• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネオクラシックのブログ一覧

2014年09月21日 イイね!

いつもの週末♪

昨日は朝起きて車弄りをしようと車を見ると・・・
バンパー下のネットが外れてる(-_-;)多分何か当たって外れたのでしょう
バンパー外さなきゃいけないので楽していつもの秘密基地にお願いに♪
いつもホントにありがとうごじます。
ちなみに着いたらDaiさんが昼飯食いに来てました(爆)
ネット修理と同時にヘッドライドを”達電スペシャル ネオバージョン”に交換
達電さんHNまで入れて貰って本当にありがとうございます♪

程よくブルーラインが入っていい感じです。ちょい恥ずかしいですがHNも(^^♪


遠目から見ても主張が少なく◎です。

最近外見をあまり気にしてなかったので洗車に行って海ほ・・と思ったのですが
夜風が気力を奪ってしまい寝てしまいました(-_-;)
週末は土曜アルチャレ、日曜から会議と言う名の旅行で一週間マウイなので
準備なんかで週末ノンビリ過しました。
今日は少し車弄りで
軽量化の為のリチウムバッテリーを搭載しました。
まだまだリチウム電池も高価なのでBMS非搭載でより安価なAntigravityです。
純正20㎏前後、横のオデッセイPC1200が17kgでこいつは2,5kgです。
ビックバイクの世界では結構実績あるんですが四輪はあまり聞きませんね
日本の代理店では16セルモデルの480CCA,15Ahまでの販売だからかも
しれません。
スペック的には24セル720CCA 24Ahなのでサーキット走行には十分です。
街乗りはPC1200を使用しレースでは取外し
Antigravity使用と使い分けしよう
かと考えています。通常使用だとBMS付のSibagoさんの入れたこれ
方が良いと思います。高いけど(-_-;)
PC1200比15kg減量でリアの粘りが少しは軽減すれば
って世界ですが(笑)少しは効果があることを祈ります(^^♪


Posted at 2014/09/21 19:41:37 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月16日 イイね!

リハビリ2♪

アイドラーズ12時間耐久で気持ち的に燃え尽き症候群的に・・
車検整備などもありイマイチ乗り切れない状態が続いておりました(-_-;)

そんな中9月末のアルチャレにエントリーしたのでそろそろ再始動しなければと思い
リハビリの為FSWに行ってきました。

今回仕様変更でフロントを255まで拡大しましたが・・やはり最高速は落ちるみたい(-_-;)
ただコーナーの安定感、停止性能は上がります
ただそれにブレーキ性能がついて来てない感がありオーバースペックかもしれません
純正ブレーキでレースペースはこの季節では7週ぐらいが限界かも・・・
まだ挙動変化にドライバーがついて来てないのでこれからセット出ししつつこの仕様で
詰めていきたいと思います。

でも問題はやはりドライバーです。
なかなか5月の状態に戻りません(-_-;)
今回走って修正点がいくつか見えたので年末までに修正していきます。
レース想定で8周をクーリングなしで走ってみましたが・・
気温26度でもドライバーがバテバテでした(爆)
一応最終周のベストLAPの動画です・・かなりどアンダー(-_-;)


Posted at 2014/09/16 13:58:31 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月01日 イイね!

ゴジヒラツカでデルタな一日♪

昨日は今まで日々の整備にレースのサポートでお世話になった24さんの最終日にしてデルタカップで有終の美を飾るという事で是非応援にという事でFSWに

まずは久々にDaiさんの”ゴジヒラツカ”の呪文に呼応して


そのごターンパイクで大観山に行くはずが・・・

追い越し車線を通過するアスカに吸い寄せられ・・・離脱しちゃった(-_-;)
招待状もないの・・・困ったKYオッサンです(爆)


西湘バイパス経由で海岸線を通り湯河原〜椿ラインへ
若者の皆さん引っ付いて行ってホントごめんなさいね(-_-;)
でも途中までは海岸線を気持ち良く日ノ出を拝みながらドライブ♪

椿ラインに入ってからはコーヒーをフロントガラスにまき散らして大変でした
後で奥さんが窓拭いてるのしっかり見られたし(-_-;)
はっきり言ってオジサンにはキツね
こんなの絶対無理ね

何とか大観山で合流、休憩

その後このお方について芦ノ湖スカイライン〜仙石原〜御殿場経由で
FSWに向います。愛らしいステップでしょ♪

途中三国峠何かで写真撮影何かして久々のツーリング気分


その後FSWショートコースにてデルタカップの応援

ランチはたくりんごさんの用意して頂いたスペシャルカレーやホットドッグ、皆さんの
持ち寄った食材にてお腹を満たさせて頂きました♪本当にありがとうございます♪

とにかく今回の主役はこの方

いつもサポートに徹してくれた24さんが走るのが凄く嬉しかったなぁ(^_^メ)
本当にお疲れ様&ありがとうございます♪

夕方所要があり午前中で失礼しましたが本当に楽しい時間でした。

デルタな皆様
エントラントの皆様
応援の皆様

本当にありがとうございました!


Posted at 2014/08/31 21:36:31 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月17日 イイね!

リハビリ♪

アイドラーズ12耐が終わって・・・気合抜け
おまけに肉離れでまともに歩けない日々が続き
アルファも車検が重なりほとんど乗る事もなく2ヶ月が過ぎ
そろそろ動き出すかなぁ・・・と思いつつランチを兼ね奥様と房総ツーリングへ


プチモディです?どこが?

先代の156で使ってたなんちゃってリアスポを切断してバンパーサイドに・・
225の街乗りタイヤだと中に入ってますが255でも隠れる?(-_-;)
もひとつ今回投入したこいつのインプレ

そうサイドブレースです。
これかなり良いです。これサーキット用と言うより街乗りで違いが分かります。
フロントがバタつかず高速や峠でも足がよく動いて安定し乗り心地が格段に
良くなりますね(^^♪これかなりお勧めです。
路面の凹凸のいなし方が自然で高速コーナーも張り付く感じが◎
良い意味でイタリア車がドイツ車になったような・・・・
ボディ剛性の低さが露見したという表現も(爆)
仕組みはこんな感じのシンプルなもんなんですがね(-_-;)

ランチは高滝ダム記念館2Fのレストランで房総もち豚丼♪

肉が柔らかくてなかなか美味でした(^^♪
次はもっちりナポリタンかな?

さて盆明けで現実に帰って頑張りあす(爆)
Posted at 2014/08/17 15:50:40 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月28日 イイね!

言葉に出来ない♪

昨日のアイドラーズ12時間耐久を無事に終えて
何か書こうとしたら・・・書けない(-_-;)

書くことがないんじゃなくて・・・

書き切れない気がして

ただ最後のステントを走らせて貰って本当に良かったです。

12時間最後にステアリングを握って

車をゴールまで運ぶ事は思ったより大変でした(-_-;)

初めて走る夜のサーキット、凄く幻想的で危険でした(笑)

きっと12時間終えてチェッカーを受けた事は忘れないと思います。
そしてPITに戻ってAチームの車を迎える事が出来て・・・

まさに”冥途の土産”がまた増えました(爆)

運営の皆さん、エントラントの皆様、チームの皆さん、サポートの皆さん、応援の皆さん

本当にありがとうございました♪

Posted at 2014/07/28 23:14:19 | コメント(22) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「未だ冬眠中かな? http://cvw.jp/b/733484/38743272/
何シテル?   10/23 21:17
はじめまして! ネオクラシックです。 今までメルセデス(190E->260E->230E->E320T->500SLC->560SL)中心に乗り継いできまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

azzu mijas 
カテゴリ:Alfaromeo
2012/06/16 14:20:22
 
Rosso-e-Nero 
カテゴリ:Alfaromeo
2012/05/05 16:38:57
 
stile 
カテゴリ:Alfaromeo
2012/05/05 16:37:16
 

愛車一覧

アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
1台目ディトナブルー156買い換えた 2代目ディトナブルーの147GTAです
ミニ MINI ミニ MINI
街乗り快速号。なかなか速そうですがリハビリ中にて実力は?。このサイズが一番しっくりきます ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
街乗り車。低速トルクがあってなかなかの走りで快適♪
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
奥様の147です。ツインスパーク+セレで時々借りて走ります。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation