2011年06月17日
先日5/26にタイヤ・ホイルを替えたばかりだと云うのに、今日左後のタイヤを交換する羽目になりました。もろもろ込みで2.5万円。・・・・痛いです(>_<)
単品で買うと高いんですね、215/45 R17用タイヤって。定価で2.9万円ですよ。これでもホイル込みで買ったばかりでしたので、まけてもらいましたんです。
昨日、熱海の父親の具合が悪いのにも関わらず、御殿場のトヨタDまで行かなければならないことが判明。仕方なく「暇な」私が運転手をする羽目に・・・。
セレナで西湘バイパスを走ってみて、「やっぱり継ぎ目は気になるなぁ」なんて思いながら、国府津PAで休んだんです。出すもの出してすっきりして、伸びをしながら車の周りをまわっていると、新品のタイヤの肩のところに銀色のポッチが。「なんじゃこりゃ?」って思い、よぉ~く見ると十字の切りこみが入っています。
「ギャッ--------!!」
釘か?釘?いや、頭が十字に切ってあるということは木ネジか?どっちにしても何てぇ物が刺さってるんだ。
ああっ・・・。未だ買って20日位しか経っていないのに・・・。
で、今日オートバックスに行ってきたんですぅ。もしかしたら修理だけで何とかなるかなって。修理ならサービス効くからタダだ。
あもうございました _| ̄|○
余りに端(肩)のところだったので、強度の上からも修理はできないと。交換です!交換!20日しか経ってないのにぃ、キィ------ ヽ(`Д´)ノ
ショックで立ち上がれません。でもバーストしないでよかったかも・・・。
Posted at 2011/06/17 17:18:01 | |
トラックバック(0) |
c26セレナ | クルマ
2011年06月05日
昨日、インチアップしてのち初めて首都高速を走ってみました。
その感想です。
まず、走った区間ですが、【往路】磯子(湾岸線)→大黒(横羽線)→浜川崎→汐留(会社線)→池袋(5号線)→高島平 【復路】高島平(5号線)→竹橋JCT(都心環状線)→有楽町(会社線)→浜川崎・台場(湾岸線)→磯子 です。(かみさんの)実家への経路なので、c26だけでなくc24でも散々走っている区間です。
横羽線は継ぎ目が多く、継ぎはぎアスファルト区間もありますが、突きあげ感・ゴロゴロ感は殆どありませんでした。履き替える前に思っていたより、「気持ちよく」走れました。同乗者の感想も同じです。
浜川崎(会社線)-竹橋JCT-板橋は、ビルの谷間を縫うカーブの連なるキツイ区間ですが、吸いつきが良いというんでしょうか、ハンドルを切ると気持ちのいい「回頭」をしてくれます。c24と比べるとc26ではかなり印象にあった「ふにゃふにゃ感」がすごく小さくなって、ロールも確実に小さくなっていますね。踏ん張りが格段に良くなっている印象です。
特に北池袋の90度カーブですが、非常に「安心して」曲がることができます。ここは北行きですと、曲がった先で合流(新宿線と)・分流(中央環状線と)・出口(板橋本町)があり、その先は登り坂が続きます。余りとろとろ走って必要以上に遅くなると、「渋滞の先頭」に成りかねません。
気になる点では、路面抵抗でしょうか。満タン法による燃費計算をした訳ではないので、数値として表わせませんが、ほんの少し燃費は悪化しているかも知れません。感覚的にはECOメーターの針1本分ですけど(^_^;;
totalでは非常に満足しています(^o^) 履き替えて良かったですねぇ、うんうん( ̄ー ̄)
Posted at 2011/06/05 15:14:15 | |
トラックバック(0) |
c26セレナ | クルマ
2011年05月31日
ブログにあるように、先日ホイールとタイヤを交換し17inchへインチアップしました。
例の如くオートバックスだったので、この買い物でポイントが付きました。で、レシートを渡された時に 「次回お使いできますので、ご利用くださいっ(´ー`)♪」・・・(*^_^*) ぽっ、かわいいおねえさんに微笑まれることに耐性がない私です(^_^;;
えーと「300円のクーポン券」を貰いました。
そんな訳で(どんな訳じゃ!)、そこそこのポイントを貰い、塩漬けしても勿体無いので、これを利用して「何かまたセレナにできないかな」って考えましたのさ。財布と相談しまして、そこでポジションランプのLED化を行いました。
各社から明るさ・白さで色々出ていますが、私の第一優先事項は「白い」こと。ヘッドをキセノンにしているため、純正ポジションランプが黄色く暗く見えてしまいます。そこで6000K以上を探しました。
選んだのが
Valenti社の9LED(3層)CoolWhite6500(型番:T10S-W0909-1)
です。オートバックス価格 2個入り4200円。まあ9LEDですから明るさはそんなにありませんが(多分40lm無いでしょう)、優先事項である白さは十分です。白くなったために、人の目には純正バルブよりはじゅぅ~ぶん明るく見えますよ。
さて、これで一段落かな? 次は6カ月点検です。
Posted at 2011/05/31 20:57:57 | |
トラックバック(0) |
c26セレナ | クルマ
2011年05月26日
今日、ホイールを履き替えました。
17inchへのインチアップです(^_^) 1年は我慢しようとしたのですが、物欲とストレス発散に負けてしまいました\(;゚Д゚)/
例の如く、近所のオートバックスです。特別販売していまして、結構安かったです。
同じ品物を、イエロー○ットで相見積もりしたら、+2万円でした。
ホイールは特別販売の中でもデザインで選びました。共豊 シュタイナーLG5 です。価格的にはクロススピード プレミアム10 と、デザイン的にはスポーツテクニック モノ7 と迷ったのですが、前のc24で履いていたのがそれ(クロススピード)っぽかったので、今回は毛色の違うデザインに決めました。かっ、カッコいいですよ・・・ねぇ。
タイヤはトーヨー トランパスmpf 215/45 です。ミニバン専用タイヤですね。タイヤは震災前から在庫が不足していまして(原油高騰)、今度の震災で深刻なんだそうです。また6月から値上げが決まっているので、在庫のある+数日で手に入れられるタイヤを探してもらって選びました。まぁバイクでは無いので、こだわりは殆どありませんね。
ホイルセットは結構安かったのですが、窒素充填にしたり、ハブリング入れたり、ナット購入、タイヤ廃棄もろもろで+1.5万円してしまいました。
「表面のワックスを取るために100km程慣らし運転をしてください」と云われましたが、バイクの皮むき程気を使う必要は無いのかなって思いましたので、それなりに。 まあ100kmなんて「あっ」という間でしょうから。
まだ数kmしか乗っていませんが、乗り心地はいいです。もっとゴロゴロ感があるかと思ったのですが、非常に静かで気に入りました( ̄ー ̄)v
Posted at 2011/05/26 13:47:27 | |
トラックバック(0) |
c26セレナ | クルマ
2011年05月24日
いやぁ、久しぶりにJR東日本の戸塚駅脇の踏切を通過しました。
その昔は「開かずの踏切」、その後「通行不可」だったのですが、通れることをGoogleMapで確認しまして、”トツカーナ”という駅直結のショッピングモールもでき、興味があったので行ってみたのです。
変わりましたねぇ、この踏切周辺は。ああっ・・・横濱に住むようになって23年ですから、当たり前か(^_^;;
で、この踏切。多分二度と渡りません(^_^;; 絶対避けて通るようにします。何故かというと・・・・
ものすげぇ波打ち具合です!
ハンパないです。(この時期不謹慎かと思いましたが)なんだこの揺れは!と思いました。いや、本当。前車が詰まりそうなので、通り過ぎた先の空き具合を見ながらゆぅ~くり進んだのですが、それでもぐあんぐあん、です。びっくりしました\(;゚Д゚)/
私のセレナは写真の通り、フロント下は何も着けてないのですが、もし着けていたらこの踏切は渡れません(T-T) こするだけならいいです。へたすりゃ脱落ですよぉ。
ここを渡らざるを得ないセレナの皆さん。どうかお気を付け下さいましm(_o_)m
Posted at 2011/05/24 06:55:01 | |
トラックバック(0) |
c26セレナ | クルマ