• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RSまえちゃんのブログ一覧

2011年10月30日 イイね!

上州ツーリング

上州ツーリング今日はPA繋がりでの上州ツーリングにおじゃましてきました。

ポルシェが多かったですがお馬さんや牛さんやBMさんやNSX他国産勢など賑やかな集団です。

榛名湖までの行きの道中は、トラブル防止確認で最後尾を走りましたが、50台を超える大所帯にもかかわらず、これと言ったトラブルも無く、到着いたしました。

先の方の様子は全く分かりませんが、ある意味マイペースで走れますし、最後尾を走るのも悪くないですね。

休憩後に、オプショナルメニューで、ウラ榛名のワインディングを地元の方の先導で走ります。
様子が分からない事もあって目一杯踏むこともできす、簡単にチギられてしまいましたが、なかなか楽しいルートでした。

ちょっと手に汗をかいた後は蕎麦を食べに移動。
ここで雨に降られました。

昼食後に関越前橋ICから993×3台で帰路につきました。
上りの渋滞も練馬出口の2キロ程度で4時前には無事に帰宅いたしました。


こんなに空冷が多かったっけと思った榛名湖畔での1コマ
Posted at 2011/10/30 19:21:26 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月23日 イイね!

リアスポイラーのネジ

リアスポイラーのネジ2週間前にPAでウダウダしているときに、ふと他の人に言われた一言、

”リアスポイラーのネジが1個無いですよ~”

確かにいつ無くなったのか不明ですが無いものは無いので手配をお願いしたところ、国内在庫無し、本国発注という知らせでした。

結果は発注してから12日後に、自分の手元にやってきました。

・ネジ 900-249-013-02  250円    ・ワッシャー 999-704-177-40  760円

ラベルを見ると部品はイタリア製のようです。

サプライチェーンが発達している現在ではあたり前という事は分かってますが、イタリアで生まれてドイツ経由で自分のところに来たネジを見て、ちょっと不思議な気がしたのも事実です。
純正部品ですからピッタリ合うのは当然ですが、他の3本とはモノは違いますし、ワッシャーも全くの別物でした。

気が付いてからは高速上では不安でしたが、これで安心して走れるようになりました。




後ろ側(写真向かって左)が新しいネジ、色は全く違います。黒く塗ろうかな
Posted at 2011/10/23 21:20:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月16日 イイね!

リビエラブルー

リビエラブルー993RSに設定された便所バケツ色と巷で囁かれるリビエラブルーが、通常カラーとしてカタログに載ったのは94年と95年の2モデルイヤーでした。
該当の車種は993、968、928になります。
正直言って世界的に見ても売れてはいなかったようで海外サイトを見ても、今となっては中古車物件に”レアカラー”の表示があったりします。

96年モデルである993RSと993ターボ、GT2にリビエラブルーの設定があったのは、実際に生産されたのが95年の前半であると思われる事から説明できそうな気がします。

ソリッドのブルー系は、96年モデルからはより濃い目のブルーターコイズに取って代わられる事になります。

そしてリビエラブルーには2種類のカラーコードが設定されています。
カラーコード  リビエラブルー(色番号:S8) 3AG→水性・エナメル 2層  39E→エナメル 単層
          ※Dupont :F0453  ※Ditzler(PPG) :19220

ナショナルジオグラフィックのポルシェ工場DVDの中にありましたが、現在のポルシェは、基本は水性塗料で機械化されていますが、メインの色付けの工程は今でも人がやっているようです。上塗りのボディ色は、職人がスプレーガンで塗装作業をしているのです。
下地処理→サフェーサー電着→ボディ色→クリアー層と、現在ではメタリックだけではなくソリッドにもクリアー塗装がされているようです。

自分のRSの状況を見ますと、カラーコードは39Eでエナメル単層
確かにコンパウンドで拭くと、ウエスが真っ青になる事から見てもクリア層は無さそうです。

今まで見たリビエラブルーの車両は39Eばかりなので、基本は溶剤系のエナメル塗料を単層でベッタリ塗ってあると思われます。


そして更に想像すると、最近のポルシェに派手なソリッドカラーが少なくなった理由として、塗膜が薄くなる水性塗料は、クリア上塗りが必須であることを含めて細かい発色クオリティの管理が難しく、カタログカラーにするのが避けられているのではないか?という事に・・・真偽はあてになりません。

近年では、日本仕様には設定がありませんが、後期型の911GT3、GT3RSにリビエラブルーの個体が見られるようです。この辺りは水性塗料で塗ってあるのか?検証してみたいものです。
でも、もう少しでいいので、鮮やかな色目のポルシェを見たいものだと思います。


参考までに欧州車の外装塗料はM&Aによる集約が進んで、こんな感じで系列化されているようです。
・BASF → グラスリット、R-M(アール・エム、オリジナルネームはリンシッド・メーソン)
・アクゾノーベルコーティング → シッケンズ、レゾナール
・デュポン → スタンドックス
・PPG
現在はポルシェ=デュポン(スタンドックス)、フェラーリ=PPGが基本と思われます。


Posted at 2011/10/16 20:54:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月09日 イイね!

第14回 ポルシェミーティングIN静岡

第14回 ポルシェミーティングIN静岡今日は東海地区の皆様のお誘いもあり、清水港の広場で開催されたポルシェミーティングIN静岡に行ってきました。

渋滞を避けるために早く出発したので、朝7時前には清水ICに到着。
久しぶりに日本平パークウェイに走りに行ってきました。

2往復しましたけど、無料化の影響なのか路面が悪く、バイクも多くて結構怖かったです。
でも中心部から15分そこそこで、このワインディングを走れるのはうらやましいです。

適当に時間も潰れたので集合時間の9時に清水港の日の出ドリームパークに。

久しぶりに参加しましたが、変わらずいろいろと運営にもお気遣いもあり退屈もしませんし、数多くのポルシェを一堂に見られて楽しかったです。
993の参加が少なかったのは残念でしたが仕方の無いところかもしれません。

イベント終了後、どうやって帰ろうか迷いましたが、すぐに東名に乗ることにしました。
大和トンネル起点の渋滞も6キロ程度で比較的順調に来て用賀で降り、あとは下道で無事に帰宅いたしました。




Posted at 2011/10/09 21:18:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「クレーマーK4がやってきた http://cvw.jp/b/735452/41391757/
何シテル?   04/24 21:34
RSまえちゃんです。よろしくお願いします。 993RSに20年目となりましたが、未だに飽きること無く現在に至っております。 イマのクルマが良いことは判ってま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

初代ターボS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/22 13:02:06
聖地巡礼の続き。ポルシェミュージアム・・・リターンズ3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/12 00:01:23
ブッフマン911ターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/18 15:49:52

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
基本はノーマルを生かしつつ、最強のツーリングカーを指向して手を入れて行こうと考えています ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
アートガレージ物
ポルシェ 911 ポルシェ 911
94年式のポルシェ964ターボ3.6、色はスレートグレー、ディーラー車でした。 2000 ...
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
最初の北海道勤務の1997年に1年半落ちで、走行1万キロ台のディーラー車、600万円台で ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation