• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マぁーの"GS-T 2G" [三菱 エクリプス]

整備手帳

作業日:2010年10月9日

アシ再セッティング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
8年以上に渡り放置&使用し続けた車高調を
リフレッシュ!(経緯などはブログにて…)
ショップへ出向き相談の結果、快く引き受けて
くれました☆
まぁ商売だから…というのはアレですがw

こちらのショップさん、商品に魅力を感じた
のは当然ですが足回りをトータルに相談ができ、
じっくりお話ができるところが、通えるショップ
が無い私には魅力的だったかもしれません(^^♪

そういった事からか、ココにくるお客さんも
入門~上級者まで幅はあるもののレース経験者
が殆どの様です(^_^;)
よって扱う車種も偏りが出てくる様なのですが
マイエクリは…
当然、「初めて手を入れる車種」となる訳です(笑)
まぁそんな事はエクリまたは三菱?
に乗ってる限り慣れっこ(爆)ですww
2
アシ再セッティング
今回は、目的として「乗り心地&乗り味の向上」
をテーマにリセッティングをする事と成ります。

具体的には以下の流れでした。
・入庫→現状の確認(試乗)
・前後バランスの見直し
・スプリングの選定
・車高調組付
・車高調整
・アライメント調整
・確認作業(試乗)
・引渡し→同乗確認(場合により微調整)

入庫の際に店主さんがリフトへ移動した時の
ことですが…
「乗り心地わるいっすねぇ~!!」って…(-_-;)

エッ?(゜o゜)意外でした…
確かに突き上げ感は有るもののF8K,R6Kで、
この手では普通か軟い方だし、車高も高いので
そんなに悪くないと思ってただけに、
ホホゥコレは期待できる(-_☆)
なんて思っていましたが…
そうは行かなかったようです(^_^;)

・前後バランス
元のレートはスタンダードな前8k/後6kで、
ハードではないももの突き上げ感が凄くハードな
感触の割りに安定感は低く、前後のバランスも
イマイチとの評価。
かなりフロントヘビーであることから、
フロントはレートアップが必要との診断です。

リアは乗り心地の8割はリアで決まるといって
過言はない!との事で試行錯誤を要する様です。
果たしてどうなるか…
3
アシ再セッティング
まずはフロントから
予定通りレートアップを施し8k→10kと成りました。
ただし、メインスプリングの話しです。
1次側スプリングとの合成状態では
もっと柔いハズです。

結果、
乗り味・トラクション共に向上したとの事です。

※写真のジョイントアジャスターは内径側支持
 ですが、フリクション考慮で最終的にリアと
 同じ外径側支持になってます。
4
アシ再セッティング
一方、リア側では問題発生。

入庫時より問題視していた突き上げ感は
ショック自体のガス圧や減衰特性の影響も
懸念されていましたが、的中です。

レートを上げても下げても乗り心地変化が少なく
ダンパーが悪さをしているとの事。

ダンパーの調達も頭をよぎりましたがフリクション
の見直し&低レートセッティングで、なんとか
落とし所が見つかったとの事で、ほっとしました。
5
アシ再セッティング
あまりベタにする気が無かったので、
無難なところと思ってます。

指2本ぐらい?を基準にお願いしましたw

後日、気が付きましたが…
大体、指1.5~2.5ぐらいの範囲で4輪全てで、
フェンダーとのスキマが異なってます。
恐らく平地ではないとか、
シャーシは平行でボデー誤差だと思ってますが…

違ってたらイヤですね(^-^;

結局、リアの問題も含めて初めての車種のせい
か、車高調脱着計4回、車高調整3回とほぼ
丸2日間作業したそうな…お疲れ様でした(^_^;)
6
無事に引取を完了し、乗り味の向上の変化は
感じられたものの気になっていた異音?
は解消されませんでした(泣)

気になる音は2種類あって
・キュッキュやキコキコというブッシュ系の音?
 平面な路面でも小さい凹凸で鳴るのでショック
 を中心とした辺り?
 アッパーマウント&ブッシュ部分(ノーマル)や、
 ショックのロッドが怪しいと見てますが…
 (~ヘ~;)ウーン

・ギリギリやギコギコ系の音
 比較的大きな凹凸や、縮み側で大きな負荷が
 掛かる時に鳴っている様なので、アーム類が
 怪しいと見てます(-""-;)

という感じですが…
今回の作業でわかった問題点の一つに、
「ショックに横方向の応力が掛かっていること」が
有りました。恐らく車体のクセだろうと見ています
が、コレがショックの上下運動時にフリクションと
なる様です。この辺も乗り心地に関連してたかも
知れません。そう考えると、やっぱショックも
取替えた方が良かったのですが…
afterfestaです\(*T▽T*)/ワーイ♪

なので、グリスアップ大作戦!!
重い腰を上げて仕方なくジャッキアップです。
実はワタシはこのジャッキアップがすごく苦手で、
億劫です(/_<。)
でも頑張ってキコキコとやりました。何回もしたく
ないのであらゆる所へ( ・_・)r鹵~<巛巛巛
つぎ鳴ったら何処かわからへんなぁ~とか
思いつつ(笑)

※CRC(浸透剤)はゴム類へは禁止ですよ♪



結果、成功していました(´▽`) ホッ
98%はブッシュ系の音が解消されている様ですww

気になるのはもう一つのギゴギコ音…
やっぱそろそろアーム類の交換が必要なの
でしょうかねぇ┐( ̄ヘ ̄)┌

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ガラスの高さ調整による雨漏り対策はいかに? ➡️大成功(笑)

難易度:

バンパー取付ボルトを交換したのだ

難易度:

コルゲートチューブって耐熱かと思ってましたが違うのかな? 耐熱テープに変えてみ ...

難易度:

ラジエター液漏れが止まったのだ

難易度:

パワステからのオイル漏れ?なのだ(前編)

難易度:

久々のプチDIY インテークパイプの膨張防止 ステンレス巻き 効果アリ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年10月18日 13:59
多分異音はアーム類で濃厚でしょうね~
自分のエクリもロアアームのブッシュの劣化で
ギーギーギコギコいってましたから交換しました
ナックルからその辺ごっそり変えて5諭吉程飛びました。・゚・(ノД`)・゚・。
コメントへの返答
2010年10月18日 14:10
( ´△`)アァ-
やっぱりそうですかぁ(T_T)

アーム類のブッシュってセット物ですものねぇ(^_^;)
一気にやったら諭吉が( p_q)エ-ン

アシが抜けない間に資金を準備しないとですね(>_<")

プロフィール

放置魔のマぁーです(汗 忘備録的にパーツ/整備をアップしてますが、極稀にブログも♪ ハイドラは気が向けばON!マイペースですが(=´ー`)ノ ヨロシク ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 エクリプス GS-T 2G (三菱 エクリプス)
H10年新車格安在庫処分に目がくらみいざ購入☆ ここまで乗ってるとエコ通り越して意地なの ...
三菱 アウトランダー ラン子 (三菱 アウトランダー)
2010年5月1日 納車! 快速ファミリーカー☆ 『嫁ランダー』(笑) M-OP   ...
三菱 デリカD:5 でりみ(仮)。 (三菱 デリカD:5)
2018年3月24日納車!! 我が家2代目のファミリーカー(嫁カー)♪ 子供達の成長 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation