• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

USBP9のブログ一覧

2025年07月16日 イイね!

New バイク

New バイクいろいろあって、ブログがご無沙汰になってしまいました。ライダーに復活したのはいいのですが、一方で、息子に貸していたスイスポが、自損事故で大破、2025年6月7日に永眠してしまいました。息子の事故は、かなりショックな出来事でしたが、幸いにも他人様を巻き込むことなく、息子も車に守られ、怪我がなかったので、よかったです。…という事で、しばらく車は、おあずけで、バイクに没頭することにしました。今後は、赴任地での唯一の「足」になるので、125ccから、250ccにアップグレードし、高速道路も走れるようにしました!👍
スズ菌に感染してるので、次のバイクもスズキ一択で、このジクサーSF250に。バイク好きの人は、ご存知かも知れませんが、同じスズキのGSX250Rとよく比較されるバイクですが、エンジンタイプも異なるし、価格がリーズナブルなSF250に。人生初のフルカウル、セパハンですが、ハンドルはトップブリッジより上なので、前傾姿勢はきつくないです。シート高は800mmで、身長168cm、昭和生まれの短足おっさんでも、足つきは大丈夫👍。油冷、単気筒、軽量、燃費ヨシ!です。今度から、これが相棒になります。




Posted at 2025/07/16 17:00:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月07日 イイね!

初三国峠 by 二輪

初三国峠 by 二輪毎週のトレーニングで、26年前のライディングの勘を取り戻しつつ、スキルも向上してきたので、タイトな峠へ…。うーん、やっぱり125cc、上りはそれなりの速度で、トコトコって感じでした。まぁ、歳だし、このくらいの安全速度でいいかなぁ…って納得😅。下りは、勇気があれば、出せますね。先週、天候不良で断念した、山中湖〜河口湖〜137号北上〜笛吹市〜甲州市〜道の駅「甲斐大和」〜大月〜相模湖〜南下〜湘南を走ってきて、、200kmちょっと。お尻も痛くならず、快適なショートツーリングでした!

この雲がユニーク!@富士見橋展望台 at 137号



道の駅「甲斐大和」。山あいにあって、緑が鮮やかでした.



最後の休憩は、津久井湖







Posted at 2025/06/07 11:58:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月01日 イイね!

慣らし完了!

慣らし完了!このところ関東は週末に雨…。今日は乗れる!と思い、一気に慣らしを終わらせるべく、5時出発でツーリングへ!スタート時のオドメーターは、692km。



前回の大月市コースを逆方向から、時計回りで向かうべく、曇り空の湘南から御殿場方面、西へ向かった。路面はハーフウェット。



雲行きが怪しくなってきて、大井町から246号へ入ると霧雨で、路面は完全ウェット😭。雨で危ないし、この先、御殿場〜山中湖は厳しいと判断して、Uターン。東の空が明るいので、東へ向かうことにした。風も穏やかなので、海岸沿いの横須賀方面、三浦海岸へ。既に6時半を過ぎていたので 、混むかなぁと思いつつ、134号線で江ノ島〜鎌倉〜逗子を抜けて、葉山の先、立石海岸で休憩。ここは、この辺りでは珍しく無料の公共駐車場があるのだが、7時半で既にほぼ満車。バイクエリアは、5台しかなく、なんとか駐車できた。


海が穏やかで、清々しかった。



このまま南下して三浦海岸まで行ってしまおうと思い、バイクを走らせた。海沿いのコンビニで、朝ご飯を食べて、海を眺めた。



このまま帰るのは、距離も少ないし、疲労感もないし、何よりもっと走りたい衝動に駆られ、帰路方面で西に向かい、湘南を通過し、再度、246号で西へ向かってみた。大井町付近は、天気は曇り、朝と違って路面はドライになっていたが、御殿場付近に来たら、山中湖方面は黒い雲が…。「うーん、やっぱり、やめよう」と思い、「道の駅ふじおやま」で休憩して、再び東へ針路を。途中に丹沢湖があるので、ここに寄ってから帰ろうと思い、ちょっとしたワインディングを走った。バイクも多くて、皆さん、速い、速い…😅。ここのスポットは、以前からブログにあげてるところで、第二東名の橋梁工事、橋は繋がってますね。



丹沢湖で、休憩〜。ここは空いていて、いいですね。



最後に、バイク用品店、ナップス小田原で、ちょっと買い物して、帰路へ。



本日の走行距離、279km!東西を行ったり来たりでした😅。今日は、8,000rpmくらいまで回して、キビキビ走ったのに、ガソリンを入れたら、6.03L ?!え、燃費は、リッター46.3km!!すごっ!



5時〜14時のツーリングでした。ライディングフォーム改善で、疲労も大したことなく、このくらいの時間と距離なら、イケることが分かりました!👍。

(おまけ)
最近、スイスポは元気にしてるかなぁと思ってたところに、息子から写真が送られてきました。こっちにも乗りたいですな。 














Posted at 2025/06/01 16:42:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年05月25日 イイね!

ライディング練習

ライディング練習日曜は乗れないかと思ったのですが、昼から晴れて、路面も乾いてきたので、練習に!ライディングフォームを研究して、お尻痛は克服したが、手首に負担がかかっているようで、疲労感が出る。まだ肩から腕に力がはいっているようだ。力を抜くのを意識すると、スッと手首が軽くなり、スロットルワーク、ギアチェンジが円滑になる。これを無意識にできるように訓練してました。写真のようなコーナーを、思うようにトレースできると気持ちいいです!(速度は遅いです…😅)



Posted at 2025/05/25 18:43:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月24日 イイね!

雨が降る前に(二輪朝ドラ)

雨が降る前に(二輪朝ドラ)バイク購入後、晴天の週末に恵まれてませんが、練習と慣らしも終わらせたいので、朝5時出発で、ツーリングへ。今日は、北上して、宮ヶ瀬ー相模湖ー(国道20号で西へ)ー大月市ー(国道139、138号で南下)ー都留市ー富士吉田市ー山中湖ー御殿場ー大井町のぐるっと反時計回りで湘南戻り。190km走行。富士吉田市くらいから、気温が低下、冬ジャケットを着用していたので、上は大丈夫だったが、下半身が寒かった😱。GSXーS125で患者が多いケツ痛病は、先週、僕も発症したが、どうやら、僕のライディングフォームに問題がある事が判明し、ネットで学んだフォームに変えたら、今日はケツ痛が出なかった!右脚のニーグリップが甘かったようだ。「ネイキッドでは、ニーグリップと、へそを前に出す感じにするといい姿勢になる」とのネット記事が僕にはドンピシャ!
まだ最大トルク発生回転数の8,000rpmまで回せてないので、加速は鈍いが、平坦路では、ストレスは感じない。でも、ちょっと坂になると失速する…やっぱり125 cc😅。ギアチェンジが忙しいが、それも楽しい。

Posted at 2025/05/24 13:14:24 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@プレアデス0621 さん。みんカラ、お盆から繋がりにくいですね…。アクセス集中?」
何シテル?   08/16 18:25
USBP9です。よろしくお願いします。 趣味はドライブと洗車です。とにかく車を綺麗にしておくのが 大好きです! 2010年から2019年9月まで、愛車は、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
10111213141516
17 1819202122 23
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ダムをめぐる冒険 2025.4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 22:48:14
洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 16:17:04
不明 つっぱり棒 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/03 19:54:31

愛車一覧

スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
GSX-S125から乗り換えました!やっぱり、バイパスや高速道路も走りたいので、250c ...
スズキ GSX-S125 ABS スズキ GSX-S125 ABS
26年振りに、ライダー復活!歳と維持費を考えて、125ccに。最近、車種が多くなった原付 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
アメリカから帰任して購入。人生初のスズキ車です! 2025年6月7日、自損事故により喪 ...
フォード フュージョン フォード フュージョン
2019年10月、アメリカに転勤になり、購入しました。中古車ですが、こちらで人気のミドル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation