• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マぁーのブログ一覧

2010年11月07日 イイね!

MMF京都2010☆

マイエクリも一旦は改修終わり、MMFに参加しました☆

一時は、エクリと嫁ランダーの2台体制というアホな事も考えましたが(^_^.)

オカミの一蹴で取りやめ、エクリのみで参加と相成りました☆

今回のMMFは京都との事で、我が故郷の関西でもあるので、

実家へ顔出し(宿)ついでにプチ帰省でもあります♪



ワタシ自身、エクリ所有歴は長いものの、他のエクリ乗りの方々とは

接点もなくひっそりしてましたが…

本日がデビュー?だったかもですね♪



皆さんイイ人ばかりでとても仲良くして頂きました☆

また来年も参加出来たらいいです(。・_・。)ノ
Posted at 2011/03/15 09:37:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクリ | 日記
2010年11月03日 イイね!

コシ痛ッ

コシ痛ッ今日は久しぶりの洗車です♪

で、取付後に角度が気に入らなかった

社外ミラーを、調整トライです

しかしアレですね…やはりこういったモノは

分解組付を繰り返すものじゃ有りませんね(笑)

ミラー側の♀ネジはバカになるわ、車体側プラカバーは割れるわで

経年劣化&社外品(雑)のダブルパンチの結果でしょうか(^_^;)

まぁ結果は何とか調整できたので良かったのですが…

ソレよりも洗車をしてると、身に覚えの無いキズが多数(-_-;)

ボデーが黒なので、そんなの慣れっこですが、とても週末にお見せ出来る顔じゃない!

なんて思って洗車しました(^_^;)

でも、本日一番ヘコンダのは自ら洗車場にあるポールとキスしたことでしょうか…

そういうのは久しぶりですが、前述の如く慣れっこ(笑)

精一杯、磨けば気が治まるもんです(キズは残ってますがww)

と…今日はイッパイしゃがんだのでコシが痛いですねぇ(~_~)
Posted at 2010/11/03 21:55:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | エクリ | 日記
2010年10月18日 イイね!

あれから…

以前のブログ を経て…

マイエクリのサス変更からようやく慣れて来ました(*^_^*)
些細な事ですが突き上げ感が薄くなって気持ちよくなりましたよ(*^^)v

感動の散財~サス編(爆)  ……( ┰_┰)
 ・整備手帳
 ・パーツレビュー

当初の目的(車高調整&ヘタリ改善)からするとかなり脱線?してしまって、気が付けば
改善出費の枠を超え、散財の域に達しているのではないかと(^-^;
…遡れば予備ショック(中古)なんか買わずにさっさと格安ショック(しかも全長式)を
買っとけば良かった...( = =) トオイメ
なんて思わなくも無い昨今です(笑)

なので格安ショックの乗り心地ってどうなんだろう。。。o(゜^ ゜)
とか考えてしまうのです(^_^;)

まぁ別に格安でなくても、そういった全長式のサスの乗り味が判らないだけに、
今回つけた組合せバネ式を純粋に評価やオススメができるかどうかが
判りませんねぇ┐( ̄ヘ ̄)┌

しかも、整備手帳の最後にある様にサス交換で異音の解消とならず…仕方なく
自前グリスアップを施し、一時異音は改善されたのですが、昨日はまたまた賑やかに
鳴りつつあります(ノ_-;)ハア…

ジャッキアップも億劫なのでDラーにでも持っていこうかな(笑)


まぁそうは言っても、目的とは脱線ながら(汗)も改善点は多かったので
これはコレですかね(^^♪

そして、今回の件でやはり気になるのはランダーにも取付できそうな事でした♪
ガタイのわりに身軽なランダーはGTOと車重が変わらないし、軸重の前後バランス
も良好なので…イケルはずと睨んでます(-ω☆)

ただ、ランダーを低くしてカッコいいのはわかるのですが…
RVやミニバンを走る仕様?にして乗るのは、自分のポリシーが相反する領域に
まだあるので、しばらくは封印ですね(^_^;)

それに…車高調もってないし!(爆)

Posted at 2010/10/18 13:41:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | エクリ | クルマ
2010年10月13日 イイね!

暇ではありません(゜ー゜;汗

前回コメントを頂きました皆様、有難うございました(^O^)/
無事にマイエクリの車高調の入替が終わり落ち着きつつあります(^^♪

で、まだまだ続きます・・・(゜_゜i)タラー

前回の検討から続きwww

当初の目的として、放置気味な使用法の継続は相変わらずです(笑)
起点としては『合法的に車高を落としたい』事でしたが…

☆先ずバネが遊ばないようにする
 l―へルパー挿入
 l_自由長の見直し

☆車高調分解するならショックのヘタリも改善したい
 l―ショックオーバーホール
 l_ショック買い替え

☆どうせならスプリング変えて乗り心地を改善したい
 l―バネ購入(低レート品等の選択)
 l_再使用又は相当品(ヘルパーとの組合せに期待してみる)

 少し発展させすぎたようです(笑)欲張りですね(^_^;)

と、こんな事を考えながら色々検索しましたが…挫折しました(^▽^;)
何れにしても経験不足の私にとっては思い通りの選定なんて遠い話です。

とはいえ、ヘルパーは最低要るだろうと調べたところ
今更ですが面白い事が見えて来ました(^^♪
基本的に密着状態なのでバネの役割はしない
②メインの自由長が不足する(遊ぶ)際に伸びるので結果的に合法。
③ヘルパーのレートは0.5~6kぐらいで様々。
④若干ながら乗り心地が良くなるインプレが多い。

ここで考えたのは
「単なる合法パーツなのになぜ色々レートが用意されてるか」です。
通常は密着状態なのでバネの役割を果たすのはアシが伸びる際の性能に
影響してると思いました。そして問題は④です。若干のクッション材にでも
成ってるのでしょうか…

しかし、ひとつのバネに悩まさせられるのも悲しいですねぇ(笑)
結局は自分の手を動かさないと理解に苦しみます(T_T)イメージが沸かない…そんな感じですね(^_^;)

そして、更に掘り下げて調べましたところ、組み合わせたバネには
どうやら独特のレートが発生する様です。物理なんて忘れたぁ(⌒▽⌒)アハハ!

◎8Kのバネ2つを直列にするとレートは4Kです。

面白いですねぇ☆2つのバネを合成するとなるのです(^^♪
これは2つのバネがレートに関係無く同時に縮む現象に
関係するらしいですが…
細かい事はわかりません!!
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

ではメイン8Kとヘルパー2kとの組合せでは?

◎(1/8+1/2)^-1=8/5=1.6 ←これがレート

(゜∇゜ ;)エッ!?… 一瞬、分数の計算を戸惑いましたが(/ω\)恥
レート1.6kですか??かなり軟いです。

・軟い=長い→アシが伸びるので結果的にはリバンプ時の
 トラクションは上がるかもですね。
・ヘルパーが密着していない状態ならレート1.6kなので
 着地するまでは乗り心地が良さそうです。
・結果、跳ねる感じがマイルドなアシに期待できそうです(*^^)v

という考察をしてみましたがイカガでしょう(^^ゞ



さて…


ここからが本題ですw  ヾ(`Д´*)オイ


結論から言いますと『組合せスプリングの車高調』に辿りつきました(*^^)v

上記の収集した情報から、バネの合成レートを利用する事により…

・乗り心地の向上
・リバンプ側のトラクションの確保
・メインスプリング本来の性能も発揮


等を狙う事が可能に成ります。

但し、あくまで合成レートを利用するので、

・通常状態で、お互いが線間密着をしないスプリング
・片方がコーナリング時等の縮み側で線間密着をするスプリング
 →結果メインスプリング性能でコーナリング等をする。

が必要となります。両者を満たすにはヘルパーでは役不足です。
俗にいうアシストテンダースプリングという事になるのでしょうか(^_^;)
 どうも、こういうのは昔からある様ですね(^_^;)
 ただ、主流になりえなかった一つに2つの特性を持つアシは
 レース等では使いづらいイメージが強かったとか…

まぁ今更でしょうが…知らなかっただけに新鮮です(^^♪

という事で、今回はそういった組合せスプリングを取り扱う
ショップにてお願いする運びとなるのでした(*^_^*)

長文&わけわからん思考?に、お付合い頂きありがとうございました。

次回、感動?●▼×■です(笑)
Posted at 2010/10/13 14:58:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | エクリ | クルマ
2010年10月08日 イイね!

アシがうるさい

最近のマイエクリさん…
以前にも増して回りがウルサイです(>o<")

バウンドの度にギシギシとかキュッキュどと(^_^;)

とうとう考える時期がきた様です…
といいますか模索は既に1・2年前から始まってましたが(^_^;)

現在装着中の車高調HA-R SEは購入から現在まで(約8年)放置プレイ(笑)
使い続け、鈍感な私には交換を決意するようなシーンは有りませんでした。
モノの良し悪しは別にして頑丈であるのは間違い無いようです(^_^;)

一方で、エクリ歴はそれなりですが(^_^;)
仲間も居ない状態で、使いこなす機会や知識を深める事もなく…

減衰調整ははじめの方に数回だけ…
 →使わない足の判断はもっぱら乗り心地のみ
  最弱ではないがイジル=ハード…なので(^_^;)放置!

車検時に上がった車高はそのまま

 →購入時はヘルパー??なにそれ(・・?でした(笑)
  必要性を知ったところで、入れて組み直す事考えると
  とても億劫でした(^_^;)よって放置!
    車高調そのものが違法な時代はバネが遊んでも関係なかったらしいですね☆
    装着が違法のモノを改善したところで意味は無い(苦笑)


ショップが遠かった!

 →色んな条件が絡んでますが…距離時間気分サイフも!!
  しかも知らぬ間に販売元のPROSは閉店してました( ̄□||||!!

と、今まで足回りについて顔をそむけ続けていましたが、やはり
ギシギシ音が気になることと、いい加減、車高も調整したくなったので
向かい合う時期かなと(^_^;)

元々、豪華一点主義的に無理して買ったという思い入れが
ある為か、使い続ける事を無意識に考えてしまうのです(^^ゞ
 このショックはオーバーホールが出来るのが特徴で、
 製造元(○ラッ○ス)では販売元や仕様に関係なく対応している様です。
 ただ、ココは直接取引が無い為、ショップ経由が前提らしいです。

という事でショックOHにあたり下準備開始です( ̄o ̄)o オゥ!

①OH中のテンポラリーサスの探索…
  一時的な使用なので中古で十分と考えました。
  純正は転がってるものの、抜けてるモノがあるのでヤメ!
  オクなどで検索も決心付かず、安い新品も探し出した
  とあるタイミングで、同じものの中古発見!!
  
②ショックの情報
  販売元も今や無く、相談できる人もいないので┐( ̄ヘ ̄)┌
  まぁこの辺が放置プレイに一役してたのも有りますが…

③バネの探索
  再使用してもイイのでしょうが、消耗品なので…
  なにより今度こそ車高調整できるように、ヘルパーなり
  自由長を見直す事が必要ですね。
  となると、益々②のショックの情報が欲しいところですが、
  使用されている方がいても、恐らく試行錯誤されたでしょうし
  簡単には教えて頂けないでしょうね(^_^;)

④窓口(ショップ)の探索

  ネットで検索のところ、結構OH対応してくれそうなとこありますね(*^_^*)
  まぁ窓口なので、自動車関連なら何処でもいいのでしょうが…
  自分で取り替える事も考えてないので、作業できるところと、
  なによりも、相談ができるところとなると、かなり絞られてきます。
  そんな中…とあるショップへと訪ねる運びとなりました。

とまぁ長期にわたる悩み?が具体的な動きとなったので
まとめてみました(≡^∇^≡)ニャハハ
Posted at 2010/10/08 11:45:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | エクリ | クルマ

プロフィール

放置魔のマぁーです(汗 忘備録的にパーツ/整備をアップしてますが、極稀にブログも♪ ハイドラは気が向けばON!マイペースですが(=´ー`)ノ ヨロシク ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 エクリプス GS-T 2G (三菱 エクリプス)
H10年新車格安在庫処分に目がくらみいざ購入☆ ここまで乗ってるとエコ通り越して意地なの ...
三菱 アウトランダー ラン子 (三菱 アウトランダー)
2010年5月1日 納車! 快速ファミリーカー☆ 『嫁ランダー』(笑) M-OP   ...
三菱 デリカD:5 でりみ(仮)。 (三菱 デリカD:5)
2018年3月24日納車!! 我が家2代目のファミリーカー(嫁カー)♪ 子供達の成長 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation