こんばんは。
やっとこすっとこ
レー探取り付けて
明日の遠出(予定)が楽しみなALexです♪
今日の記事は抜粋記事があるので長くなりますよ。
そんな暇ねえよ(・д・)
って人はお暇な時にチラっと読んでね☆
先日、会社の車の任意保険の更新がありました。
エボの任意保険は6月に更新しました。
保険料・・・
高いですが、事故った時の事を考えると・・・ね。
実際、前のエボを潰した時の請求書見て驚愕しましたし、
人を巻き込んだ事故だったら・・・尚更必要だなぁって思います。
ところで、10月更新分の任意保険についてほとんどの大手保険会社が内容を変えたみたいです。
↓元記事↓
【自動車保険制度改定】影響大!事故後3年間ペナルティ料率&等級据え置き事故も廃止大手損害保険各社が、今年10月以降の自動車保険契約分(継続契約含む)からノンフリート等級別料率制度を改定。来年10月からは交通事故を起こしたドライバーの自動車保険料を大幅に引き上げる方針を明らかにした。
↑元記事一部抜粋↑
何だか、値上げ+等級の見直しらしいです。
で、会社の車の任意保険の更新の時に担当のお兄さんに聞いてみました。
(担当って言っても、ニッサンの営業さんですがね。保険の窓口がニッサンのDなの。)
ALex:『ネットで見たんですが、事故ると3年は等級下がったままってホント??』
担当さん:『保険料の若干の値上げと、ノンフリートの見直しなんですよ。今までは、飛び石とか、駐車場に置いておいたら傷付けられたとか、自分の責任じゃない物に関しては等級下がらないで保険で修理出来てたじゃないですか、これからは保険を使用した時点で等級が下がってしまうんですよ。』
ALex:『じゃ、場合によっては自分で修理した方が安いですよね?』
担当さん:『そうですね。5万円位の修理費なら自腹の方が安く上がりますね。等級下がっちゃうし、3年は保険料高くなるので、その分自分で出した方がいいかもしれません。』
ALex:『事故とか増えましたもんね~』
担当さん:『御社の保険は10月更新なので、それまでは現状の保険で変わりませんよ。』
ALex:『だからって事故はしませんよww』
担当さん:『ですよね~ww あ、ところで、新型のキャラバンが結構人気なんですよ!!御社で一台どうですか(・∀・)??』
ALex『知ってますよ~アレ格好いいですよね~・・・でもいらないッスwwまだハイエースあるんで☆』
新型キャラバンも気になりますが、10月からの保険の内容を
リンク先の元記事を抜粋しながら頭に入れてみます。
↓抜粋↓
自動車保険の契約者には20段階の等級が割り当てられている。毎月支払う保険料は、基本契約の内容や車種、契約者の条件、特約の内容などで変わるが、“事故リスクが等級で管理され、等級が高いほど保険料の割引率が高くなる”という仕組みは各社共通している。また、この等級は1年間無事故ならば1等級あがり、逆に事故を起こせば3等級下がって月々の保険料が高くなる。
↑抜粋↑
現在はこんな感じですよね。
事故しなければ、少しずつ等級上がって保険料安くなってく・・・
事故れば等級3つ下がって下がった分保険料上がる・・・。
↓抜粋↓
今回の制度改定では、この「等級」を運用する仕組みが大きく変わる。その中でも大きなポイントになるのが、“事故有係数”と呼ばれるペナルティーの新設だ。
従来の制度では、事故などで自動車保険を使った契約者は、これまで積み上げてきた等級が「3等級ダウン」して保険料が高くなった。しかし新制度では、この3等級ダウンに加えて、事故後3年間は事故有係数という特別に割高な保険料体系が適用される。つまり、3等級さがるだけでなく保険料の支払い基準そのものが“ペナルティレート”になり、同じ等級でも事故有係数の人は、そうでない(保険未使用=無事故係数)人よりも高い保険料を支払わなければならなくなる。この事故有係数による値上げ率は、事故なし係数と比較して最大50%に達する模様だ。また、この3年間の事故有係数の適用期間中に再び事故を起こして保険を使えば、ペナルティー期間は最大6年間にまで延びてしまう。
これまでの自動車保険では、車両保険において「等級据え置き事故」というものが存在した。これは盗難や火災、台風・竜巻・洪水または高潮などの自然災害、飛び石などによる窓ガラス破損、飛来・落下物による損傷、落書き・イタズラ被害といった”契約者に責任のない被害”を被った時には、自動車保険を使って修理しても等級が下がらないというものだ。しかし、今回の保険制度改定では、この等級据え置き事故の規定が廃止され、たとえ契約者にまったく非がない状況でも、自動車保険を用いてクルマを修理したら、1等級ダウンする。さらに、このケースでも事故後1年間は事故有係数が適用されて割高な保険料を支払わなければならないペナルティー期間の対象になるという。
↑抜粋↑
10月更新分からだと・・・
事故や事故以外の出来事で保険を使用すると3等級下がった上に事故後3年は保険料が上がる、と。
下手すると50%値上げか(汗
長々と抜粋してますが、元記事はまだまだ続くので、読んでみた方がいいかもしれませんね。
私は、任意保険は入って当たり前のものだと思っています。
対人・対物は最低限でしょう。
保険料が高いとかって理由で入っていない人もいるようですが・・・
義務じゃないから入らなくても違反ではないです。
極端な話、事故しなきゃいいんですもん。
でもね・・・
毎日車に乗ってたら1/365で事故に遭うんですよ。
通勤と業務とで合わせたら一日で3回は事故に遭う可能性があるんですよ。
ま、単純計算ですがね。
保険屋さんも大変なのは分かります。
事故も盗難も増えてますからね。
だけど、これじゃ・・・
保険に入る人減っちゃうんじゃない?
ちなみに、ALexのエボの保険はTOKYO海上さんです。
会社の車の保険は損保JAPANダですw
元記事↓
YAHOO!ニュースより
【自動車保険制度改定】影響大!事故後3年間ペナルティ料率&等級据え置き事故も廃止
《レスポンス 神尾寿》
ブログ一覧 |
事故 | 日記
Posted at
2012/09/16 00:55:43