ(*´∀`)ノ 購入後1年以内でしたので、修理費は0円です。

どうも東芝製microSDカードの具合と、ドラレコ本体ユニットの具合が悪いらしく、総とっかえしました。シリアルが全く別番です。東芝製microSDは「不具合の為ご使用いただけません」とありますが、PCで確認する限り特に問題は無いですね。他の用途に使用しますか、また壊れては堪りませんので。
さすがにmicroSDカードは4GBが付属されてただけで、まぁこれは仕方がないなぁと。付いてきただけましと思ったら、送った時にあったナットが返ってきていません。

あぁ、修理受領書の送付に一言書き添えて、送ってもらうか・・・。このままじゃ固定できないし。修理そのものの対応は良かったのに、ちょっと残念(ぅω・)
Posted at 2014/10/30 22:09:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | c26セレナ | クルマ
2014年06月29日 イイね!

半年点検と試乗(しじょ?)

半年点検と試乗(しじょ?)半年点検をこの土曜日にしてきました。メンテプロパックでオイル交換だけですが(^_^;;

その際に気になる点として、自宅マンション駐車場にバックで入れる際に、フロント周りか運転手の足先の辺から「ぎぎぃ」って異音が時々するのですが、と伝えました。リフトで上げて足回りも入念に点検・整備してもらいましたが、残念ながら異音が再現できないので、様子見とあいなりました。
まぁ余り気にならないのと、駐車時と云えども必ず起きるわけでもないので。

で点検には1時間以上はかかると事前に知っていたので、試乗を申し込んでおいたのです。
試乗車はエクストレイル。またいつものコースを試乗させていただきました。

試乗した感想はと申しますと、まず「重い」のが第一印象でした。車重はセレナより軽いはずですが、ハンドルの取り回しが重かったです。大口径タイヤだからでしょうか。またセレナと同じシステムのアイスト付なのですが、やはり味付けが違うようです。
4×4i というシステムを搭載している車でしたが、雨の中でも後輪を動力させることなく、約40分の試乗を終えました。(フォトギャラリーに詳細を上げておきます)

残念ながら購入対象からは外れる車ですが、あの大雪の時には大活躍かも知れません。その時だけでしょうけど・・(^_^;;
そうそう、エクストレイルは2Lのハイブリッドが出るそうです。で、そのシステムをそのままセレナに搭載して、フルモデルチェンジを考えているみたいですね。やはり日産としても、ノア・ボクのハイブリッドが気になるようで、C27になるそうですよ。
Posted at 2014/06/29 15:59:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | c26セレナ | クルマ
2014年05月05日 イイね!

キリ番 ゲットォ~!!

キリ番 ゲットォ~!!キリ番には比較的縁の薄かった くまたつ ですが、さすがにこれだけは何とかしてみたいと思いました。

そこで ねこばすさん に指南していただきまして、オール3でゲットの運びとなりました!

あらためて、 ねこばすさん ありがとうございました m(_o_)m
Posted at 2014/05/05 17:00:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | c26セレナ | クルマ

プロフィール

「[整備] #セレナ 4年目でブレード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/730010/car/765383/6161171/note.aspx
何シテル?   12/31 17:36
くまたつです。 もう四捨五入すると100歳になっちゃいました \(;゚Д゚)/ いいおっちゃんですね(^_^;; c24に乗っていてセレナを気に入...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 セレナ Enterprise-E (日産 セレナ)
初めての色ですが、こりゃまた良い色です。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation