• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BtoBのブログ一覧

2014年11月29日 イイね!

ウオーターポンプ交換へ

冷間時にエンジンルームから異音がするので、先週、車をディーラーに持ち込みました。

ベルトテンショナーを交換したが改善せず。
次にアイドラプーリーを交換したがこれも改善せず。

走行には影響ないとのことでしたので、週末車を使うために、一旦引き揚げてきました。
次持ち込んだときは、ウオーターポンプを交換するそうです。
Posted at 2014/11/29 21:27:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月24日 イイね!

キュン キュン

暫く車に乗っていなかったせいなので、1カ月位前から、冷間時にエンジンの辺りからキュン キュンという音がするようになった。

走っていると、そのうち音がしなくなり、1時間くらい止めた後、再始動しても音は発生しない。

でも、翌週末にエンジンをかけると、また、音がするので、再現性はある。冷却用のポンプ関係から音が出ているのであろうか。

というわけで、今日、ディーラーに持って行った。自走して行ったので、その時は音はしておらず、車を預けてきた。もうすぐ5年。少しくたびれてきたのだろうか。でもちょっと早すぎるような気がする。
Posted at 2014/11/24 18:50:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月03日 イイね!

久しぶりのピットーレ

久しぶりのピットーレ3か月ほどぶりに、ドライブに行ってきました。行先は、7か月ぶりとなる岩原スキー場にあるピットーレです。







前菜は、カツオの叩き。


パスタは、アルピットーレ(野菜とトマトソース)。麺がもちもちで美味しいです。


そしてピザは、ビスマルク(ブリアンベッラ、地鶏卵、トリュフバター)。滋味深く、何度食べても美味しいです。


デザートは、バニラアイス、ケーキなど。ケーキの中ではモンブランが、そしてそれよりもバニラアイスが美味しかったです。




本日の走行距離、343Km、燃費は、12.6Km/L。ハイブリッドとか、ディーゼルとか、ターボとか、直噴とか、今時の飛び道具はついていませんが、冬場の高速主体では、燃費を稼げます。

久しぶりに車を動かしてみると、冷間時にエンジンルームから、キュッ、キュッ、キュッて音がします。何の音だろう。でも、ドライブは楽しい。渋滞とか色々制約はありますが、どこに行こうが、何時に出発しようが、自分の好きにできるというのが、自由な感じがします。これが自家用車を持つことの魅力なのでしょうか。

Posted at 2014/11/03 00:27:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月15日 イイね!

関温泉 うぐいすの初音

関温泉 うぐいすの初音新潟県関温泉のうぐいすの初音に泊まってきました。








前回は車でしたが、今回は、電車での旅。まずは、長野新幹線で長野まで。平成24年導入のE7系です。


ちょっと奮発して、


グランクラスです。

横幅ゆったりのシートで、快適。「おもてなし」を感じます。

窓越しには、夏の空と秋の空が混ざっています。


長野からは、在来線の信越本線に乗り換え。そこで待っていたのは、「The 国鉄」。


115系です。昭和38年から昭和58年まで製造された車両で、乗った車両は、昭和56年製です。


私には、懐かしいパーツが一杯。でも、ここでは現役です。






車窓からは、稲刈りの風景も。


左が稲で、右が蕎麦?


関山駅に到着し、宿の車で本日の宿、うぐいすの初音へ。


この宿は、明治19年創業で、平成19年に「越後モダン」がテーマの癒しの湯宿へリニューアル。


関温泉は、弘法大師が発見し、上杉謙信の隠し湯と言われています。本格的に温泉地として整備されたのは、江戸時代は8代将軍徳川吉宗の時代。小規模ながら、歴史のある温泉です。
平成16年には、100%かけ流し宣言をしています。


モダンにリニューアルされているお宿ですが、


古いものも大事にしていて、浴場には、おしゃれな木桶のほかに、こんなものも。


同じ宿に2回泊まることは、ビジネスホテルを除けば、中々ないのですが、また泊まったのは、料理が美味しかったからです。食事は、個室です。


スタートは前菜から。


刺身。最近の甘エビは、大きいですね。


揚げもの。左は、ほたてのおかき揚げ。ぷりぷりしています。


きのこ汁。こういった素朴なものほど、美味しいのが、この宿の特徴です。


煮物として、塩のっぺ。こちらの海老もぷりぷりしてます。また、野菜も一品一品の味が濃いです。あんの使い方も上手。


続いて、うにの豆乳茶碗蒸し。うにが絶品。茶碗蒸しは、ちょっと量が多かったかな。


焼き物とご飯とお味噌汁。お米は、妙高山コシヒカリ。お味噌は越後みそで、これも美味しいです。


最後は、抹茶のアイスクリーム。そんなに甘くなく、抹茶の味がしっかりでていて、最後まで隙がありません。


朝食も、盛り付けが綺麗です。


チェックアウト時間ぎりぎりまで粘ってから、関山駅へ。なかなか、おしゃれな駅舎です。


帰りの信越本線は、妙高号(といっても、乗車券だけで乗れます)。


こちらは189系。昭和53年製造のようです(誰が書いたかは知らないけどWikiって便利ですね)。
行きの車両は、とても綺麗に整備されていましたが、こちらは、古さを隠しきれず。




車窓から。本日もお天気良く、日差しのあるときは、結構じりじりし、日蔭はひんやりです。


長野からは、平成9年の開業当初から使用しているE2系で帰京となりました。


今回の旅は、平成と昭和のおもてなしを行ったり来たりする旅となりました。
Posted at 2014/09/15 13:01:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月21日 イイね!

ラ・マーレ・ド・チャヤ

ラ・マーレ・ド・チャヤ葉山のチャヤに行ってきました。








午後に出発したのですが、環八が思いのほか空いているのが発見でした。この道は、早朝以外はずっと混んでると思ってました。

第三京浜に乗って、元町でお買いもの。中華街に行ったことはあるのですが、元町は初めて。おしゃれな街でした。

その後、横横経由で葉山のチャヤへ。


本日のメニューは、ぺシュールコース。
アミューズからスタート

ウニが美味しかったです。このお店は、アミューズが一番気合が入っているような。

ハーブを纏ったマグロのたたき、黒オリーブのソース

マグロは普通かな。黒オリーブのソースは美味しかったです。

夏野菜たっぷりのガスパッチョ、ソテーした手長海老と帆立添え

手長海老が思いのほか、美味しかったです。本日の一番かな。最近、海老を食べても、海老の味がしないことが多いですが、これは、しっかりと海老の味がしてました。帆立は、普通かな。

特製ブイヤベースとそのリゾット

大きな海老が入ってますが、それよりも、出汁がしっかりでたスープがとても美味しいです。海のある国に生れて、幸せであることを実感する一品です。

小さなデザート

お口直しのデザート。アイス、ゼリー、ムースと三層になってます。ゼリーが、あっさりしていて良かったです。ムースはなくて2層の方が良いかも。

お好みのデザートは、チーズケーキを。


食べているときは、雷の音がしていて、帰路につくと、結構な雨に。でも、レインボーブリッジを通る頃には雨も止みました。空気が澄んだのか、すごい綺麗な夜景でした。
Posted at 2014/07/21 01:00:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日はぐるっと http://cvw.jp/b/733959/34717558/
何シテル?   12/21 22:08
BtoBです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

純正キーレス電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/01 11:56:12
伊勢原にイタリアンのはずが・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 19:43:03
やっぱり和食が好き・・・【四季亭】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/23 15:13:07

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2019年4月登録、走行距離2274Kmの認定中古車を2020年2月に購入しました。
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2台目の車です。ガソリンタイプでメーカーオプションなしの銀色。2010年3月登録です。 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1台目の車です。メーカーオプションなしの銀色です。2000年2月登録、2010年4月に下 ...
その他 その他 その他 その他
ブログの写真用です。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation