• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やすぴこのブログ一覧

2013年05月05日 イイね!

パワーファンネル?

パーツレビューにも投稿しているGPスポーツ EXAS EVO Tuneは納車時に車屋さんに転がっていた中古のものです。
チタンテールでかっこよく、乾いたサウンドもお気に入りでしたが、車検対応という割には音が大きいような気がしていました。
おそらく劣化により排気音も大きくなっていて、次の車検では交換する必要があるのだろうなと感じていました。

昨日フロントパイプと触媒を模索しにGPスポーツのHPを訪れた際、マフラーのページを見てみるとQ&Aに以下のような質問がありました。

Q:メインサイレンサーの中に、インナーサイレンサーの様な物が付いていますが、このまま使用しても良いのですか?

A:その部品はEXAS EVO Tuneマフラーを構成する消音パーツのひとつで、パワーファンネルと言います。後付けのインナーサイレンサーとは異なりますので、マフラーから取り外さずにご使用下さい。もちろんそのままご使用頂けるよう開発テストを行っておりますので、スポーツ走行などを行う際にも取り外さずにご使用頂けます。仮に外してしまいますと、排気音量が保安基準を超えてしまう場合もありますので、一般公道を走行する際は絶対に取り外さないで下さい。

マフラーを除いてみる。
→インナーサイレンサーはついてなさそう。
マフラーの中の寸法を測ってみる。インナーサイレンサーの外径はφ50。
→内径がφ70くらいある。(寸法測るまでもないですが)

インナーサイレンサーが無いと保安基準に適合しないこと、インナーサイレンサーが装着されていないことがわかりました。

サイレンサー外さないでほしかった。
あと、JASMA認定書が保管されてないんですよね。
車検証ケースに入れといてよ!と思いました。
でもどちらにしろ保安基準の排気音量を超えたら車検は通らないんだから証明書なんていらないんでしょうか。。

なにはともあれ買わなきゃ。
パワーファンネル:PF115029(\5,040)
でもこれで保安基準超えたら完全に無駄な出費ですね。笑
Posted at 2013/05/05 01:21:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年05月04日 イイね!

今後の部品取付予定

ついに届いちゃいました。
Defiの水温、油温、油圧、ブースト計とコントロールユニット。
さらにはBRIDEのVIOSIII。(レールはまだ)

メーター類の取り付けは工場の方と日程調整するだけです。
ブースト計は純正と交換にするためφ52にしました。
水温、油温、油圧計は定番通りエアコン吹き出し口に埋め込もうと思っていましたが、今日は日差しが強くて車内がとても暑く、エアコン吹き出し口フル活用でした。
埋めて大丈夫か不安になりましたが、後戻りはできないのでいっちゃいます。

シートはフレームがまだ届かないので取り付けはもうちょっと先です。
助手席用にSTRADIAII SPORTSも発注しているのですが納期が5週間と回答されました。
ちょっと長い気もしますが、メーターつけたり運転席のVIOSIIIをつけたり少しずつやることがあるので気長に待つことにします。

ちなみに上記のシートを選択した理由は以下の通り。
1.お金があれば運転席GIASII、助手席STRAIDAIIがいいが経済的に厳しい。
2.せっかくなら運転席はフルバケにしてみよう。(軽いし、安いし)
3.4名乗車キープのためには助手席はリクライニング式が必須。
4.少しでも運転席と助手席の見た目を似たものにしたい。

助手席はDIGOやEUROIIと迷いましたが、運転席と助手席の見た目が違いすぎるのは嫌なので、予算オーバーですがSTRADIAII SPORTSにしました。
STRADIAII SPORTSにはレッドステッチが入っていてかっこいいですがVIOSIIIにはレッドステッチがないので、その違いが目立たないかということだけが気がかりです。
Posted at 2013/05/04 00:15:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月03日 イイね!

最低地上高の確保について

先日スーパーオートバックスにオイルを交換してもらいに行ったのですが、最低地上高が保安基準を満たしていないため作業できませんと言われてしまいました。
ぱっと見どれくらいの車高なのか興味のある方はプロフィール写真を見てみて下さい。

保安基準をつまみ読みしたところマフラー等の最低地上高は9cm以上と規定があるようですがフロントパイプと触媒の遮熱板だと思われる部分がそれ以下(7.5mm)くらいになっているようです。

現状の車高が気に入っているので車高を上げる以外の方法が無いか、GWを使って考えた結果、フロントパイプと触媒を最低地上高を稼げるものにするという答えしか出てきませんでした。

そこでよくわからないことがひとつ。

純正の触媒には遮熱板が設置されていますがつけないといけないのでしょうか。
遮熱板をつけてしまうと最低地上高は稼げません。

本当に遮熱板が必要なのか確かめる為、保安基準を読んでみました。

以下保安基準一部抜粋
////////////////////////////////////////////////////////////
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2010.10.28(第1節)】
第 41 条(自動車のばい煙、悪臭のあるガス、有害なガス等の発散防止装置)

2 前項の規定に適合させるために自動車に備えるばい煙、悪臭のあるガス、有害なガス等の発散防止装置が当該装置及び他の装置の機能を損なわないものとして構造、機能、性能等に関し保安基準第 31 条第3項の告示で定める基準は、次の各号に掲げる基準とする。ただし、第二号から第四号までの規定は、二輪自動車、大型特殊自動車及び小型特殊自動車には適用しない。
一 原動機の作動中、確実に機能するものであること。なお、触媒コンバータ、排気ガス再循環装置、酸素センサ、二次空気導入装置等(各装置の配管及び配線を含む。以下「触媒等」という。)の取付けが確実でないもの又は触媒等に損傷があるものはこの基準に適合しないものとする。
二 当該装置の温度が上昇した場合において他の装置の機能を損なわないように遮熱板の取付けその他の適切な措置が施されたものであること。ただし、断続器の型式が無接点式である点火装置を備えた自動車にあっては、この限りではない。
三 当該装置の温度がその装置又は他の装置の機能を損なうおそれのある温度(以下「異常温度」という。)以上に上昇した場合又は上昇するおそれのある場合にその旨を運転者席の運転者に警報し、かつ、別添 47「自動車のばい煙、悪臭のあるガス、有害なガス等の発散防止装置に係る熱害警報装置等の技術基準」に適合する装置を備えたものであること。ただし、当該装置の温度が異常温度以上に上昇することを防止する装置を備えた自動車及び断続器の形式が無接点式である点火装置を備えた自動車にあっては、この限りではない。
四 当該装置の機能に支障が生じたときにその旨を運転者席の運転者に警報し、かつ、別添 48「自動車のばい煙、悪臭のあるガス、有害なガス等の発散防止装置に係る車載式故障診断装置の技術基準」に適合する装置を備えたものであること。
////////////////////////////////////////////////////////////

素人の私には断続器が何を指すのかわかりませんが、ネット上の一部書き込みよるとS15の断続器の型式は無接点方式であるらしく、それからすると遮熱板は不要とも読み取れます。

あと、探しきれなかったがフロントパイプにも遮熱板の規定があるのでしょうか。

フロントパイプにも触媒にも遮熱板をつけなくていいのであればHPI製のデュアルフロントパイプとスポーツ触媒にすれば最低地上高が確保できそう(な気がします。)

そんなことせずに1.5cm車高を上げたほうがいいでしょうか。
非常に悩ましい問題です。
Posted at 2013/05/03 23:33:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年12月29日 イイね!

現在の外装

構想していた外装部品を一通り取り付けたので写真を撮ってみました。




フロントリップスポイラー:TRUST Greddy
サイドステップ:日産純正エアロ
リアアンダースポイラー:NISMO
リアウイング:NISMO
ホイール:WedsSports TC105N

前、横、後ろがそれぞれ違うブランドの部品ですが、ちゃんとまとまってるかな。

エアロパーツを全部つけたのでやっとコーティングができます。

最近CMしているKeePerとかいうやつにしようかなと。
スタンドで施工してもらえるし、同じ店に洗車もお願いできるみたいだし。
ボディーの状態が悪そうだから軽研磨もしてもらおう。

…と思っていたら、リップが割れている。
しかも左右とも同じところが割れている。
ヒットした記憶もないのに割れている。
そこから塗装が剥げている。



コーティングは中止です。

やっぱ純正のエアロフォルムバンパーがいいなぁ。
新品ってまだあるんだろうか。
でもあったとしても新品は高いからな。
中古で3、4万円くらいであれば欲しい。
Posted at 2012/12/29 14:09:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「DMX5523S欲しい。」
何シテル?   05/06 21:15
車歴はFD3S→FD2→S15→BP5→ZC6→GT7です。 車全般好きですがスポーツカーが特に好きです。 F1、SUPER GT、SUPER FORM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まるろくさんのスバル XV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/08 21:50:30
リヤにドライブレコーダー取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 20:56:06
スバル(純正) BT5 OUTBACK純正 6連LEDバルカンフォグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/13 16:20:09

愛車一覧

スバル XV スバル XV
スポーツカーに乗るとどうしても車高を下げたくなるのですが、出先で困ることもありBRZから ...
スバル BRZ スバル BRZ
3年落ちのBRZを購入しました。 コツコツいじってます。 納車時の走行距離10,793k ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
走る機会が減ってきたので利便性、乗り心地のよい車にすることを決心しました。 乗り換える車 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
お友達の紹介により某チューニングショップから購入しました。 走行距離はいっちゃっています ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation