• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまたつのブログ一覧

2012年04月30日 イイね!

かぺりんさん 迎撃オフ会に参加させてもらいましたぁ~! in カレスト座間

かぺりんさん 迎撃オフ会に参加させてもらいましたぁ~! in カレスト座間もう、かなりのみん友さんがアップしていますが、私 くまたつ もはるばる九州から遠征してきた かぺりんさん を迎撃するため、4/29 13:00~ 昼の部だけですが、参加させていただきました。

最初、告知を見て参加を決めた時には20台無い数でしたが、当日集まってびっくり!30台以上のセレナが カレスト座間 に集結です。これでも夜の部もあるのですから、凄い参加車両数だと思いますよ。

ブライトさんの 「弾幕薄いよ!何やってんのぉ~」 とのセリフが全く合わないオフ会でした。

2週間前に KSC のオートウェーブでのオフ会があった時には、主力は C25 でしたが、今回の S.K.B のオフ会の主力は C26 ですね。ハイスタ・ライダーの比率の非常に高いオフになりました。
(私のは 20X ですがね・・・いえ、僻んでなんていませんよ。気に入ってますから)
そして、皆さんノリが良い!! KSCは 【まったり】 が信条の集まりですが、ジャソケソ大会のノリも若い!気がする (^_^;;

あっ、ジャソケソ大会ですが、私は何とか もみじまんじゅう 広島カープ仕様 をゲットしました。ありがとうございました。既に腹ん中です・・(^-^) 九州チップスも同様!! 美味しくいただきました。なかなか訪れることができないですからねぇ、九州まで遠いと。 ふとメモリーを検索してみたら、一番の最近(?)では雲仙普賢岳噴火直前のGWでしょうか。 横濱(川崎)→宮崎上陸→熊本→長崎→博多(どんたく)→別府→神戸→横濱 をバイクで走破した時ですね。

にこぱぱさんを始め、スタッフの方お疲れ様でした。なにより 九州から来たかぺりんさん大佐ではなく大将と呼ばせていただきたい気分です(三階級特進!?)。
また夜の部もお疲れ様でした。結構大きい地震もあった、忘れがたい日になったことと思います。
Posted at 2012/04/30 17:56:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | c26セレナ | クルマ
2012年04月17日 イイね!

ECO SW の効果検証したいかな。

日産のCMを見ていると、【ECO SWを入れると燃費向上!】とありますよね。

でも、ネットで見ると そーいったことが信じられない という結果を見かけることがあります。

どちらが正しいのでしょう?

そこで 私自身のセレナで検証 してみます。

インチアップした後、燃費が明らかに悪化したので、CMを信じて 【ECO SW ON】 にしました。
(これはやはり幅広タイヤにした結果、転がり抵抗が増したから・・・・でしょうね)
するとどうでしょう・・・・燃費が向上した!という印象よりまず先に、「出だしが走らん!!」という結果に。
今までの走り方をすると、ECO mode 燃費計(瞬間) が緑色まで行かないのです。
燃費計(瞬間)が緑色になるようにペダルを踏んで出だすと、あぁ・・・遅いですぅ (T-T)

でも燃費の為と考え、慣れるようにしました(きりっ!) ここで緑色を出さずに、ペダルを踏んでしまうと燃費が伸びないのではないでしょうか? 街乗りのGO/STOPが燃費を悪化させているのは明白なので、ペダルの踏み込み方まで注意を払いました。
で、先日までの約7700km分で 平均燃費が 10.52km/L でした(2011.8~2012.4の9か月間)。

ここからが検証ですね。 先日のオフ会直前に満タン給油して、【ECO SW OFF】 にしてみました。
GWを経て、夏の終わりにはそれなりの距離を走ると思います。半年も見てみればいいかな?

さて、どのような結果が出るのか!楽しみにしていてくださいな (*^ー゚)b
Posted at 2012/04/17 20:45:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | c26セレナ | クルマ
2012年03月13日 イイね!

ルームランプLED化を敢行!

