• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rasaribureの愛車 [ホンダ スティード400]

整備手帳

作業日:2023年11月4日

クラッチ板交換②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
クラッチ板交換①では、クラッチ真ん中のプレートを外したところまででした。
2
バネを無くさないようにします。
3
真ん中の大きいナットがカシメで固定されてるので、マイナスドライバー等で内側から叩いてカシメを広げてやります。
4
大きいナットを緩めようとしてもクルクル回ってしまうので、インパクトドライバーに27mmソケットをつけて外しました。
5
外れたナットです。カシメアイテムは新品を使うのが当たり前ですが再利用します。
6
そのカシメナットの内側にはワッシャーがありました。
7
ゴソッとクラッチ板を抜きました。
8
ハウジング側にもワッシャーがあるのでなくさないように。クラッチ板によるハウジング側への打痕が少し有りますが、引っ掛かる程ではなさそうなので良しとします。
ハウジングも引っこ抜き、ガスケット取り付け面をオイルストーンをかけて面出ししました。
9
新しいフリクションプレートとスチールプレートをエンジンオイルに漬け込み、その後組み立てていきます。
写真撮り忘れましたが、こいつらは交互に組み合わせますが、フリクションプレートは1枚だけ細いのが有り、その内径に大きいバネワッシャーが入ります。この細いものは1番外側に取付けるので、元々付いてるのをバラす時は要注目しながらお願いします。
10
新しい板を組んだ写真です。
ハウジングに入れるのにちょっとイライラしました。
1番外側の板だけが角度ズラして付けます。
11
真ん中のワッシャーを入れてカシメナットを入れて、所定の位置でカシメました。ボロボロにしてしまったので次は使えなさそうです。
12
スプリング、プレートも逆手順で組み立てていきます。
13
ガスケットを位置決めピン2か所にとりあえず挿します。
14
ガスケットが変なことにならないように指でサポートしながらカバー取り付けました。
純正ガスケットならそんな事なかったかも?
その後、マフラーも付け直して、オイルも規定量入れて完成です。

作業の70%がガスケット剥がしになるので、根気強い方のみオススメする作業でした。
15
クラッチ板、エンジンオイル交換37,266km

数kmしか乗ってないけど、悩みの3速らへんからのギアチェン直後の伝達ロス現象は出ていないです。
ギアの入り方が今までは「カチョン、、、」だったのが、「ガツン!!」になりました。
硬い足応えになりましたが、問題無いレベルだと思います。
しばらく使えば馴染むかな?

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スティードユーザー車検2回目

難易度: ★★

クーラント液交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

ヘッドライトバルブ交換

難易度:

スティードに安いドラレコ装着

難易度: ★★

エンジンオイル交換2025/6/21

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「カスタムしやすい安い中型国産クルーザー http://cvw.jp/b/732752/48500929/
何シテル?   06/22 16:26
割と人生ツイてない、、、中年です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

とりあえずカスタム一段落 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/15 11:30:38

愛車一覧

ホンダ スティード400 ホンダ スティード400
17歳の時に買ったバイクにまた乗りたくなって妻の反対を押し切り購入。 マフラー以外純正か ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
愛着の沸かない車。オデッセイに比べて荷物が詰めて便利。
ホンダ スティード400 ホンダ スティード400
お気に入りの一台
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2009年9月に初めてのマイカー!! イジりたいけど維持るのが精一杯(゜▽゜) 6年くら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation