• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

youjieのブログ一覧

2025年07月19日 イイね!

タイロッドエンドブーツの不具合

タイロッドエンドブーツの不具合車検の見積もりで、タイロッドエンドのブーツに亀裂があると指摘され、色々調べてみると、AWのポロで、低走行距離でもブーツが破れたり、亀裂があったりで、交換しているユーザーが意外と多いことに気がつきました。もしかして、これってこの車の弱点なのでは?ディーラーではブーツだけの交換はなくて、アッセンブリでの対応となり、金額も工賃込みで6万円前後らしく、、、交換して20000kmから40000kmでまた破断したら、、、なんて考えてしまいますね。ディーラーのパーツは対策後の強化パーツなのかなぁ?

ブーツは亀裂が見られるものの、グリスは漏れてない状況なので、ブーツだけの交換が出来ればと考えるけど、ディーラーではアッセンブリーでの交換ってことになるのです。
ナイルさんが近ければなぁ、、、遠い目
Posted at 2025/07/19 14:07:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月17日 イイね!

POLOのフロントバンパーのデザイン

POLOのフロントバンパーのデザインAW型POLOのフロントバンパーを眺めていると、フォグライトのある領域はブラックの樹脂の領域が画像のように広いほうがワイド&ローな雰囲気もでて良いかもな・・って思うことがある。GTIとかRラインの持つ雰囲気とほとんど一緒な方向のイメージなのですが、ボディ同色の縁取りが入るのが特徴で・・・なんてことを考えていたらイメージが見てみたくなって簡単な画像を作ってみました。実物にフィルムを貼ることで黒の領域は作れるだろうけれど、その領域は立体的に奥に入り込んでいて樹脂製のフィンなどがあるイメージだなぁ・・おしまい。

Posted at 2024/04/17 07:13:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年02月13日 イイね!

今年のスタッドレスは終了

今年のスタッドレスは終了
レスタイヤから夏タイヤに交換をするべく、
洗車をしてからディーラーに行ってきました!
この日はバレンタインフェアが行われていたらしく
自分も案内されてお店の入り口を入ると、
商談に訪れているお客さんが結構いまして、
特設コーナーでリンドールのチョコレートを頂き、
更にガラポンまで回せることに!

結果、THERMOSのタンブラーが当たってしまいました!VWロゴ入り!

タイヤ交換しに来ただけなのにちょっと申し訳ない感じ。

帰宅後、タイヤホイールを水洗いとコーティングを施し
頂いたタンブラーにお茶を入れました。
いつまでも冷めない・・THERMOS流石だわ!

Posted at 2024/02/14 22:44:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月27日 イイね!

ヘッドライトについて

先日、ゴルフ5に乗っている知り合いに「ヘッドライト綺麗ですね」と言われました。
そして自分の乗るゴルフのヘッドライトをさして「いつの間にかこんな感じになっちゃって・・」と。
見ると、ヘッドライトの樹脂が黄色に変色し膜がかかったようになっていました。
この方は車に対して特別なこだわりはないようで、いわゆる普通に車に乗っている方。
だけど、ヘッドライトの状態はさすがに気になったのでしょう。

僕は思います・・・普通にクルマに乗る人たちにヘッドライトの黄ばみを
気にさせる自動車メーカーはけしからん!!と。
みんカラに登録している人たちの多くは、このような問題はすでに自分の中に含めていて
ある人は、自分でヘッドライトの表層にサンドペーパーをあて、表面を削り落とし、
バフをかけたり、クリアを塗ったりしている。
ある人は、そのような施工をしてくれる業者に依頼する。
ある人は予防策として、劣化する前に市販のコーティング剤を塗っている。
でも、そのような事をユーザーに強いる自動車メーカーのあり方はけしからん!!と思うのです。

自動車のフロントマスクは顔に例えられ、ヘッドライトは目なわけです。
それが数年で様子が変わり、表情が曇った顔に変わってしまって良いのでしょうか?
きっと自動車メーカーだってわかっているし、部品メーカーだってわかっているのでしょう。

それにしても、あの黄ばみはなんなのでしょう?
熱で劣化?紫外線で劣化?
メーカーや車種によって樹脂の劣化に差がある?
このような問題は近いうちに解決するのでしょうか?
あるいはすでに解決しているのでしょうか?
とても気になります。

基本的に自動車は美しくなければいけないのです(笑・・だけどマジで)
ヘッドライトはうるうるしてキラっとしていないといけないのです。
樹脂でしっかりとした製品が作れないのであれば、
人への攻撃性を十分に考慮した砕け方をするガラスという素材で
いつまでも美しい瞳の車を作るべきなのだと思うのです。


ちなみにゴルフ4のヘッドライトはガラスです。

Posted at 2014/06/27 04:00:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月11日 イイね!

もうすぐ2年 あらためて思うこと



この気持ちわかるなぁ・・
JCOでの事故があったとき
国道6号の市毛十文字から北が通行止めになっていて
その見慣れた交差点にはマスクを付けた警察が立っていた。
目にも見えず匂いもない危険なものが
どこまで及んでいるのかわからず怖かったなぁ・・。

むかし清志郎さんが歌った反原発ソングは発禁になったよね。
ニュースの最後のコメントはそこにかかっているのかもしれない。

JCO事故で放射線測定器に興味を持ち、色々と調べたけれど
価格が8万円以上で個人では簡単に手が出せなかった。
福島第一原発の事故後、放射線測定器にも価格競争が起こり
現在では1万円位で手に出来るようになった機種もあるね。

自分が買った放射線測定器はガイガーミューラー管式で
計測した数値は正確ではないのだけれど
そこに放射線を出すものがあるかどうかは分かるし
それが強いのかどうかは分かる。
家の雨どいの下を測ったとき
とても高い数値が出て驚いたなぁ・・。

街に降り注いだ放射能の値が小さくなるスピードより遥かに早く
僕らの気持ちの中では、あの記憶が、あの危機感が薄らいでいるような気がして
それでいいのかなぁ・・って思う今日この頃


Posted at 2013/02/11 08:19:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

GOLF4GTIのMTから POLOに乗り換えました。 人生初のオートマチックですが、 クラッチ構造のあるDSGの変速は MTから乗り換えても違和感が無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイロッドエンドブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 12:52:05
タイロッドエンドブーツ破れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 12:47:43
[フォルクスワーゲン ポロ] ユーザー車検でまさかの不合格。。ロッドエンドブーツ交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 01:35:00

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
GOLF4GTI MTから POLOに乗り換えました。 人生初のオートマチックですが、 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2001年式のMTです。この頃よりESPが標準装備となり、そのためにアクセルがワイヤー式 ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
初めて買った車が1976年式のビートルでした。純正はソレックスのシングルキャブです。走っ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2001年までの7年程乗っていました!ちょうど良いサイズで運転しても楽しい車でした!ハー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation