目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
ディーラーで車検、75204km走行でした。
車検費用内訳
税金、手数料など ¥70,840
法定点検・保安基準検査料他 ¥35,435
整備・消耗品 ¥33,485
予め用意したアイテム
・エンジンオイル(RED LINE 5W-40)
・純正17インチホイール・タイヤセット4本
2
車検対策
・ヘッド →純正ポジ球入れ
・ウイポジ →OFF
・バック →HIDからハロゲン球に戻し
・ハイマウントLED → 純正仕様(赤色アクリルカバー・ハロゲン球)に戻し
・ナンバー灯 →純正ポジ球入れる
・リフレクター →OFF
・バイザーモニター →バイザー自体を取外し
・ヘドレストモニター →純正ヘッドレスト戻し
・ホイール・タイヤ →4本とも交換(20インチタイヤ1本の側面に一部亀裂有だったので)
8.5J-20+43 225/35/
↓
7.0J-17+50 215/50-17(23S純正)
3
現状のままでOK箇所
・ヘッド内まつ毛LED → OK
・ポジ連動系 →点灯のままでOK
・LOWビーム(6000K) → OK
・HIGHビーム(6000K) → OK
・HIDフォグ(6000K) → OK
・車高 → 現状のまま →OK
推定ダウン量 F/47㎜、R/52㎜
4
車検時、交換と取付したもの
・ATF交換(カストロールATFプロフェッショナル)
・エンジンオイル交換(RED LINE 5W-40 4.3L)
・エアコンフィルター交換(C23561_T6X) 2,520円
・スプラッシュガード加工・取付(リベット止め加工)
・スタビライザーリンク脱着交換(エグゼスタビリンク取外し、LC6234170B取付)
5
サービスフロントの方に相談した事 ①
エグゼのスタビリンクを使用しているけど、2年前からギコギコ音がする…
この部品から音が出る事があるとの事でした。
原因は、経年劣化でゴムブーツが劣化で裂けグリスが出たりでボールジョイントが本来の動きをしていないとの事。
交換後、異音は消えました。
音が出る状況は以下のとおり
ガタガタした道、段差(車道→歩道→店舗)を乗り越える時
駐車する時のようにハンドルを大きく切る時
※これは、スタビのブッシュと症状が似ている
スタビリンクのボールジョイントだけ欲しいけど、Dに相談したら「単体では売ってない」との事。
新品エグゼスタビリンクは23,000円。高いなぁ・・・
純正リンクは商品含めて合計12000円程度。
安上がりで済む事になりました(^^)
ところが・・・後日談があります。それは一番下に
6
サービスフロントの方に相談した事 ②
スプラッシュガードの部品発注~取付を相談したところ、前向きに検討してくれて、全て作業して貰いました(^^)
2,500円以内でやってくれてびっくりでした。
7
今回、特別うれしかった事
イカリングと、ヘッド内に埋めた砲弾型LED片側15発(ウインカーとして)、その他のイルミ連動LED一式を、全て点灯した状態で車検を合格にしてくれました。
Dの車検検査ラインと、車検検査員だけの判断ではグレーな部分が多々ある私の車を、本部と相談して、わざわざ品川の陸運支局に直接持ち込み、陸運支局の公認を取ってきたという事実です。
まだ文章は書き足りないので、この続きは、日記で書きますね。
8
車検時の取り付けたMPV純正スタビリンク。
結論から言うと、サイズの選択間違いでした。
当初325mmチョイスしたのですが、つけれないらしくDのアドバイスで280mmを手配→取付。
でも、
運転したら高速カーブで大きくロール発生♪
元々つけてたエグゼスタビリンクは310mm
最適な長さより短いか長いかでドライバビリティが大きく変わるのを身をもって体感しました。
別件でエグゼフェアに遊びに行った際、エグゼ担当者に相談したところ「ボールジョイント」で補修用部品が販売してるのでそちらをお求めくださいとの事。
一度は購入を諦めたボールジョイント部分のみ。
買える事がわかり、即座に私のDのフロントに相談して手配してもらいました(^^)
という事で、またエグゼスタビリンクを私のRSR Best-iと、車高に最適な315mmでセッティングして装着!
めでたし、めでたし となりました。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク