滲ませてしまったライン
原因は・・・
養生テープの密着不足と赤を塗った後にローラーを水洗いしてきちんと水切りをせずに紺色の塗料を桶に入れたことによりシャビシャビの塗料にしてしまった。
この2点!
てめぇのケツはてめぇで拭く!
さて?どうしたものかとホームセンターに行くと塗料剥がし剤なるものを発見
世の中便利なものがあるんだ!これでどうだ!!
溶けるっちゃ溶けるけど・・・溶けてほしくないところも溶けるし?
綺麗に剥がせるわけもなく周りが余計汚くなるし・・・
冷静に考えれば一度硬化した塗料が簡単に剥げるってありえんと・・・
これは却下
お次は本職に言われた同じような色合いの塗料を塗ってごまかす作戦!
これは・・・はみ出た塗料を分からなくするほど塗ると違和感ありあり・・・
これも却下
やはり削るのが王道だろうと倉庫にあったペーパーで擦ってみる。
落ちるけど・・・400番のペーパーではすぐにダメになるので80番のサンドペーパーでやってみる。
これは?いい感じで削れる。
駄菓子菓子・・・
四つん這いでする作業のシンドイこと・・・( ̄▽ ̄)
これはまいったと再度ホームセンターで部材を物色すると
良さげなブツを発見
これなら台車に座りながら作業ができると
喜んだのも束の間・・・
削ってる感覚が分からない?
なにより端の一部しか使えないのでペーパーの差し替え頻度が高すぎる。
もう地道にペーパーで削るしかないのか?
それだと指紋がなくなるくらい時間がかかりそうだ?
なんか?良いモノがないもんだろうかと再度ホームセンターで部材を物色する。
すると!もうこれしかないだろうと思われるモノを見つけた!
しかもお値段財布に優しい税込500円ほど!上のヘラとほぼ同額・・・( ̄▽ ̄)
ペンシル型の充電工具は自前で持ってるマキタのインパクト
これでどうだ!と作業開始
いつものごとくフル回転させて削ると・・・
想像以上に削れるっていうか・・・
えぐれる (2か所ほどやりすぎたのはホントの話
もうこれで良いのかってぐらい低速で回せばOK
ペーパーで擦ってたことを思えばどれだけ楽か!
僕は・・・
仕事は道具が8割って言葉を噛みしめています・・・( `ー´)ノ
とりあえず今日は車検に旅立ったチビの方を削り
ポルシェ側は後日車を出して施工しよう。
その後補修をハケでやれば
きっと?まあまあ見れるようになる予定です。
てめぇのケツ拭きに・・・結構な授業料を払ったなぁ・・・遠い目
はがし剤 補修ペンキ ヘラ等々約2000円程
吉野家なら大盛り四杯か?
結論としては隠すより無くすのが正解だったようです。
僕の引き出しに?また一つ知恵が増えた。
経験に勝るものはなし!by音屋
Posted at 2021/10/19 20:27:35 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記