• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふくちゃん.の愛車 [日産 フーガ]

整備手帳

作業日:2017年5月11日

パドルシフト流用を考えてる方への参考資料?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
さて、私はやっつけ作業でのパドルシフト流用をしていますが、どうしても純正スタイルでインストールしたい方がいると思います。
今回は今まで自分が集めた情報を公開します、参考になれば幸いです。
やっつけでもいいと思う方は過去の整備手帳を参考にしてください。

準備編
http://minkara.carview.co.jp/userid/730038/car/1529866/2748448/note.aspx
電装編
http://minkara.carview.co.jp/userid/730038/car/1529866/2756586/note.aspx
無理やり編
http://minkara.carview.co.jp/userid/730038/car/1529866/2757902/note.aspx
苦労編
http://minkara.carview.co.jp/userid/730038/car/1529866/2839996/note.aspx
無理やり完成
http://minkara.carview.co.jp/userid/730038/car/1529866/2841934/note.aspx
2
パドルシフト流用を考えてる方への参考資料?
こちらがタイプSを除く
前期~後期モデル共通のスパイラルケーブルおよびディマースイッチ
3
パドルシフト流用を考えてる方への参考資料?
こちらがタイプS専用のディマースイッチ。スパイラルケーブルとは別に組み合わさる部品になっています。
(私調べでは形状がY50タイプS以外にCKV36とY51全グレード共通と思われます。)
4
パドルシフト流用を考えてる方への参考資料?
こちらがスパイラルケーブル
ヤフオクで販売されているものは大体RAS(リアアクティブステアセンサー)
と一体になっていると思われます。
上に耳のように穴が開いている部分が無い場合RASセンサーが外されている可能性が高いです。
(こちらも私調べでは形状がY50タイプS以外にCKV36とY51全グレード共通と思われます。配線が来ていなくても固定に必要なため同形状のステーがついている可能性はあります。)
5
パドルシフト流用を考えてる方への参考資料?
さて、一番の問題は配線がどこまでポンで行けるかです。
パドルのアップダウン信号は過去の整備手帳にありますように50後期であればエアコンアンプから配線可能です。
しかし、ステアリングには各種スイッチやエアバック信号が来ています。
上が通常のスパイラルケーブル
したがタイプS用同じ色の丸はカプラーが同形状だと予測されポン付けできると思われます。
緑の丸は次の画像の位置と予測されます。
6
パドルシフト流用を考えてる方への参考資料?
上記緑丸部分だと思われますが。私には何の配線なのか不明です。
7
パドルシフト流用を考えてる方への参考資料?
そのほかおそらくですが
タイプSスパイラルの方の青丸はステアリングスイッチ右側?クルーズコントロール関係かと予測?

通常グレードのスパイラル黄緑丸内は実物を観察したところ恐らくディマースイッチ左右のコネクターに配線されてると思われます。
8
パドルシフト流用を考えてる方への参考資料?
これも重要な問題なのですが・・・
ステアリングコラムシャフト
こちらは前期、後期で3種類あります。
電動チルト、テレスコ無し(前期GT、XV、後期通常グレード)
電動チルト、テレスコ(前期GT、XV、後期通常グレード)
電動チルト、テレスコ(後期タイプS専用品)
最大の違いは電動チルトモーターの形状が違います。
よって、おそらく・・・ですが通常の電動コラムを改造しようと思ってもスペース長的に収まりません。

完全移植にはタイプS用コラムシャフト、ディマー、RASセンサー、スパイラルケーブル、コラムカバーが最低限必要です。
当然ながら不明なカプラー配線も引き直す必要があります。

現在ヤフオク等でパーツが出ていることも増えましたが、かなり難しく専門知識が必要であると思っていただければ結構です。
ちなみにパドル取り付けステーはCKV36、Y51のコラムシャフトからもぎ取りが可能ですが、シャフトは使えません。

結論ですがY50フーガでパドルしたいなら大人しくタイプS買いましょう。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ステアリングホイールカバー装着(ハンドル分解)

難易度: ★★

トランクダンパー交換

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

エアーインテークダクト交換

難易度: ★★

VIPアームレスト移植

難易度: ★★

ワイパーゴム交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年5月13日 5:07
初めまして。

とても参考になりました。
当方ど前期XVで、ブレーキング時に4000回転以下にならないとシフトダウンしてくれないのでどうしてもギリギリを狙ってダウンするとしてくれない時に片手の時間が増える、、、

といった経緯でパドルシフト化を考えていて製作中のページを拝見させていただいておりました。

純正に拘ると厳しそうですが、ステアリングを変えているので社外のZ33やV35用として販売されているステアリングボスに一体となってつけるタイプでしてら可能性はあるのかなぁ、、、と思っていたのですが。

前期だとシフトのアップ、ダウン配線をどこから取るかがキモになってくるんですね。
通常のシーケンシャルシフト部から引っ張ってきたら、Dレンジ時にパドルを操作したらMTモードに、車速0でDレンジ戻るというのは後期ECUだけなんでしょうかね...>_<

突然の長文、失礼しました。

とても参考になりました、ありがとうございます。
コメントへの返答
2017年5月13日 12:46
こんにちは!
前期ですとナイトペイジャー製のパドルキットが出ていましたがそちらはシフトから分岐配線されていた記憶があります。

前期はマニュアルモードにしないと操作がダメだったかな?と記憶していますので、Dレンジでのシフト操作及び車速ゼロ、パドル二秒押しでのDレンジ復帰は後期からなのではないかと思います。

前期と後期でメーターエアコンアンプが違っている用なのでやはり厳しいのかな?と思います!
2017年5月14日 20:59
はじめまして!
自分も以前取り付けを考えていましたが、無駄にお金が掛かって、クオリティが低いかもと考えてしまいやめてしまいました。

ここまで参考になるページを上げていただき参考になりました(^-^)/
コメントへの返答
2017年5月14日 21:09
こんばんは!
実際やる!となるとお金は掛かってしまいますね!
私は最初安易に考えて後に引けなくなってしまったのでやり切りましたが…(笑)

本当は参考にしてもらって私より完璧なパドル移植を成功する人が現れて欲しいと思っていますσ(^◇^;)

プロフィール

「今夜はルマン24時間レースですよ🤩果たして誰が勝つのか!」
何シテル?   06/15 23:14
スーパーカーに憧れる貧乏人です 新車については買う金も無いが興味もない。 ボロ車大好き(笑) エコとか妥協の産物でうみだされた車が嫌い。 フォロー申...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

今日も疲れました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 18:55:27
純正流用&加工の自作クイックシフト。 自作クイックシフト2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 10:10:31
まずはキャブレターの掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 17:09:15

愛車一覧

ダイハツ オプティ ポンコツGO号 (ダイハツ オプティ)
車台番号が1号機の10台後ろ! ラインアウト同日の兄弟じゃねーの?(笑) ついに手に入 ...
ダイハツ ミゼットII ポンコツ死號 (ダイハツ ミゼットII)
2023/2/6 長き眠りを乗り越え、車検取得 楽しむぞぉ🥰 ミゼット2友の会 26 ...
ダイハツ オプティ ポンコツ弌号 (ダイハツ オプティ)
一時抹消車4万で購入 2000年式(平成12年) 走行13万4000キロ エアロダウンビ ...
ホンダ ジャイロ キャノピー 便利マシン (ホンダ ジャイロ キャノピー)
12月22日土曜日納車 購入時 3742キロ TA02-16型 ミニカー登録 ナンバー登 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation