• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒光(^^)の愛車 [マツダ ビアンテ]

整備手帳

作業日:2012年8月21日

スポーツ スタビライザーの気になる点

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
袋に入ったモノ 
重さから察するに純正も中実タイプかと
2
専用ブラケットとゴム
3
135%を選択しました(下側の穴)

リアよりもフロントの方が重量があるので、バランスを考えた結果、まずは強いほうを選択しました。

ところが→4枚目へ
4
装着して、リフトであげてる時のメンバーとスタビ&スタビリンクの位置関係です
接触しています。

という事で、一旦135%の穴に固定はあきらめようと思いましたが・・・
5
リフトから降ろしたところ、スタビが上がり、メンバーとの間に3センチ以上のスキマがあいたので良しとしました。

その空間およそ3cm、それだけあれば充分です


言うわけで、135%選択のまま装着しました(笑
6
純正スタビの劣化したブッシュと、ブラケット
7
純正スタビ穴
8
おまけ

一時純正ホイールに履き替えた時の車高。

20インチでもこの位下げてるのが良い感じなんですけどね~、中々うまくいかないものです

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

オイル交換

難易度:

薄利多売のお店で買ったビアンテのオイル交換

難易度:

売却前手入れ

難易度:

10年落ち5万kmのビアンテ、プラグ清掃、エンジンコンディショナー投入

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年8月21日 22:04
まいどです~

やはり135%の方にしたら当たりますか
僕もスタビリンクを伸ばした時にカツカツだったので
135%側だと当たるかなと思いました。

ただ、黒光さんは車高調付いてるから、自由長が短くなってて大丈夫かと思ったんですが
ダメだったんですね。
コメントへの返答
2012年8月21日 22:14
追記しました、
リフトで上げたらショックがのびるので、メンバーにスタビリングとスタビの結合部分が当たってました。
が、
タイヤが着地するとショックが縮むのでメンバーとスタビリンクさっき当たってた所離れました~
というわけで135%のまま、取り付けました。

※Dのフロント氏曰く、
エグゼにTELしたら、エグゼ製車高調ならリンクの取付位置が最適化されてるのでどのタイミングでもメンバーと接触する事は無い、との返事が来たそうです。


直接見て欲しいけど、遠いなぁ~
2012年8月21日 22:14
わかりますよ

僕もスタビリンク伸ばした時、ロアアームに当たって工具が入らなかったので
サスを沈めてクリアランスを確保しましたから。
サスが縮まれば引き上げられるので、ロアアームとのクリアランスが確保されますからね

注意しないといけないのは、リフトアップの時、ロアアームとスタビが接触して
ロアアームが凹んじゃわないかなって事です。
コメントへの返答
2012年8月21日 22:17
あっ
なるほどです。
書き方変でした?
すいません。

注意しないといけない点の事ですが、
Dのフロント氏は特に注意点としていってきませんでした。
今度Dに行った時相談してきますね!
気になるデス。

プロフィール

ドウモ!!黒光です。 いつの間にか豆腐屋を営んでいる事になっていて、 早寝早起きの生活ですので夜は極端に弱いです。 2014年5月、5年弱住んだ 第二...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

はっち007さんのスズキ エスクード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/25 10:12:05
ハンズフリーパワーバックドア取付け (ヽ''ω`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 15:19:20
効果絶大!! リヤバンパーディフューザー加工(完成編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/23 09:12:09

愛車一覧

スズキ エスクード 黒光エスクード (スズキ エスクード)
2021.4から乗り始めました。 前車ビアンテよりも車いじりをしないつもりです! ビア ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
この車を通してたくさんの仲間ができました。 本当にいままでの車人生の中で一番長い期間乗り ...
ドイツその他 キャニオンエンデュレースアルミ6 青い彗星(笑) (ドイツその他 キャニオンエンデュレースアルミ6)
ロードバイクデビューしました! といっても既に1年経ってますが。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation