2010年12月29日
この間大学の同期と話をしたときに、セレナを買ったと云ったら、「同じ車、2台目だよね。何で?」と聞かれました。
で、その疑問に答えたのでそれを紹介したいと思います。
#何か、こっぱずかしいですね (^_^;;
1.家族(親族)のため
娘の誕生のため、c24セレナでミニバンの世界に入ったのですが、乗車人数として娘一人増えるだけならセダンでも良いんですよね。でもそれに付随する、チャイルドシートだの、おむつ替えだの作業と荷物が夫婦二人の時と比べて格段に増える。こりゃたまらん、とのことで基本ミニバンにしたのです。
それにまだ夫婦とも両親が健在なので、どちらかと出掛けると5人になります。セダンでも無理は無いのですが、やはり広い方が楽ですよね(^_^)
2.消去法
何かひどく後ろ向きの理由ですが、こればっかりは好き嫌いがありますので、どうしても大きな理由になります。
c24セレナに決める時も、各社ミニバンを出していました。
先ずトヨタ。ノアとイプサムでしょうか。ノアは正直迷いました。イプサムは早い段階で消えています。これは後でも出てきますが、営業さんが大きかったですね。売れ筋だったので、まあ有態に云えば「たかぴー」だったんです。
ホンダではステップワゴンがありました。でも・・・私、ホンダがダメなんです(^_^;;
プロフィールにありますが、元バイク乗りです。で、カワサキ党なんです(^_^) 大きな理由ですね。何故か?ホンダはエンジンが嫌いなんです。優等生ってやつですか?あと回せば「良い」エンジンという印象ですね。それに引き換えカワサキは、ちょっと手が掛るエンジンで、始動直後は止まってしまいそうですし、年がら年中チョーク弄っていないと機嫌悪いんです。でも手間をかけると「良い」エンジンなんです。カワサキ党はホンダを選びません (^_^;; ←暴言?
三菱には、デリカがありました。でも「大きい・重い」印象ばかりあって、最初のミニバンにするにはハードルが高かったです。セレナの前がギャランというのも大きな理由です。その頃三菱はクレーム隠しなどで信用が失墜していました。三菱の売りであるGDIも大したことは無く、技術にも疑問が生じていた頃ですね。それで消えています。
MAZDAにはMPVでした。カペラに乗っていましたが良い車でしたので、MPVに悪い印象は無かったです。アンフィニブランドも好きでしたし、デザインも気に入っていましたので、候補でした。でもその頃MAZDAは経営難で、近所の営業所が軒並み潰れるという有り様でして、サービス面で不安が出ていたのがマイナス点でした。
で日産です。候補はセレナとプレサージュでした。プレサージュの排気量の大きいエンジンに魅かれましたが、総合評価でセレナには敵いませんでしたね(^_^)
3.サービス
まあ営業さんのことですね。私今の営業さんを気に入ってまして(^_^;; 特別なサービスをしてくれる訳ではないです。でも探し回った中では誠実でしたし、正直で、色々な疑問に答えてくれましたね。私も業種は違いますが技術者なもので、答えてくれないと信用できないんです。最近では自分でもある程度調べられますし、まあ営業さんですから技術的課題に全て答えられる訳ではないのは判っていますが、知っている範囲と次に会ったときにきちんと回答してくれる姿勢は「グゥ」でした。
そりゃ製品ですからクレームもあります、リコールもあります。技術者ですから、それがあるのが当たり前だと判っています。それにどう対応してくれるのか、が大事なんですよね(^_^) c24に9年乗ってましたが、殆どストレスが無かったです。これは大きい。
で2台連続セレナになりました。ミニバンNo.1ですから、天邪鬼を自認する私にはちょっと・・・でしたが、それを打ち消す車ですね。非常に気に入っています(^o^)
c25から乗り換えた人もいるかと思います。インプレでも「何が違う?ここが違う」と特集を組んでいるところもあります。でもc24から乗り換えると「すっげぇ~良い車」ですよ。是非、お勧めです。
もうこんな量になってしまいました(^_^;; 締めましょうね。
では皆さん、セレナとご家族と共に「良いお年を!」 (^_^)/~~
Posted at 2010/12/29 07:13:32 | |
トラックバック(0) |
c26セレナ | クルマ
2010年12月26日
その3です。近日も近日でした(^_^)
細かな印象から。
アイストですが、他の方も書かれているように、寒いと効きません。取説には「室内温20℃以下では動作しない」とあります。今朝の関東とか、冬の東北・北海道ではちょっと走ったくらいでは、作動し始めるのに時間がかかりそうです。 実は今朝動作しなかったので「何でかなぁ」と運転しながら悩んでしまいました(^_^;; 危ないですね。
あと慣れてきて感じたことがあります。 c24との違いで違和感を感じているのですが、ステアリングの感触です。 本革巻きなぞ求むべくもないのは承知しているのですが、あの樹脂樹脂した感触は何とかならないのでしょうか (-_-#
で、プロフィールの写真に繋がる訳ですが、今日近所のスーパーオートバックスへ行きました。小物を手に入れるためです。そこでステアリングカバーというのを初めてまじまじと見たのですが、低価格帯のすっぽり被せるタイプのステアリングカバーは運転中に動いたりしないのでしょうか?それだけが心配で心配で。 高価格になりますが、本革で自分で編んで巻きつけるタイプのステアリングカバーもありました。こちらは動くことは無いのですが、自分で編むので「見た目も含めてきちんと巻けるのか?」と心配しています (^_^;;
新型セレナにもネガ情報はあります。もう皆さんお気づきでしょうが、アイスト用バッテリーの価格の件です。心配になって営業さんに聞きますと、現在の正価で5万円を超えるそうです(@o@) それもインテリジェントキーシステム(エンジンイモビ)に電動スライドドアにナビにエアコンと、ようけ電気を使うと次の車検までに交換するようになると。
まだアイスト車が少なく、大容量のバッテリーが市場に出ていないので、どうしても高くなる。数が出れば安くなるのが当たり前なので、3年後には3万円弱にはなっていると思う、とのことでした。
今の日産の低燃費車は、オルタネータの負荷までバッテリーの充電量から制御しているとのこと。フィードバックが必要なので、それもバッテリー価格を押し上げているとか。オルタの負荷まで制御しているって、クラッチでも付いているんでしょうか?昔の教習所時代の本の知識ですと、オルタはチェーンで直結って感じでしたが。
日産関係もしくは自動車メカ関係の方、最新エンジン周りについて詳しく教えていただけませんでしょうか?参考webでも結構ですので、よろしくお願いいたします。
さて、プロフィール写真にも使用した中に、ちっちゃいながらもステッカーが写っています。
三角窓に「KSC」を貼っていて、リアにはこれ↓です。

もっと大きいのが欲しくなりました(^o^) 海音@横濱さんに注文しようか・・・。
Posted at 2010/12/26 22:41:08 | |
トラックバック(0) |
c26セレナ | クルマ
2010年12月24日
その2です。
先ず何を買ったか、何の情報も掲示していませんでした(^_^;;
もう、うれしくて、うれしくて。
グレードは20Xです。
c24からの乗り換えなので、片側オートスライドドアのみにしています。ナビはHS310D-Wです。カーウィングスではありません。一応走行中もTVが見れ、ナビ操作ができるようにはしてあります。が、走行中は触りませんよ(^_^) 地デジ対応のせいか、きれいに映りますねぇ。c24の時とはエライ違いです。
あとオプションとしては、バックビューモニタ,エンジンイモビ,キセノンヘッドランプ,5yearscoat位でしょうか。
ETCはナビと非連動です。c24につけていた純正品を使いまわそうと思っていたのですが、BM10-Sをサービスしてもらっちゃいました。
色はスチールブルーです。実車を見ないで契約したので、色合いは写真でしか判らなかったのですが、渋めの良ぃ~い色です(^_^) 出しゃばらないけど主張はする、みたいな。ハイスタ専用色のオーロラモーブにも魅かれましたけど、専用色だったのでアッサリ諦めましたね(^_^;;
c24でついていたのに止めた装備に、パーキングサポートシステムがあります。基本目視なので、あまりサイドミラーは見ないし、ミラーの自動格納も不要かなと。
燃費とアイスト以外のインプレを少し。比較対象はc24なので、c25の方からすると「何だよ、それ」って思うこともあるかも。
車内が静かで広い。フロントガラスが前に出ているので、すごく広く感じます。左右も圧迫感が全然無い。数字では表れない、感覚の違いですね。収納もたくさんあるので、使わないところも出てくるかも。
取り回しが楽。最小回転半径5.5mということだけど、c24より「大きい割に、くるくる回る」という印象です。営業さんから「車庫入れの際、切り返しが増えるかも」と言われていたけど、全く増えず(^_^;; 車体の見切れもいい。まだハンドルの切れ角が掴みきれていないので、左右に曲がる時に考えている以上に曲がりすぎるきらいが・・・。早く慣れねば。
インテリアはちょっとチープかな?特にハンドル。交換したい気分が(^_^;; スイッチ類もチープ感が漂います。でもナビ周りはピアノフィニッシュなので、ここだけ高級感がありますね。ちぐはぐさを感じる方も多いかも。メーターは見やすいです。速度計はデジタルですけど、回転計とecoメーターはアナログなので、元バイク乗りとしても許せるかと。何より、私の着座位置からだと、ハンドルにメーターがかからないのが良いです。これもハンドル調整が、ティルト&テレスコピックだからでしょう。シートの調整機構と相まって、非常に合った運転姿勢が採れます。これはうれしいです(^o^)
今日はこれくらいにしておきましょう。またその3を近日公開予定、と。では!
Posted at 2010/12/24 23:44:19 | |
トラックバック(0) |
c26セレナ | クルマ
2010年12月23日
本日c26セレナが納車されました。この地区のDでは第一号車という話です(まあ確認しようが無いので話半分と)。そこで受け取って直ぐに三浦半島一周ミニドライブをしてきましたので、インプレを報告したく。
全て一般道を走行。基本的には国道16号と134号を利用し、鎌倉からは県道を利用しました。走行距離は約90kmというところでしょうか。乗車は家族3人です。
先ずは気になる燃費から。整備やら運送やらで、受け取り時には初期平均燃費計が2km/ℓを切るくらいからstart。慣らし運転なので一応3000rpm以下をkeepする意識で実施したけど、実際3000rpmを超えることは無かったです。低速トルクも増えているみたいで、c24で3000rpm超えのシチュエーションでも十分でしたね。
帰宅時には9.4km/ℓになっていました。これは思いの外良いですね。全て一般道でこれですし、もう少し上がるんじゃないでしょうか。2桁行くかな?
満タン法による燃費計算は正月明けに算出します。遠出しますし、高速道路も利用しますので、より通常使用に近い数字が得られるのではないでしょうか。
次にアイドリングストップ(以下アイスト)について。いやぁ~、実に良く止まります(^_^;; もともと車内音は静かな車ですが、いつ止まったのか判らないくらい静かに止まります。但し発進時には若干振動が「プルプルッ」としますね。試乗時には感動もあって殆ど気にならなかったんですが、乗り慣れてくると気になり出すかなっていう程度ですが。家族(かみさんと子供)は殆ど気にならないとのこと。運転手だけ が気になるのかな?
何回かアイストしない時がありました。んっ?って思い、営業さんの説明にも該当しないので理由を探したのですが、これがなんとブレーキペダルの「踏み込み量不足」でした。何でかなぁって思いめぐらすと、我々MT免許取得者の癖(?)かな、と。基本的にエンブレで速度を落とし、ブレーキは最後に停車する最小量しかかけません。そしてクリープなんて無い時代ですから、停車中も動かない程度、もしかしたらちょっとは動いてしまうかもしれない程度しかブレーキペダルを踏む癖が無い。それだと検知しないのです。ですから「あれっ?アイストしない」って思ってグッと踏み込むと「プスッ」っていってアイストするんです。これはちょっと盲点でしたね(^_^;; 再発進時のストレスを小さくするために(0.3秒で反応)、ブレーキペダルの戻りに敏感な設定になっているんだと思います。因みにブレーキペダルを踏んだまま後部座席へ振り返るだけでブレーキペダルの踏みが甘くなり、アイストが解除されたことも1回ありました。
これから楽しみたいと思います(^o^) ちょくちょく報告したいと思います。
最後に・・・。KSCのステッカー、早速貼りました!うーん、テンション上がりますねぇ。目撃情報ありましたら、その時はよろしくお願いいたします。写真は後程。
ここまでお読みいただきありがとうございます。長文・乱筆、失礼しました。では!
Posted at 2010/12/23 21:45:56 | |
トラックバック(0) |
c26セレナ | クルマ
2010年12月17日
12/15夜、納車が確定しました。 12/22にDへ運び込まれるので、12/23でよろしいでしょうかと連絡がありました。
#仏滅ですが、気にしません(^_^;;
第2回オフ会には参加できません。これが一番の気がかりでした。
10/10に実車も無いのに契約して、早2ヶ月半。ようやく待ちに待った納車です。
でも早く乗りたいなぁ。早く来ないかなぁ。
Posted at 2010/12/17 20:49:17 | |
トラックバック(0) |
c26セレナ | クルマ