ルームランプLED化を敢行!先ずLED化と云えば、ポジション球かルームランプかですよね。 余りに定番だったんですが、個人的に必要性をこの時まで感じていなかったもので、1年以上経ったけど実施してませんでした。

ところがある日の夜。 運転中に娘が2列目で大切なものを落としてしまいました。 結局、翌日明るい時にやっと見つけたのですが、落とした時の娘の「おとうちゃーん、暗くて探せないぃ (T-T)」のひとことから、やはりやるかと判断しました。

ものは「くるまや工房」さんのルームランプ+ポジション+ナンバー灯セットです。

交換そのものは、みんカラの皆さんの報告を参考にさせていただいたので、非常に簡単にできました。 フロントだけ最初不点灯が生じたので、すわ「不良品か?」と思いましたが、テスタで確認しても問題ありそうに見えません。そこで接触不良を疑って、端子のワイヤを広げて接触を確保したら点灯しました。
(くるまや工房さん、疑って申し訳ありませんでした m(_o_)m )

夜に確認したらかなり明るくなっているので驚きました。今までなら走行中に娘の「灯り点けてもいい?」「いいよ」って答えてましたが、これからはダメですね (^_^;;

ポジション球は Valenti の9LEDを装着しているので、今回のセットのポジション用LEDが余ってしまいました。 うーん、どうしよう (-ω- ?)  今度のKSCのオフ会にでも持っていくか・・・・。
Posted at 2012/03/13 21:17:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | c26セレナ | クルマ
2012年03月13日 イイね!

ステッカー自作 & おまけ

ステッカー自作 & おまけ先日、高速走行を安定させるために TEIN社 のローダウンサスペンションをインストールしたことは報告した通りです。

 
でも残念ながらステッカーのおまけは付いてませんでした。 _| ̄|○

(フロントタワーバーを購入した Tanabe には付いてましたけど (^_^;; )


 

そこで! また自作してしまいました (*^ー゚)b


 

一応意匠なので、知的財産権に絡みます。ですのでみんカラのメッセを利用して、TEIN社「自作しますよ。よろしいですか?」と許可を求めましたら、「販売せず、頒布しないこと」でOKをいただきました。

で、できたのが写真(左)です。サイドウインカー下に左右の小さいものです。 「TEIN」部分は直線で構成されているので切り出しも簡単だったのですが、「マーク」部分は曲線メインなのでちょっと大変でした。
 
でも結構うまくできましたよ (^o^)/~


 
ここまで書いてお分かりのように、私は結構 ステッカーって好き なんですねぇ。さすがにレース車の様にスポンサーステッカーをベタベタ貼る訳にはいきませんが (^_^;;

 
・・・・あと10歳若く独身だったら、「痛車」を目指していたかもしれません!
 
この性質が何処から来ているのか・・・・・そう写真(右)にあるように、もともとは 航空機の塗装とステッカー が好きなんです。写真のは缶コーヒーにおまけで付いていた 「ブルーインパルス(T-2)の正式塗装」 ですけど、これに限らず好きなんですね。

暫くの間は「航空ファン」の愛読者でしたから ヽ(´▽`)ノ♪



 
これからも何か貼っていくかな (@ω@)
Posted at 2012/03/13 13:32:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | c26セレナ | クルマ
2012年03月10日 イイね!

アクセント

アクセント見た目を少し変えようと、アクセントを追加してみました。

フロントプロテクターに傷(飛び石)対策として、アルミのフィルムを貼っているのですが、横からの見た目にアクセントをと思い、アルミのフィルムを台形に切って、プロテクターサイドに貼ってみました。

アルミのフィルムですが、東急ハンズで0.1mmtの両面テープ加工のものです。カッターナイフで無理やり切ることができますが、刃を次々と交換しながら切ります。やはり0.1mmtでも硬いですね。

少しは変化が出たかな?
Posted at 2012/03/10 20:58:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | c26セレナ | クルマ

プロフィール

「[整備] #セレナ 4年目でブレード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/730010/car/765383/6161171/note.aspx
何シテル?   12/31 17:36
くまたつです。 もう四捨五入すると100歳になっちゃいました \(;゚Д゚)/ いいおっちゃんですね(^_^;; c24に乗っていてセレナを気に入...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 セレナ Enterprise-E (日産 セレナ)
初めての色ですが、こりゃまた良い色です。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation