WRAITH改造の続き
今回はギアボックスまわりを組み立てた。
ギアボックスと中のギアはAX10の金属のものがあったのでそれを流用。

ギアボックスカバーとモータープレートはこのギアボックスにポン付け可能。
ただし今回はDIGもAX10のものを流用したかったので
1本のビスだけ違うものを使用した。
DIGは3racingのもの。
WRAITHの純正のものと違って防塵性が無いので石とか噛みそうだな。
DIG用のサーボはWRAITH純正のものを流用。
これで完成。剛性と見た目は良いけど重い。。
モーターは海外で評判の良いTekinのRedline13.5Tを購入して取り付けた。
スパーとピニオンの選択は迷ったが、スパー/ピニオン:80/19にした。
RCCrawler.comによるとTekin13.5Tに32ピッチ 56/12で3sリポを積むと
ストックの2倍程度の速さらしい。
なので80/19で2sなら1.5倍速くらいで走らせられるのではないかなー。
とりあえずこれで一度走らせてみよう。
次はアスクル組み立て。
ブログ一覧 |
ラジコン | 趣味
Posted at
2011/12/13 03:28:31