• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macyakinのブログ一覧

2021年08月05日 イイね!

県内を楽しむドライブ

県内を楽しむドライブワクチン接種、妻共々1回目完了~

とはいえ、もうちょい続くコロナさん

子供は夏休みで、PS5ばっかりさせているわけにはいかないので、日帰りドライブに

たまに何処かに行こうとすると、県内は考えずにアチコチ行先を思案するわけですが、前向きにとらえると新鮮な発見もあるかも🎵

ルール

岡山県内から出ない
人少ない場所

結果、ほぼ最北端の蒜山に
9時頃のんびり出発してまずは蕎麦屋さんへ







蒜山そば 叉来

かなり有名な人気店のようで、10時半開店に10時50分に着くと満席で一巡待ち

平日でまわりに山しかない場所なのにスゴい(^^;)

ログハウスの店舗で、なんと店主ご夫婦自ら建てたらしく、待ってる間に見てるだけで楽しめます
店内はスペース広くて、ゆったりです



で、何より涼しい~
岡山市は35℃でもアスファルトの少ない県北の蒜山は熱風もなくここち良いです



蕎麦の香りはやわらかめで、汁はキレがあり美味しくいただきました(^^)



なんと、帰り際
駐車場に4C
ちょっとうれしくなりますね🎵

その後、産直で高原野菜をたくさん購入

次に塩釜冷泉へ



家の近所流れてる一級河川の旭川の源流です

冷たくてめちゃくちゃ気持ちいい~



この後、次男は滑ってドボン(笑)





源泉のやわらかい水のかき氷、アイスコーヒーも中々

そして、神庭の滝へ

初めて訪れましたが、想像以上で感動です



しかも、滝に着いたときは我が家の貸切状態

普段はスゴい人出なんでしょうね!

行きは高速、帰りは奥吉備街道を通って下道で帰宅

昨秋にAROCで訪れた時とほぼ同じルート
違うのはガソリンの残量
秋は1メモリ切ってたのに、半分以上残ってます(笑)
ゆっくりECOランするのも楽しいですね

仕事で全国各所に訪れてますが、岡山って海も山もグルメも揃ってて、イイとこに住んでるんだなぁ~って再確認できた一日

Posted at 2021/08/05 22:23:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月12日 イイね!

静電気 マグネットチューン その後

静電気 マグネットチューン その後暇な時間に自宅で車いじり

ちょっと前からやりだした静電気対策

アルミテープ、ネオジム磁石と両方をやってみた時に、なんとなく気付く良い変化を期待して🎵っと考えておりましたが、結果は凄すぎて未だに理解不能です







加えて効果が大きかったのが吸、排気のアーシング
顕著に静かになって、排気音がきれいになりました
あと、これでわかりやすい変化はオーディオの音質
クリアになりました❗

足回りに施工するとショックが良く動くようになって、路面をなめるかのような感じに

車の静電気って、悪影響大きのですね❗😅

で、前回に施工した直後は↑な感想でしたが、後々ほんとうにビックリしたのがボディの剛性感の変化

ちょっと磁石足しただけで、まるで補強バーでも付けたかのような変化が出ることもあります



ここBピラー上部とか、妻のネイキッドに付けたら張りが強くなりすぎて乗り心地が悪化したのですぐ外しました
外してすぐに同じ道を走ると差がわかりやすいです
159には良かったです
段差乗り越えた時とかぜんぜん違いがでます

効果が体感できて面白くなってきたので追加施工をすることにしました



ちなみに我が家の駐車場からネオジム磁石売り場まで100mありません(笑)
13mmと8mmのを買って、S極を車体側が良いらしいので反対のN極を目立たないようにブラックに塗装しました
ぴっぷエレキバンが目立ったら恥ずかしいですからね😅



アルミテープも細くて目立たないやつを買い足しました


Bピラー上

Bピラー下
Aピラーのドアヒンジ付近も数ヶ所を


ラジエーターシュラウド

ボンネットヒンジ付近

吸気の樹脂部にはくまなくアルミテープを

ボンネット裏

等々


これはプラセボではけっしてないですね~
乗るたびに
「そんなバナナ🍌⁉️」
と未だに思ってます

ショックは抜けてる感は全くないけど、お友達のビルシュタイン付き159に乗せてもらって、しなやかさに憧れてネットサイトのカートに入れていましたが、これでとりあえず満足して削除
ステアリングフィールを上げたくてタワー&ロアバーも検討していましたが、こちらもなくていいかなっ
エンジンはバランスとったまでは言いませんが、そんな方向に変わったような…
イヤイヤ、変わってる

いっぱい施工したから効いてきたのか❔
この中のどれかが的を得た施工なのか❔

全く不明ですが、まるで魔法です
長いこと車乗って、イジってますがこれはビックリでした😱

テープいっぱいあるので、興味ある方は声かけてね😄
Posted at 2021/06/12 14:07:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年06月03日 イイね!

静電気にアーシング

静電気にアーシングアルミテープチューン
ネオジム磁石

おうち時間という暇を与えてくれる制約のため、家で出来る車趣味を模索!?

このブログはたいした話ではないので、同じ様に暇をもてあましてる方におすすめの話です(笑)


ひま潰しに思いついたアイデア

最初のアルミテープはそこそこの効果を感じました
トヨタが特許取ってるだけに科学的に根拠があるのでしょう~

次には沼にハマってネオジム磁石チューン
こちらは調べた限りでは正確に解明されてないみたい

でも、どっちかというとアルミテープよりこちらがスゴい!

アルミテープチューンした上で施工したから!?


前述の2つのいわゆるオカルトチューン、いずれも主たる狙いは静電気を除電するアイデアのようです

そこで、次に思いついたのがアーシング

以前に156ではオルタネータ、コンプレッサー等の電装系統を中心に電流の流れを整えるイメージで施工しておりましたが、静電気はノーチェックとまではいかないまでも、あまり考慮なしで施工してました

そこでアルミテープチューンでも効果を感じた吸気系統と同じくらいの乾いた空気量が高速で抜ける排気系にアーシングをやってみました

吸気系統はサクションパイプ等の樹脂
排気系統はマフラーハンガーがゴム&樹脂
そうとう静電気が空気の流れを邪魔してるとか

吸気系統はスロットルボディ→アッパーマウント
排気系統はエキゾーストマニホールドの遮熱鈑→エンジンブロック

エンジンブロックからバッテリーのマイナス端子にはアーシング施工済です









結論から言うと、中々良い❤️

端的に言うと静かになりました
雑味がとれたというか、吸、排気音がきれいに整った感じです

エンジンかけた瞬間からけっこう違います🎵

静電気がある程度除電出来て空気の流れが良くなったから⁉️ 

熱い箇所のアーシングなので、皮膜のない平形線にしました
端子接続箇所はテスターで通電確認して、接点復活剤を



端子の固定した向きはまわりの配線に干渉しないように調整を 

インテークマニホールド、エキゾーストマニホールド共に国産車でも車種によっては元々アーシングしてるようです


159が古い車だから電装系統等に通電劣化的なことが起こっているから効果がでるのか⁉️

新車でも効果があるけど、科学的に根拠が立証できてないから車種によって施工がまちまちなのか⁉️

はたまたプラセボ⁉️


エビデンスは全く説明できませんが、私的にはびっくり満足な施工

アクセルを踏み込むのが気持ちイイ~~⤴️

ちなみに車に興味のない妻も乗ってみてすぐに違いに気付きました~







Posted at 2021/06/03 23:48:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月29日 イイね!

マグネットチューン!?をしてみた

マグネットチューン!?をしてみた在宅時間が長いこの頃
暇潰しにネット見てたらネオジム磁石を車体に付けるとサスペンションがよく動くようになったり、ボディ剛性が上がったり、エンジンの吹けがよくなったりって

ほんとに???

我が家の隣には大型スーパーがあり、中にDAISOがあります
3件となりにはモールがあってSeriaも

早速、磁石を5パック550円分買ってきて、S極をボディ側にとありましたので方位磁石で調べてペタペタと



ちなみにDAISO、Seriaどちらも裏の台紙側がS極でした







磁石の取り付け箇所はフロント、リアのサスペンションのボルト上、アッパーマウト、バッテリーマイナスターミナル、ボディアースポイント
A、B、Cピラー

試乗の結果、けっこうびっくり!
毎日通る通勤路で何ヵ所か荒れた路地がありますが、タンッ♪タンッ♪ってしてたのがトッ♪トッ♪って感じに

エンジンはアイドリングが静かになって、回転がちょいスムーズに

ボディ剛性はよくわかりません(^-^;

妻のネイキッドにもやってみたらもっと分かりやすく効果が!
こちらはボディがカチっとした感じでバイパス道路をある程度の速度で走ってみたらすごく静かになって足がよく動くから張りつくように走って快適に🎵


磁石が効く原理は全く知りません(笑)


どうしてこんなことになるのか不思議!?


Posted at 2021/05/29 15:27:06 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年05月23日 イイね!

スカイライン 400R 試乗

スカイライン 400R 試乗ランニング中に近所の日産ディーラーにスカイライン400Rの試乗車を発見

父親が日産好きで、私が産まれて初めて乗った車がスカイライン

だからなんかスカイラインはちっょとだけ特別

私の住む岡山県も緊急事態宣言下で最近は仕事、料理の買い出し、ランニングしか外出なし

近所で試乗は3密とは無縁




試乗車の400R
色が独特
写真は撮ってませんが、ホワイトレザー&レッドステッチの内装でした

サイズは159より10cm長くてちょい幅狭
パワーは150ps、トルク15kg.m位上

良識の範囲で踏んでイイと許可いただいていたので2秒弱踏んでみました
びっくりするレベルではないですが、それなりに速いです

例えが古いですがフェラーリ360モデナが400psでトルク38kg.m
BMW F80のM3、M4が430psのトルク56kg.m

その中間!?

車輌本体が560万くらいで安価な車ではないですが、スペックを考慮するとさすが国産車

モード変えるとよりコンフォートですが、SPORTS+にしてもそれほどは変化無し
言い替えると総じてコンフォート

静かで快適で踏めば速い!

内外装とも悪くはないけど、雰囲気と質感がもうちょっと…

近所で10km程の試乗でしたが途中で鮮やかなマセラティグランカブリオ、赤いフェラーリ458スパイダー等の極端な車にすれ違って、なるほどなぁ~って

ダッシュボードとか、シート
カラーリングは良いのですが、仕立てが普通でせっかくのホワイトレザー&レッドステッチがただ白くて汚れやすいだけのシートです

個人的には独特の雰囲気持った車が好きなので心ひかれませんでした
もちろん良い車ですよ

でも、やっぱりスカイラインにはGT-Rまではいかなくても独特の雰囲気持った車であって欲しかったなと

ちょい前に試乗したGRヤリスは見た目以外は雰囲気ありありでしたし

帰りに同じコースを159で同じように走りましたが

乗り心地は同じくらい
速さはもちろん400R
サウンド含めて雰囲気とフィーリングは断然159🎵

今後のやっちゃえ!日産に期待します~












Posted at 2021/05/23 22:08:31 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「今になってみると、中々良き! http://cvw.jp/b/732899/47797468/
何シテル?   06/22 22:21
日本のナポリ(勝手に呼んでいるだけ)香川県直島育ち! なので生粋のラテン男です。 タイトルの8は愛する息子の名前!   えいと こやつも5歳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Nambson アースボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 22:10:52
フットブレーキのランプ/リレー不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 16:19:30
エアコン高圧配管の修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 15:56:35

愛車一覧

アルファロメオ 159 (セダン) アルファロメオ 159 (セダン)
電動パワステじゃない古き良きAlfa Romeo
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
近頃、年とっていくせいか年々コンフォート志向です。 家族には間違いなく好評ですよ!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation