• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまたつのブログ一覧

2011年07月30日 イイね!

ステッカー自作 & オフ会中止

ステッカー自作 & オフ会中止先ずはステッカーの自作から。

本当は今日のKSCオフ会に間に合わせようと苦心したのですが、雨で中止になってしまいました。

出自は「機動戦士ガンダム」です。いわゆる「敵」である「ジオン公国」側の隊章になる訳ですが、「公国」の紋章そのものではありません。よくみんカラでも、ジオン公国の紋章を張っている御仁も見かけますが。

では何か。

「機動戦士ガンダム」のサイドストーリーの中に、Ark Performance著「機動戦士ガンダム ギレン暗殺計画」という漫画があります。その中に 戦傷慰労隊 である「首都防衛大隊」があり、その隊章なんですね、これが。
率いるはアンリ・シュレッサー准将。反ザビ家の粛清を切り抜け、公国の将来を憂いて終戦間際に決起する、という物語です。

本当ならこの隊章の下には「SHIELD OF ZEON」の文字が入るのですが、カットしてみるとこれがまた難しい!ついには諦めてしまいました _| ̄|○
写真はリアガラスに貼ってありますが、昔のドイツ軍のキューベルワーゲンの様に、サイドターンランプのところにも貼ってあります。それは「整備手帳」→「フォトギャラリー」で見てみてください。

また大隊に所属するMSの色は「白」なので、隊章は「黒」なのです。本当はセレナも白が良かったのですが、これは仕方がないので「白」ステッカーとしました。

結構意匠としてもカッコいいし、他の人とは違うし、天邪鬼な私にぴったりなステッカーです v(’_^*

結構自作してみると、ステッカー作りの難しいこと。やはり海音さんのKSCステッカーの出来のよさに感服致します


さて、本日7/30はKSCのBBQ大会が予定されていたのですが、朝は生憎の土砂降りです。7時前に中止が決定されました。
ところがです。何と、その1時間後には日が差し始めたではないですか!うーん、本当に残念です。事前準備もし、遠足前日の小学生みたいにワクワクしていて、早起きまでしたのにぃ~~。

KSCのTシャツを受け取ることもできず・・・(T-T) 
Posted at 2011/07/30 20:57:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | c26セレナ | クルマ
2011年07月26日 イイね!

救命講習を受けてきました

本日、横浜市で行っている救命講習を受けてきました。

厳密には「資格」ではありませんが、この際何か役に立つ事をできるだけやっておこうと思っているからです。

救命講習には3段階ありまして、3時間講習の「普通Ⅰ」,8時間講習の「上級」,3日間講習の「普及員」となっています。私は「上級」を受けてきました。
講習内容は救命措置の実習です。 心肺蘇生法の講義と実習+AEDの使い方実習,止血法や搬送法等の講義と実習,三角巾を使った身体固定方法の講義と実習です。
因みに受講料は1500円です。

講習場所は上大岡にあります、横浜市火災予防協会です。定員30名のところ24名の参加者でした。他にも3箇所受講場所はあります。 URL:http://www.yfp.or.jp/

いやぁ、心肺蘇生法は疲れました。基本的にはケガ人を発見して119番通報した後、救急車が到着するまでの6分間(現在は8分間)の間絶え間なく続けないといけないので、6分間心肺蘇生法をやり続けたのです。これ、結構大変です。救急車の到着が遅れれば、その分長く続けないといけないので、それを考えたら救急車の進行を妨げてはいけませんね。

マンション管理組合の理事長で自治会員、防災に興味が出てきてこの様なものまで手を出している訳ですが、今回の大震災に限らず、日々車を運転している時や、レジャーでも有効な手法なので、受講して良かったと思います。

さて、9月には防災訓練があります。皆さんも訓練に参加してみませんか?
Posted at 2011/07/27 13:30:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 防災 | ビジネス/学習
2011年07月12日 イイね!

尊敬する勝先生 史跡探訪

尊敬する勝先生 史跡探訪勝先生の史跡を訪ねるのは、昨年6月に青春時代を過ごした墨田区本所から両国周辺にかけてと、今回の偉大な仕事を成し遂げた港区三田の薩摩藩邸跡から赤坂氷川神社と終焉の地である大田区洗足にかけてです。

先ず前半生に関して。
墨田区業平橋駅を降りてスカイツリーを右に見て牛島神社に向かいます。ここは青年時代に剣術の修行に通った場所です。勝先生は免許皆伝を貰い剣術に長けた人でしたが、決して刀を抜かなかったことで有名です。
次に墨田区役所に勝先生の銅像が立っています。墨田区役所には「勝海舟コーナー」という展示があります。
更に三つ目通りを南下しますと途中に妙見院があります。ここは子供時代に勝先生が睾丸を犬に咬まれて生死の境を彷徨っている時に、父の小吉が祈願したところです。
最後は両国駅近くの両国公園に勝先生誕生の地の碑があります。
両国橋を渡り、都営浅草線東日本橋駅から帰途につきました。

次に後半生に関して。
港区三田駅を降りて、先ず折畳み自転車を展開します。国道15号線を走ると右手に三菱自動車販売があり、その一角に江戸城開城記念碑があります。ここには当時薩摩藩邸蔵屋敷があり、江戸総攻撃の前日に西郷・勝会談が行われたところです。
次に右手に東京タワーを見ながら六本木を過ぎ、ロシア大使館前を通過して首都高速谷町JCTを右にして赤坂氷川神社へ向かいました。ここは勝が主に住居とした屋敷跡があります。
さてここからが大変。六本木ヒルズビルを左に見て外苑西通りを延々と南下します。五反田を過ぎて左折し、戸越から中原街道をひたすら走ると右手に洗足池公園があります。ここには勝先生が晩年に過ごした洗足別邸跡と勝夫妻の墓があります。
環状7号線を東へ、京急平和島駅から帰途につきました。ああっ、お尻が痛いぃ。

これで江戸・東京に於ける勝先生の史跡を見て回れました。残るは兵庫県の神戸海軍操練所跡と長崎県の海軍伝習所跡ですね。うーん、どうしましょう。
あっ、咸臨丸航海の地ロサンジェルスもありますねぇ。困ったなぁ、へへっ。
Posted at 2011/07/12 20:10:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 勝海舟 幕末 | 趣味

プロフィール

「[整備] #セレナ 4年目でブレード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/730010/car/765383/6161171/note.aspx
何シテル?   12/31 17:36
くまたつです。 もう四捨五入すると100歳になっちゃいました \(;゚Д゚)/ いいおっちゃんですね(^_^;; c24に乗っていてセレナを気に入...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
2425 26272829 30
31      

愛車一覧

日産 セレナ Enterprise-E (日産 セレナ)
初めての色ですが、こりゃまた良い色です。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation