• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガジュマルのブログ一覧

2015年12月05日 イイね!

こころ休まる場所 「季舞台」

恒例の陶芸教室へ。

いつもより少し早く着いたので、教室裏手の休憩スペース「季舞台」へ。


まだ早かったせいかきれいな紅葉をひとり占め。
しばしお茶を飲みながら朝日を浴びながらの紅葉観賞タイム。
贅沢な時間の使い方ですね。


さて、今日は制作開始から4か月かけた力作(?)が焼き上がる日。
土を菊練りし、電動ろくろで泥だらけになりながら悪戦苦闘し、粗形作り。
1ヶ月寝かした後、今度は竹へらやカンナで削って形づくり。

よく削り過ぎて穴を開けちゃうので今回はチョ~~~慎重に。

内蓋と外蓋をきちっと合わせて完成。
あとは焼成の番。


それがきょう完成しました。


これでおいしいご飯が楽しめそうです。

しかし本番の前(炊飯)にもう一仕事。
土鍋は呼吸しています。
購入したものや焼成したての物は使用する前にひと手間かけましょう!!
土鍋の目止めのためにお粥を時間をかけながらコトコトと炊いていきましょう。
こうすれば長く使い続ける事ができるそうです。(大先生の受け売りですが・・・・)



今週はタイヤ交換に行かなくちゃ!
20,000㌔でリアが2分山って、ちょっと粗い運転しすぎかなぁ。
MICHELINファンの私としてはPS3からPSSへとアップするつもりだったのですが、
残念ながら在庫なし。トホホ・・・・
他店からの購入も考えましたが、いかんせん高い、高すぎる!!
今回は友人の勧めもありまして、国産に浮気する事に。

交換の状況は週末にアップ予定として、今日はここのへんで・・・・・。
Posted at 2015/12/07 21:21:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 陶芸 | 趣味
2015年05月17日 イイね!

苦戦しましたが・・・・・・

8年も稼働してるとHIDバルブも劣化するんですね。
評判のフィリップスPLATINUM BLADE 5000kに交換してみました。


先達さんたちのブログを参考にチャレンジ!!

明るく光が遠くまで届いてます。
早く交換すればよかったです。


リアライセンスバルブもついでに交換。
封印が邪魔してたので、陸運事務所の駐車場で交換し、再封印。
めっちゃ明るい・・・というか、白いです。

Posted at 2015/05/18 19:52:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年11月29日 イイね!

京都

京都紅葉めぐりで京都へ。
この時期の京都はどこへいっても人・ひと・ヒト・・・の
波です。
特に紅葉でメジャーなポイントは情報誌やブログで
紹介されているので年々人が多くなってきています。
その度にマイナーなポイントを探し訪れるのも一つの楽しみです。

1件目は修学院駅から徒歩で約10分 「赤山禅院」

寒桜と紅葉のコラボ




自邸の庭に見事な紅葉の木があればいいですね♪

2件目は曼修院門跡

ここも予想通り、人出少な目(^u^)
紅葉は今が見頃、鮮やかに色づいてキレイでした。
池に写り込む紅葉が見事。

3件目 圓光寺
ここは予想に反して行列が・・・ 勘弁してくれよって感じ(*_*;
仕方ないですね、キレイな紅葉が見たいのはみんな同じですものね。

このお寺の裏山 小高い所に「家康様の御墓」があります。
ここから見下ろした光景がこれ
毎年この見事な景色を楽しんでられるのでしょうか?

しばし座敷で休憩です。この景色も私の好きな景色です。


お庭もこのように色づいて見事でした。





ここまで廻ったところで無性に「あぶり餅」が食べたくなり、急遽予定変更、今宮神社へ。
景色を楽しみながら歩き、バスに乗り到着。
驚くことにかざり屋さん、一和さん2件とも長蛇の行列(驚きが大きすぎて写真を撮るのを
忘れてしまいました)
あぶり餅は親指大のお餅にきな粉をまぶしてから、炭火であぶり、甘辛い白味噌だれを
たっぷり絡ませたもの。結構クセになる味ですヨ。

4件目 本日の最終目的地 毘沙門堂
こちらは夜間拝観です。紅葉のライトアップを楽しみにメジャーな嵐山や東山を避けて
来てみました。 地下鉄山科駅から住宅街を歩くこと約15分。
予想通り見事な紅葉です。しかも人も少ない、最高の状況です。


お坊さんの説法と簡単な説明を聞いてからゆっくりと見学しました。

京都に行った時は車は駐車場に置いて歩きと公共交通で回るのがいつものスタイルで
慣れていますが、久々に長距離歩いて少しバテました。歩行距離約17キロ・・・・(+o+)
でも久しぶりに美味しい空気を満喫し気持ちいい1日でした。



綺麗に育った苔の上に落ちた真っ赤なモミジの葉を撮っているのに、紅葉だけを撮るとき
は踏みつけている人が多いのには嘆かわしいことです。
1眼レフのいいカメラを持ち、気に入ったアングルから綺麗な写真を撮りたいのは分かります
が、もう少し足元にも気配りをして欲しいものです。
同じ趣味を持つものとしては反面教師にして自然を大事にしたいと思った1日でした♪







Posted at 2014/11/29 09:46:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 京都散歩 | 旅行/地域
2014年06月01日 イイね!

やっと・・・・・・<m(__)m>

やっと・・・・・・&lt;m(__)m&gt;不具合を発見してから約2カ月

本日 やっと全て修理完了しました。


最後まで残っていたリモコンキー感度不良 

受信部を交換した工場とは別のサービス工場で再チェック


感度不良の原因は・・・・・・・ 受信部内部の接触不良(ビスの緩み)が原因でした。

メカニックの仕事の基本違うの???? 
ビスがきちんと締まっているかどうかは確認するのが普通じゃないですかね

サンルーフ交換の際にはインストメントパネルに傷はつけるわ
交換した受信部のネジ閉め忘れるわ

どうしようもないサービス工場ですね
ちなみにこの工場はBMW支店ですけどね・・・・どんな教育してるのでしょう


今回原因を簡単に突き詰め、解決してくれた工場をこれからは指定して
利用するようにします。



購入してから長期間かかりましたが、これでやっと気持ちよく乗ることができます

よかったです(●^o^●)


最後に色々アドバイスをして頂いた「えまさわサン」

有難うございました。
Posted at 2014/06/01 20:28:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年05月18日 イイね!

みんカラ新商品プレゼントまつり第2弾【フィリップス】


*みんカラ新商品プレゼントまつり第2弾 アンケート*
Q1. この製品に興味を持って頂いたポイントはなんでしょうか?(明るさ、配光、信頼性、保証など)
  
  信頼性ですかねえ。明るさに関してはやはりHIDにはかなわないでしょうが・・・・。

Q2. 普段、自動車用バルブをお買い上げになる場所(量販店、インターネットなど)、及び取付の場所(量販店、ご自身でなど)はどちらでしょうか?
  
  普段からお世話になっているお店で依頼します。


※フィリップスのブログはこちら!
※この記事はみんカラ新商品プレゼントまつり第2弾 について書いています。
Posted at 2014/05/18 10:42:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「陶芸教室☺️」
何シテル?   10/07 09:53
ガジュマルです。よろしくお願いします。 BM好きなおじさんです。 つい先日 乗り換えました。 乗り換えてもやはりBMです。(ヤメレマセン!!) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW E60 15万km達成記念2 エバポレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 06:18:35
NEW RAYTON EMERSON トルクレンチ / EM-29 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 06:15:21
E60 仮死状態のCCCを復活させる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 09:58:21

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン SOCHI君 (BMW 5シリーズ セダン)
またまたBMです。 やはり他車に乗り換える気にはなかなかなりませんでした。 Mspoで ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
ほぼノーマルの状態かな。 快適に移動できる状態を維持しつつ、少し手をくわえようかと思って ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation