• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BtoBのブログ一覧

2013年09月08日 イイね!

サンダーバード博 オフ会

サンダーバード博 オフ会お台場のサンダーバード博オフ会に行ってきました。



まずは、Frank Sladeさん、機関車トーマスさん、tomotterさんと天王洲アイル駅そばのT.Y.HARBOR BREWERYへ。


ハンバーガーで腹ごしらえです。


ここは、お店で作っている地ビールを飲めます。また、女子会が行われるような、おしゃれーなお店です。

その後、ガンダムを横目に見ながら移動し、


お台場の日本科学未来館のサンダーバード博へ。


大きなジオラマの展示がありました。
サンダーバード1号


サンダーバード2号


こちらは、撮影に使われた人形で、ペネロープとパーカーです。


サンダーバード博を見終えた後は、MEGAWEBで、ディノなどの旧車を見て、時間調整。


大井町へ移動して、かずやまさん夫妻、jinakaさん夫妻と合流し、うまい鮨勘へ。


お刺身他、美味しく頂きました。


また、来たいお店です。


幹事のFrank Sladeさん、機関車トーマスさん、ありがとうございました。
Posted at 2013/09/08 00:21:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月31日 イイね!

調布市花火大会

先週になりますが、調布市の花火大会に行ってきました。

ここの花火は、空いていて、有料席の予約が取りやすいのがいいのですが、駅から遠いです。45分前に駅に着いたのですが、今年も、開始までに席に着けませんでした。

席は、有料のペア席を選んだのですが、スペースが広く、カメラを広げる場所もあり良かったです。

途中、雨が降りましたが、花火が中断されることもなく、傘差して見てました。カメラに、ビニール袋を被せていたので、水滴でちょっと滲んでしまいました。

Posted at 2013/08/31 16:12:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月25日 イイね!

東北ツアー後編

東北ツアー後編4日目は、蔵王ハイラインを登って、刈田岳へ。








刈田岳のお釜です。


駒草平から見える滝。ここの展望台、稜線沿いに出ると、凄いか風が吹いています。


蔵王ハートランド(観光牧場みたいなところ)。


チーズ工場自家製のソフトクリームです。


この後、高速に少しだけ乗って、福島の伊達未来農協の直売所へ。


あかつきという桃をお土産用に大量購入(計21Kg)。伊達の桃は美味しいです!


東北道が混んでいるので、磐梯吾妻スカイラインへ。
浄土平の手前の区間では、噴煙が出ており、ガスの危険があるため、駐停車禁止でした。


本日のお宿は、猪苗代の「オーベルジュ オムス」
ベルギービールと鉄板焼きが特徴の宿です。
オマールエビ。美味しかったです。


そして、福島牛のサーロインステーキ。厚さ、3cm位あります。


ステーキと言えば、お約束の...




はい、出来上がりです。


この宿は、残念なことに10月で閉鎖されます。行ってみたい方は、今のうちにどうぞ。

5日目は、渋滞が怖いので、どこにも寄らず、逃げるように東京に戻りました。
東京は、相変わらず暑かったですが、見上げれば、雲が少し秋っぽくなってました。


5日間の走行距離は1361Km。燃費計ベースで、10.7Km/L。
私のツーリングとしては、距離が短かったでしたが、海、里山、高原、山岳とバラエティに富んだものとなりました。
Posted at 2013/08/25 23:30:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月25日 イイね!

東北ツアー中編

東北ツアー中編3日目は、日本海側を北上し、十六羅漢へ。








お昼寝したら気持ち良さそう。


ここで、海とはお別れして、鳥海ブルーラインへ。


展望台で鳥海山を見た後は、元滝伏流水へ。駐車場から遊歩道を歩いていきます。看板には10分くらいとありますが、体感的には15分くらい歩きました。


滝の手前は、小さな奥入瀬渓流のようです。


これが元滝。滝の周りは、天然のシャワーでひんやりしていて気持ちいいです。


こちらは、奈曽の白滝。

駐車場から200mとあったので、今度は近いのかと思いきや、滝つぼには、階段を、ものすごく降りていきます。そして、滝を見た後は、登らなければなりません。汗だく&足がパンパンでした。観に行きたい方は、時間と体力のあるときにチャレンジしてください。

滝で懲りた後は、仁賀保高原へ。以前、別なところで見た風力発電機は、プロペラの音が結構うるさかったのですが、ここのは、あまり音がしませんでした。


海岸線に戻り、道の駅鳥海で遅めの昼食。
稲庭風うどん。「風」がついていますが、美味しいです。


そして、岩ガキ。今回、あつみの道の駅に寄れず、心残りだったのですが、岩ガキが食べれて満足。


本日のお宿は、蔵王温泉の「五感の湯 つるや」

ここの温泉は、硫黄の臭いがして、いかにも温泉て感じです。

お食事はこんな感じ。遅く着いたせいか、配膳がちょっと混乱していました。


後編に続く。
Posted at 2013/08/25 22:46:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月25日 イイね!

東北ツアー前編

東北ツアー前編1週間ほど前になりますが、お盆に東北に行ってきました。最初は、四国に行こうと思い、宿も予約してあったのですが、短縮日程となり、変更となりました。






1日目は、関越を北上。平日午後出発としたこともあり、渋滞なし。
湯沢ICで降りて、岩原スキー場のピットーレで夕食。


パスタは、野菜とトマトソースのスパゲッティ。


ピザは、ビスマルクと自家製ピーマンとサラミのハーフ&ハーフです。

このお店は、いつ来ても美味しいです。色々とメニューを試してみたいのですが、大人数でないと、サラ数を増やせないのが、玉にきずでしょうか。

お腹一杯になったら、本日の宿、十日町市松之山温泉の「雛の宿ちとせ」へ。


ちょっと奮発して、温泉付きの部屋です。

温泉が付いた部屋も最近増えてきましたが、大浴場は掛け流しでも、部屋の温泉は循環式が多い中、ここは、大浴場も部屋の温泉も掛け流しです。また、ここの温泉は、浸透圧の関係で、とても体が温まります。また、来たい温泉です。

2日目は、最初に、星峠の棚田を観に行きました。

いかにも、日本の原風景と言った感じが良いです。

続いて、美人林。



ブナの森の中は、ひんやりしていて気持ちの良いです。

ちょっと南下して津南のひまわり畑。

規模だけでいえば、山梨県の明野のひまわり畑の方が大きいかもしれませんが、ここは、背景が綺麗な点が気に入りました。

その後、関越に乗って、日本海側に出て、笹川流れを経由して、鯵ヶ先トンネルの手前で日没を迎えました。

水平線の上あたりに雲があったのが残念。

本日のお宿は、鶴岡市「タカミヤ湯の浜テラス 西洋茶寮」
おしゃれーな建物で、見掛け優先かと思いきや、夕食もとてもおいしかったです。

カダフィで巻きフリットにしたボタン海老。


山形牛のフィレ肉グリル。スパイシーなソースがマッチしています。


因みに、朝食はフレンチトーストでした。サーモンが美味しかったです。


中編へ続く
Posted at 2013/08/25 21:47:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日はぐるっと http://cvw.jp/b/733959/34717558/
何シテル?   12/21 22:08
BtoBです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

純正キーレス電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/01 11:56:12
伊勢原にイタリアンのはずが・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 19:43:03
やっぱり和食が好き・・・【四季亭】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/23 15:13:07

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2019年4月登録、走行距離2274Kmの認定中古車を2020年2月に購入しました。
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2台目の車です。ガソリンタイプでメーカーオプションなしの銀色。2010年3月登録です。 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1台目の車です。メーカーオプションなしの銀色です。2000年2月登録、2010年4月に下 ...
その他 その他 その他 その他
ブログの写真用です。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation