• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐん@猫好き24輪生活のブログ一覧

2025年03月13日 イイね!

CR-Zの思い出

CR-Zの思い出GRカローラの納車が近いということは、CR-Zとのお別れも近いということ。

納車日には、前の車と並べましたねぇ。

15年前に買った時は、「10年10万キロは乗るから!!」と言って買ったのを覚えています。15年15万キロになりました。子供の頃から赤が好きで、お気に入りのミニ四駆は冒頭の写真のクリムゾングローリーでした笑

印象深い思い出は…
・所有車両全部赤:CR-Z、CBR1000RR、XR100Mと赤で揃って大満足。


・関西方面遠征:出雲大社、鳥取砂丘、高野山、伊勢神宮、何より鈴鹿サーキット。


・妻の出産:明け方に陣痛が始まり、大慌てで病院に向かう車中で破水。


・北海道遠征:ベビーカー、チャイルドシートなど大物も載せて、北の大地を疾走。


・茂木詣り:鈴鹿に次いで茂木も。車両開発者から内緒話を聞けて良かった。


・スキー:ローダウンにキャリア付けて3人で冬山へ。15年間一度も被らなかった。


こんなとこでしょうか。東は女川、西は出雲、北は札幌、南は高野山。バイク3台と時々自転車にも乗って、ラグビーやスキーや献血にも時間を割いてきたわりには、良いペースで走れたのではないかと、満足してます。

お陰様で大きな事故もなく、大きな車両トラブルもなく、過ごせました。自分好みでカスタムし、ビジュアルにも飽きることなく15年。車高調入れてからの、地を這うようなコーナリングは大のお気に入りです。狭い車内は前後共に同乗者と近く、妻とも娘とも楽しくドライブできました。意外と荷物も載るんですよね。ファミリーカーとしても大活躍でした!


しかし、寄る年波には勝てず、ドアノブが取れたり、ドアスイッチがもげたり、テールゲートのダンパーがヘタってきたりと、走りに影響の無い部分でストレスを感じるようになりました。特に出掛けに起こると、この手のトラブルは、まぁ、ストレスでしたw


縁あって乗換ですが、本当に良いクルマだったと思います。そろそろラストランを考えなければなりません。どうしようかな…?
Posted at 2025/03/16 17:15:58 | コメント(0) | CR-Z | 日記
2025年03月13日 イイね!

スキー⑳

どもです!

さて前日に引き続き、翌3/9(日)も滑ります。良い天気です♫


今回は、妻の余った回数券5回分を消費すべく、我が親父殿も誘って三世代スキーです。


午後からはそれぞれ用事があるので、午前中短時間勝負です。


娘は、内足の外エッジが使え始めてきた(膝が返り始めてきた)ので、もう少し足を閉じる(板と板の間を狭める)ように伝えてみました。谷回りは雰囲気良くなりましたが、足を閉じたというか、スタンスを狭めた結果、内股気味が目立つように。

娘は手を振る余裕があります。親父殿はもう怪我なく楽しんでくれれば。あ、リフトの音が煩いのは勘弁して下さい。

内足を上げて外足だけでターンをさせてみたり、中斜面で足を揃えての停止の練習をさせてみたりしながら、外足(外スキー)をしっかりと踏んでいくよう、改めて伝えてみました。

本当は極緩斜面でレールターンの練習などもさせてみたかったのですが、爺と一緒だとレッスン気分にならないので、次回に持ち越しです。

もちろん僕も練習気分にならないので、コース端で深雪に入ってみたり、バンクで跳ねてみたり遊んでましたが、天気も良いので、親父殿に撮ってもらいました。


気持ちよく滑ったせいか、改めて見るとなんだかイマイチですね…。やはり、苦しくキツイ姿勢でないとダメですねw


しかし、クラブ内を見ていても思うのですが、スキーは指導者というか、一緒に滑る人の滑り方が遺伝しますね。見様見真似な部分も大きいんでしょう。

そういう意味では、僕の滑りが悪いお手本になっているのかもしれません。娘の振り見て我が振り直せというわけで、僕も精進していきたいと思います。

あと、何日滑れるかなぁ…
Posted at 2025/03/13 23:30:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2025年03月08日 イイね!

スキー⑲

スキー⑲今週は色々と仕事で嫌な事があったので、スキーに来ました⛷

珍しく早く出られたので、リフトが動く前に並べたのですが…

いやー、前のじいちゃんの出で立ちが!!
真っ直ぐな板に、リアエントリーのブーツ。ジャスかと思うようなパンツに、フライトジャケットのような上着とチケットホルダー。隔世の感がダダ漏れです!!生涯スキーを実践されるてらっしゃることに敬意を抱きつつも、滑走中に靴が壊れないことを切に願います。ブリザードの板って昔っからFirebirdって名前なんですね。

今シーズンはコブが作ってありましたので、娘に滑らせてみました。

おぉ、なかなか上手に下りてくること。本人いわく「楽しいけど疲れる!」とのことでした。楽しければオッケー👌

山頂コースは、またまだ良い雪質です♫

「下はザラザラしてたけど、上はフワフワだね!寒いけどね☃」と、雪の違いも分かるようになってきたようで、嬉しい限りです。

土曜日の宿題を嫌がらずにやります。

「スキー場でやると、ポテト食べられるし、誉めてもらえるし、お家でやるよりいいんだ♫」どこでもやってくれればいいんです。

整地も撮りました。

最近停滞期であまり進歩が見られませぬ。次の指導はどうしたらよいでしょう…💦皆様、アドバイスよろしくお願いします。

へろへろへろりん💦

今日はリフト15本で最高記録更新な上に、昨日の水泳の疲れもあったんでしょう。帰りの車では爆睡でした(-_-)zzz
Posted at 2025/03/08 20:00:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2025年03月02日 イイね!

スキー⑰⑱

スキー⑰⑱
スキークラブ合宿2回目は、体調不良のなか、田沢湖スキー場に行ってきました。


例年、山形蔵王1回、安比1回という組み合わせだったんですが、圧雪が甘く不整地の割合が多い昨今の安比に対して、整地中斜面専門を自称するメンバーが多い我がクラブでは、「整地中斜面が少ない!(# ゚Д゚)」との不満が高まっていました。そのような中、定宿の閉鎖が決定打となりまして、新天地を目指そうということになりました。


総会にて議事に諮るも、もちろんすぐに結論は出(さ)ずに、総会後の飲み会であ~でもない、こ~でもないと揉んだ結果、秋田県の田沢湖スキー場に決定。

ここは、僕にとっては因縁の地。


3年前に、水曜どうでしょうマニアな妻の追っかけに付き合い…


雪も無い夏の田沢湖スキー場にて見知らぬおっさん達のグダグダトークを聞き…


着ぐるみが斜面を走り下るのを見るというイベントで訪問したことがありまして…crz。


いつかは絶対に雪のある時期にリベンジしてやる!と思っておりましたが、思いのほか早くにその時はやってまいりました!!

しかし前日の人間ドックの際、薄着で半日過ごしたのが悪かったのか、体調不良での参戦です。

いや~、今年だけなのか、いつもそうなのか、雪が多い!道路は両脇共にルーフ超の積雪!宮城県内ではここまでの積雪はなかなか見ないですねぇ。今回は、先輩のエスティマに乗せてもらって向かいました。


普段と異なるスキー場チョイスに、集まったのは14人。入会以来、初めてですねぇ。生憎の曇り空で、上の方はなんにも見えませんが、まずは初めてのスキー場を楽しみましょう。


大先輩の中には、「50年振りに来たなぁ」なんて方も…💦 コースを知らない初めてのスキー場に10代~70代までが混在してますので、技量も体力もマチマチ。みんなで滑るとなかなか大変ですw


雲が切れた時は、綺麗でしたねぇ。


ただ、スキー場のキャパに対し、レストハウスが小さすぎ!
座ることができません💦なんとか相席を頼んで、席確保。

お昼は、横手焼そばと悩みましたが、身体が冷えたのでモツ煮とモツ炒めにしました♪

夜はホテル泊。我がクラブでは民宿しか使ってこなかったので、違和感があります。

夕飯はバイキング。肉ばっか食ってたら笑われました。いいじゃん、好きなんだもん。夜は体調不良も相まって酔い潰れました。
翌朝もバイキングでしたが、朝は弱いのであんまり食えないっす…💦

曇ったり、ガスったり、降ったり、吹雪いたりと、天気は安定しません。


お昼まで滑りましたが、案の定レストハウスに座ることができず、大御所の体力を鑑み、結局お昼で上がることになりました。

お昼は道の駅「雫石あねっこ」でじゃじゃ麺と味噌タンポ。


帰り際に見える、晴れた雫石、網張、岩手高原。来年は網張になりそうw


エルグランドの3列目で、ウトウトしながら帰ってきました。

思い違いをしていたことに一つ気付けたのが、収穫でした。
スキーは楽しいですねぇ♬

ちなみに、同じ理由で北海道は札幌の夏のばんけいスキー場で、土砂降りの中、3歳の娘を抱いて立ち竦んだこともあります…crz
これもいつかは絶対リベンジしてやる!!
Posted at 2025/03/02 08:21:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月01日 イイね!

車体番号

車体番号GRカローラ納車に向けて、色々と諦めも付き、徐々に楽しみな気持ちが大きくなってきました。車庫証明を取った時に、ようやく自分の車両の車体番号を知りました。

嘘か真か、価格ドットコムの掲示板では、GRカローラの車体番号は、0001001から始まり、0001200までの200台が世界限定のモリゾウとのこと。

35%となる70台もが国内で販売されたので、一応お膝元の国内にも忖度してくれたのでしょうか?

国内での第1回抽選販売は、このモリゾウのほかに普通のが500台。すると番号は0001700まで使用されているはず。

第2回抽選販売は、限定色の青50台と普通のが500台+αで、少なくとも0002350と考えるのが妥当でしょう。

ズー太郎さんが、面白いページを上げてくれていました。トヨタの「グレード情報検索サービス」です。
https://www.toyota.co.jp/grade/dc/search
2/25(火)20:45時点では、0002588まで確認できました。翌日2/26(水)の20:30時点では、0002589まででした。

これは第2回抽選の+α分が500台超というのではなく、第3回抽選の分を生産してるんでしょうね。

発売が3/3でしたっけ?多少は作っておかないと恰好が付かないでしょうからねぇ。雪上の4駆はカッコえぇ…❤

ちなみに僕のは、第2回抽選販売のラストである0002350に近い数字でした。2023モデルは世界で6500台とか、2024モデルは世界で8000台とからしいので、確認できるこの番号は世界共通ではなく、国内のナンバーなんでしょうね。

納車前に、ちょっとだけ理解が深まった気がしました♪


次は、スキーブログです。
Posted at 2025/03/01 21:00:24 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #GRカローラ TOM'S スポーツサイドバイザー https://minkara.carview.co.jp/userid/733329/car/3513782/8326158/note.aspx
何シテル?   08/10 06:43
愛車はCBR1000RR、XR100Motard×2、自転車、GRカローラ。妻車は日産クリッパーリオ、プレスカブ。 実家車としてCIVIC-e:HEVとF...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 567 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JUSTBE.COOL リアウイング(GRっぽいやつ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 23:54:30
シフトノブ色々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 04:25:28
YOKOHAMA ADVAN Racing TC-4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 14:44:46

愛車一覧

トヨタ GRカローラ GR-C (トヨタ GRカローラ)
1回目抽選外れ→2回目抽選キャンセル待ち→繰り上げ当選→051026契約。まさか当たると ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
04からホーネットを挟み、結局CBRに戻ってきました。 やはり、この脳みそが沸騰するよ ...
日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
荷物が詰めて、維持費が安い! という理由でお迎えしました。
ホンダ XR100 モタード ちびくろ (ホンダ XR100 モタード)
2代目もとい2台目!! 2台体制確立じゃい!! あかちゃんはオフに転向。 くろべぇがオ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation