
自分は業務で転勤を繰り返しておりますが、通算で考えると出身の東京・静岡に次いで3番目に長く暮らしたのが北海道ということになっています。
転勤で2度にわたり札幌に着任したわけですが、今のRSを持って行った2回目は忙しくてあまり走り回ることができなかった印象があります。
最初の時は993カレラで通算で道内を2周くらいは走り回った感じでしょうか。
今年は12月に入って寒波が凄く積雪も多くて大変、12月~3月末まで冬眠を強いられるなど覆い難い現実もある訳ですが、個性というか風土の違いというかいろんな意味で印象に残っています。
正直、一番愛着の無いのが東京だったりします。
何となく北海道への思い入れがあるのか、今でも機会があると北海道で制作されたテレビ番組をよく見ております。
毎週見てるのは
ブギウギ専務(テレビ埼玉・テレビ神奈川・千葉テレビ)
おにぎりあたためますか(テレ朝チャンネル)
北海道すたいる(BS日テレ)
たまに見るのは
1×8いこうよ!(日テレプラス)
水曜どうでしょう(テレ朝チャンネル)
本来ローカル制作の番組なんでしょうけど東京にいてもこれだけ見ることができるのですから北海道局の制作クオリティは高いのではないでしょうか。
あとは12/23にBSプレミアムで放映されたドラマ「神様の赤ん坊」
1時間の単発ドラマ、小品ですが切なく温かい感じのするものでした。
自分も子供がいない。ジジイになりかけなので、余計に感じるところがあったのかもしれません。
市電を中心モチーフにした中、函館の谷地頭、八幡坂、湯の川(駒場車庫)、朝市、函館山、金森倉庫など街の風情も随所に感じられつつ、いい感じで見ることができました。
赤ちゃんの父親がバイト終わりの函館行の高速バスに乗り遅れる場面は、自分が住んでいた場所から歩いて5分の大通バスセンターと思われ・・・
吉田栄作が思いのほか渋い感じでビックリ。年を重ねるとこんな風にもなるものかと思いました。
いつまでかは?ですが、このリンクで結構高画質で見れるようです。
20121223神様の赤ん坊
(予告発見)北海道発スペシャルドラマ
『僕が父親になるまで 「神様の赤ん坊」アナザーストーリー』
2013年2月15日(金)
午後7:30~8:43
総合テレビ
これは残念ながら北海道内のみ放送との事です。自分は見れそうもありません。
Posted at 2013/01/03 20:45:00 | |
トラックバック(0) | 日記