• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マぁーの"GS-T 2G" [三菱 エクリプス]

整備手帳

作業日:2016年9月3日

異音対策④

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
フロント異音は頓挫しましたので目下として
煩いサンルーフ付近を調査。

サンルーフは後付けでべバスト製
Hollandia300 DeLuxe Largeを使用してます。

とりま取説に従い取外し…ほうほう(・_・;)

上部と下部の2つでルーフパネルを
挟み込むという簡単構造です♪
2
確か取付時は気になるほどの異音なんて
無かったのになぁ…
っと色々チェックしながらルーフパネル点検。

施工が良かったのか特に目立つ不具合は無し…
3
あ、、、バリがさびてる(^-^;

ちょうどシール面付近とアッパーフレームが嵌まり込む部分な為、ルーフ切り口はなるべく丁寧に仕上げるのがコツみたいですね!

念の為、錆びたバリを除去処置(*^^)v

まぁこの状態で元々問題なかったから異音の原因ではないのでしょう…

一応、防錆処置も忘れずに!
その辺にあったタッチアップペン使いました(^_^.)
4
次は本体☆

清掃&チェックしながらシリコングリスも隙間や可動部に塗り込んでおきました♪

気休めですが、ルーフパネル開口断面が当りそうな(実際は当りません)部分…
外周をぐるりと自己癒着ブチルテープを巻いておきました(^_^.)
5
一応本体のドライシール?は問題無さそうです。

取外し時はペッタンコでしたが知らぬ間にプックリツヤツヤに復活してました♪

このシール面は基本何もせずとも機能しますが、念の為シリコンのバキュームグリスを塗ってやりましたよ(*^^)v
6
と、色々触ってると違和感が…

ガイダンスメカの土台部分が凹状にくぼんで削れてます( ´△`)

他の写真もよくよく見ると(*゚ロ゚)
片側3個…計6個ですね。
7
相対する部品はアンダーフレーム!!
凸状が6つありました☆

凹側はアルミ。凸側はスチール。
きっと長年の振動が摩耗に繋がったんでしょう。
しかし何故面ではなく点タッチなのか…
上下の動き(遊び?)が前提なのか、ユニット固定がルーフハパネルだけだから結構動いているのかもですね。
それとも、アッパーユニット内で開け閉めによる動き(遊び)があるからなのか…c(゚^ ゚ ;)
8
とりあえず原因の特定に至りましたが、仕組みがいまいち理解できてないので根本的な対策は不明です(^-^;

←恐らくの感覚でつかんでいる断面図(笑)

摩耗発生箇所にグリスとブチルゴム挟んで様子を見る事にします♪


ちなみに異音はピタリと無くなりましたが、挟み込んだブチルテープがヘタレばまた鳴るでしょう(^-^;

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ガラスの高さ調整による雨漏り対策はいかに? ➡️大成功(笑)

難易度:

梅雨前の雨漏り対策 窓のズレ直してみた

難易度:

ガラスの高さ調整による雨漏り対策はいかに? ➡️大成功(笑)

難易度:

久々のプチDIY インテークパイプの膨張防止 ステンレス巻き 効果アリ

難易度:

パワステからのオイル漏れ?なのだ(前編)

難易度:

ラジエター液漏れが止まったのだ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

放置魔のマぁーです(汗 忘備録的にパーツ/整備をアップしてますが、極稀にブログも♪ ハイドラは気が向けばON!マイペースですが(=´ー`)ノ ヨロシク ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 エクリプス GS-T 2G (三菱 エクリプス)
H10年新車格安在庫処分に目がくらみいざ購入☆ ここまで乗ってるとエコ通り越して意地なの ...
三菱 アウトランダー ラン子 (三菱 アウトランダー)
2010年5月1日 納車! 快速ファミリーカー☆ 『嫁ランダー』(笑) M-OP   ...
三菱 デリカD:5 でりみ(仮)。 (三菱 デリカD:5)
2018年3月24日納車!! 我が家2代目のファミリーカー(嫁カー)♪ 子供達の成長 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation