• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macyakinのブログ一覧

2024年12月01日 イイね!

AROC-WJ 秋の恒例ツーリング

AROC-WJ 秋の恒例ツーリング今年は久々に大山へ

積雪情報でいつもと違うルートとなりましたが、紅葉が素敵







予報は見てたから想像してたけど出発点の岡山は晴れで最高気温は15℃以上、大山は最高6℃で積雪&時々吹雪そして北風







お昼ご飯いただいたいわなやさんから後100m標高上げるのはノーマルタイヤじゃたぶん無理(^^;

相変わらず、いわなやさんは美味しい~

店名の通りいわな定食も食べたかっのですが、サーモン好きなのでニジマス定食にしました











食後に車で数分下山して倉吉の街並みを散策

風情があって良い感じ 

まだ昼過ぎだったんですが、本日はこれにて早退
じつは本日は妻の誕生日!
帰ってケーキ屋寄って、料理趣味なので夕飯作ります





お昼いただいたいわなやさんは養殖が本業のため魚も買えるので夕飯の食材の味見もかねてニジマスいただきました

自然界の川魚って寄生虫の問題で生食不可が基本ですが、こちらは水を徹底管理されてるから大丈夫
これって激レアな魚です

で、こんな感じに


カルパッチョ

ムニエル

サラダ


お店でいただいたのよりかなり大きく脂がのっててかなり美味しい~

岡山って災害が少なくて、海も山(今回は鳥取まで)もあって道路もイイし、車を趣味で楽しむには最高の場所だなってあらためて思える楽しい一日でした♪




Posted at 2024/12/01 22:25:23 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年06月22日 イイね!

今になってみると、中々良き!

年間通してたいして乗らないので燃費はそんなに影響なしです
ゆっくり走るとラグジュアリーで、スポーツモードで窓空けてアクセル開けるとけっこう爆音で快音🎵
ジキルとハイド的とは言わないけど、オールインワンを求める車好きのツボをおさえた優等生です
156に乗ってた頃、オペル&GM提携で血統が薄れたイメージを持ってましたが今になるとアルファロメオだなぁ~って感心してます
欧州車ってほとんどがBOSCH、TRW、ブレンボなんかの共通のOEM供給で成り立ってるから、アルファロメオのメンバーが作ればアルファロメオになるんだなって4年間乗ってみて思いました
Posted at 2024/06/22 22:21:41 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年12月09日 イイね!

Alfa Romeo ディーラーへ

Alfa Romeo ディーラーへ久々にアルファロメオのディーラーに試乗に行ってきました

県内唯一のディーラーは我が家から歩いて行ける距離

新しくなったショールームには初めての訪問

実は私が行きたかったわけではなく、長男(高一で当然無免許)がトナーレに乗ってみたいっていうもんで、Webで予約して伺いました

我が家では車好きレベルが

父<長男、次男

とすでに越えられています(笑)


で、まず試乗したのがこちら


トナーレのプラグインハイブリッドQ4

実際乗ったのはグレーメタリックでこれまたお洒落な色目

走り出してみて、見た目以外にアルファロメオ感がない今っぽさ
良く出来たコンパクトSUVでリアも広いし快適~
パワーはないけどモーターのトルクで普段使いには申し分ない走り

フロントまわりの造形がかっこいい
ちょっとびっくりしたのはオネダン
比べちゃダメなものですが、クラウンスポーツより100万up!

そして次にジュリア VELOCEの3目になる前のデモカー


実際に乗ったのは外装ブラックでレザーがレッド
レッドな内装がこんなにもお洒落にまとまってるのはアルファロメオならでは

走り出した瞬間、自分的には断然こちらが好み

トナーレのシャシーは最新で当然がっちりしてますが、クアドリフォリオやギブリみたいなハイパーカーのプラットホームだから体感だとこちらの方がよりガッチリ

ジュリアがデビューした時以来の試乗でしたが電動パワステの超クイックなやり過ぎセッティングが改善されてイイ感じに

280psの2Lターボセダン

この響きは年代的になんかササリます🎵

昔の国産車とは全く違ってて、フロントミッドシップでバッテリーもトランクに入ってるから、バランス感は完全なスポーツカーで素晴らしいです
シングルタービンでドッカンターボぽいパワーラグもなんか懐かしい~

試乗の合間に中古車のこちらのエンジンも試させていただけました


カーボンボンネットやらものものしくて、別格
本日の3台の中なら私的にはこちら

オネダン比較
トナーレ プラグインハイブリッドQ4>ジュリアVELOCEデモカー>ジュリア クアドリフォリオ2.5万km

今回、Web予約の後にご丁寧に電話の確認から始まって、トナーレの試乗予約だけしてたのにプラスでいろいろとオプションを用意してくださったディーラーのご担当者がとっても素敵な方で楽しかったです

すぐに代替え案には達しませんが、やっぱりAlfa Romeoはどれも楽しい~

帰り際に試乗と同じ程度に159のアクセル開けて息子たちにどれがイイっ?て聞いてみました

「エンジンの音で159かな~
 やっぱりNA3.2のV6は迫力あって気持イイね🎵」

と二人揃ってのコメント

とても高一と小5とは思えないインプレッションでした(笑)
Posted at 2023/12/09 18:22:30 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年11月20日 イイね!

AROC-WJ 秋の仁淀ブルーツーリング

AROC-WJ 秋の仁淀ブルーツーリングこんなに暖かい11月

なのに、四国へ着いたら吹雪で山は雪景色な寒波な日になぜか当たってしまったツーリング

AROC-WJなんですが、今回はアルファロメオらしくリタイアした車輌続発でARは3台

で、my159にはお二人様同乗で出発

基本的には似た車趣味から始まった仲間で、各々の車でカルガモ走行するイベントでしたから、一人あるいは家族の同乗でのドライブでした

でも、同乗で仲間と喋り続けながらのツーリングも当然あり

カメラ趣味のお二人との会話が続いてのドライブだったから、現地着いてカメラ持った時に趣味性の高いvoigtlanderのレンズで今回はほとんど撮影しました





ただ、寒波の渓谷で凍てついた金属の塊のマニュアルフォーカスのレンズを使い続けるのは中々の試練(苦笑)







実は滝が大好き
小さな瀬戸内の島で育ったので、無い物ねだりで河川とその源流には憧れがありまして







仁淀ブルーが有名な地ですから、それ目当てで楽しみにしてましたが、中津渓谷は想像以上に素敵すぎ








四国は石鎚山や、大阪城の城壁に使われている小豆島の岩とかもそうですが、山に岩&石が多くて中国地方とはまた違った魅力の景色が楽しめます

雨のち晴れの天気で、カメラ持った時には晴れ

寒かったけど、雨あがりの澄んだ空気だったから、この日ならではの良さもありました

ここは何度か行ってみたい❤️
Posted at 2023/11/20 23:10:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年10月01日 イイね!

久々の牛窓会

コロナ禍の県内縛りで始めたユルユルなプチ企画 

久々に開催です

そもそも、イベントのタイトル自体特に定めてなく、昼食の予約すら全日に行うというラテンなノリ



のどかなロケーションを楽しむには、こんな感じってありでしょう🎵







あらためて思ったのが、岡山の牛窓のポテンシャルの高さ

のどかで、オーシャンビューで、カフェ含めて飲食店のレベルが素晴らしい~







ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました😄

また、突発的にやりますよっ❗
Posted at 2023/10/01 23:03:56 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「今になってみると、中々良き! http://cvw.jp/b/732899/47797468/
何シテル?   06/22 22:21
日本のナポリ(勝手に呼んでいるだけ)香川県直島育ち! なので生粋のラテン男です。 タイトルの8は愛する息子の名前!   えいと こやつも5歳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Nambson アースボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 22:10:52
フットブレーキのランプ/リレー不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 16:19:30
エアコン高圧配管の修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 15:56:35

愛車一覧

アルファロメオ 159 (セダン) アルファロメオ 159 (セダン)
電動パワステじゃない古き良きAlfa Romeo
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
近頃、年とっていくせいか年々コンフォート志向です。 家族には間違いなく好評ですよ!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation