• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BtoBのブログ一覧

2014年06月15日 イイね!

ラ ベットラ ダ オチアイ(西武池袋)

ラ ベットラ ダ オチアイ(西武池袋)西武池袋8階に入っている、ラ ベットラ ダ オチアイに行ってきました。コース料理と言いながら、前菜、パスタ、メインを選べます。






前菜は、カンパチのカルパッチョと、豚のハム。



ハムは、ちょっとしょっぱかったですが、こちらの方が好みでした。

パスタは、モッツォレラチーズのトマトソースと、うにのスパゲッティ。



こちらは、モッツォレラチーズが美味しかったトマトソースに一票。

メインは、豚のグリルバルサミコソースかけと、メカジキとボルチーニ茸。



豚のグリルの方が好みかな。全般的にお魚よりお肉の方があってるような。

デザートは、ティラミスとソフトクリームとコーヒーゼリー。



ちょっと氷っぽく、でも水っぽくもない、ソフトクリームに軍配。最近は、濃厚さで勝負するソフトクリームが多いですが、昔ながらの味も良いもんですね。

銀座店は、予約が取れないお店で有名だそうですが、デパートの中なので、気軽に行けるところが良いですね。
Posted at 2014/06/15 11:59:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月05日 イイね!

揺れる上高地へ

揺れる上高地へGWの後半戦、上高地にってきました。








上高地は、マイカーではいけません。沢渡か平湯で、シャトルバスへ乗り換えが必要です。
初日は、沢渡温泉のしおり絵さんへ投宿。


夕食の前菜。


大鱒の薄造り。お昼まで、宿の池で泳いでいたそうです。


金目鯛の桜蒸し。


奈川岩魚の香草焼き。緑色しているのは、香草の色です。


信州牛とサーロイン


料理のレベル高かったです。また、温泉も熱めながら、良いお湯でした。また、来てみたい宿でした。

こちらは、朝食です。


沢渡のあたりは、桜のシーズンでした。


さて、沢渡バスターミナルから、シャトルバスに乗って、30分で上高地に到着です。


大正池のバス停で降りて、2日目の宿となる大正池ホテルに荷物を預け、上高地の散策へ出かけます。


少し曇りでした。大正池は、焼岳が大正時代に噴火して出来た池です。噴火の影響で、鉄分が出ている小川もあります。


てなわけで、河童橋に向けて歩いていたところ、遠くから、「パーン」というか、「ゴーン」という響く音が聞こえてきます。梓川の両側が山なので、結構響きます。

国立公園だから、石を切り出すために、ダイナマイトを使っているわけもなく、鹿よけの音なら、夜のはずだしと思っていると、何回か繰り返されます。そして、だんだん音が大きくなるとともに、地面が揺れていることに気付きました。

群発地震でした。山が鳴るのを初めて体験しました。でも、現場では、今一つ何が起きているのか、わかりませんでした。

梓川沿いに河童橋へ進みます。


河童橋に到着。


橋のたもとにある五千尺ホテルで昼食。本来予約が必要なのですが、運よく空きが出たということで、直ぐには入れました。

一番人気のビーフシチュー。


こちらは、長野県産和牛のハンバーグ。


ビーフシチューは、肉が凄く柔らかく煮込まれてましたが、意外やハンバーグの方が、美味しく感じました。

大正池ホテルに戻っても、時々地震がありました。

夕飯です。



このお肉、脂がしつこくなく、香ばしく焼けていました。

そして、3日目。晴れです。午前中がポイントみたいですね。

大正池から、焼岳(左側の山です)。


同じく大正池から、穂高連峰。


河童橋の近くから、穂高連峰をアップで。


こちらは、河童橋のそばの小さな川です。緑色がとても綺麗でした。


景色を堪能した後、河童橋から明神池までさらに歩いてみることにしたのですが、ここで、収まっていた地震が再発。あきらめて、撤収することに。

でも、その前に五千尺ホテルに寄って、喫茶室でケーキセット。

左がレアチーズケーキ、右がベイクドチーズケーキ。ベイクドチーズケーキの方が、好みでした。

シャトルバスに乗って、沢渡までも戻りました。

途中、山岳写真家である青野氏の写真展に立ち寄りました。
そばにあった道の駅ほりがねの里では、菜の花が綺麗に咲いていました。


穂高駅のそばの一休庵で昼食。


3日目の宿は、妙高高原ICそばのホテルサンライト妙高へ。


どちらかというと、スキー宿です。でも温かいものは温かく出そうとする気持ちのこもった食事でした。


4日目は、渋滞に会わないようにと直ぐに帰路へ。

小布施PAそばの千曲川の堤防の桜も満開でした。天気の良い日に撮りに来たいものです。


上信越道の、垂水軽井沢の手前で、工事渋滞。50分ほどかかりました。ここは、盛り土構造になっている道路脇の斜面に亀裂が見つかっています。でも、亀裂が見つかってから、1カ月たってます。
群発地震といい、4日目の早朝には、東京で地震があったりで、なんか、ちょっと不思議なことが続くGWでした。



Posted at 2014/05/05 23:09:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月27日 イイね!

ひたち海浜公園 チューリップ ネモフィラ

ひたち海浜公園 チューリップ ネモフィラ茨城県にある、ひたち海浜公園へ行ってきました。








日曜日だから、あまり混まないかもと思い7時に家を出たのですが、予定2時間のところ、3時間かかったうえ、入場券買うにも20分くらいの行列でした。

たまごの森のチューリップです。丁度頃合いが良かったです。








そして、公園の奥へ歩くと、そこは、ネモフィラの丘になります。こちらも、丁度見頃でした。でも、流石、ゴールデンウイークですね。丘の上への道は行列です。




お天気に恵まれ、鯉のぼりも、気持ち良さそうに泳いでいます。


結局、意外と時間がかかってしまし、丘の上にも登らず、大洗見学もせずに撤収しました。
Posted at 2014/04/27 20:02:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月20日 イイね!

岩原 ピットーレ 30周年

岩原 ピットーレ 30周年岩原スキー場にあるピットーレに久しぶりに行ってきました。








スキー場は、まだ、雪景色です。


でも、スタッドレスなしでお店まで行けるようになりました。


只今、春のフェスタ中。お店が出来て30周年ということで、30種類のピザとパスタが2時間食べ放題。

まずは、ピットーレ特性サラダから。


1枚目のピザは、マルゲリータ(トマトソース、チーズ、バジリコ)とピットーレ(半熟地鶏卵、シメジ、マッシュルーム)のハーフアンドハーフ。

いつ来ても、ここのピザは期待を裏切りません。

パスタは、軽めに、アルピットーレ(野菜とトマトソース)。


まだ、余力があると思い、2枚目のピザは、アーリオ(トマトソースとにんにくのシンプル)とボスカイオーラ(イタリアン生ベーコンときのこ)のハーフアンドハーフ。

トマトソースが、濃厚です。

仕上げは、デザートピザで、ピッツァドルチェ(ストロベリーとハニーのハーフアンドハーフ)。


大満足。でも、やっぱり食べ過ぎでした。
Posted at 2014/04/20 00:01:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月13日 イイね!

奥多摩湖さくら

奥多摩湖さくら東京の桜も、終わりつつありますが、奥多摩湖に観に行ってきました。








今日は、青空です。


桜も満開


でも、写真には撮りずらい場所でした。どこか、良いスポットがあるのでしょうか。


この日は、箱スカGTRが3台来てました。帰り道に3台すれ違ったので、6台以上集まったようです。何台になったのかな。
Posted at 2014/04/13 18:54:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日はぐるっと http://cvw.jp/b/733959/34717558/
何シテル?   12/21 22:08
BtoBです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

純正キーレス電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/01 11:56:12
伊勢原にイタリアンのはずが・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 19:43:03
やっぱり和食が好き・・・【四季亭】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/23 15:13:07

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2019年4月登録、走行距離2274Kmの認定中古車を2020年2月に購入しました。
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2台目の車です。ガソリンタイプでメーカーオプションなしの銀色。2010年3月登録です。 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1台目の車です。メーカーオプションなしの銀色です。2000年2月登録、2010年4月に下 ...
その他 その他 その他 その他
ブログの写真用です。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation