• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Manabuのブログ一覧

2025年08月31日 イイね!

蘇民将来子孫也の素戔嗚

蘇民将来子孫也の素戔嗚黒磯オフの翌日は娘のお楽しみの日です 

が、その前にルート上の龍ケ崎八坂神社⛩️へ立ち寄りました😊

八坂神社⛩️は京都祇園が総本社
私も以前お参りしています

祭神である素戔嗚尊の様々な伝承の中に歓待を受けた「蘇民将来」の子孫は流行病などを避けられると言う話があります

昨年末に訪れた三重県相差の家屋には伊勢地方に見られるという独自の正月飾りが飾れていました


各地の天王祭も素戔嗚と結びついており、こちらの福島県須賀川市の滑川神社の御朱印にも「蘇民将来子孫家門」と記されています

特産品のキュウリ🥒を2本奉納し、1本は護符代わりに持ち帰る事で健康でいられるという「きうり天王祭」に肖った御朱印です♪

さて、龍ケ崎八坂神社ですが、古い商店街の一角にある印象です


道路に面した駐車場🅿️

後方には奉納された提灯がズラッと並んでいます😃

社殿の彫刻は彩色され、神獣が細緻に再現されています




町の小さな神社⛩️と言う印象ですが、整備が行き届いており沢山の方々から崇敬を受けている印象です😊


素戔嗚には妻である奇稲田姫がおり、それに肖った境内には安産、逆子治しの石も!


八坂神社でも御朱印を頂きました

この日は神職が不在でしたが、不在時用の御朱印があったのでそちらを
看板猫🐱がいるようでそのネコちゃんが寝ている御朱印でした!
ネコちゃん見たかったな〜と思いつつ、稲敷市へと向かいます

Posted at 2025/08/31 09:24:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月30日 イイね!

黒磯オフ開催

黒磯オフ開催今回は市内のお店を貸し切ってのランチからスタートです😃

ルスティコと言うお店でビュッフェ形式

思い思いにお料理を取りながら、久しぶりの再会楽しみます♪


長い人だと20年程はお会いしていないのに、そんなに時間が経過していない不思議な気持ちになります😊

今はアプリなどでやり取りする時代ですが、私たちがMR-Sに乗っていた頃はまだ、掲示板や普及しだしたmixiでやり取りしてオフ会をが開かれていた頃です…随分環境が変化したと実感します😌

ランチのあとはお店の駐車場🅿️に一旦集合してご挨拶


その後黒磯駅近くの交流センターに移動


娘が持ち出したデリ丸(赤ベコ仕様)が写り込んだりしていますが

広い駐車地に車を並べて撮影会も📷️

ヴィッツRSにメガーヌRS


元黄色MR-S乗りの方は、ボクスターで登場するかと思いきや、まさかのアクティカスタム!

これで東北道を走ってきたそうです😅

アバルト595も

みなさん、やはり走り系が好きな様です😆

MR-Sは4台

白は仲間内では伝説のオーナーさん
今は無くなってしまったC−ONEのフルエアロを纏っています✨✨

紅組はGRスープラにノートオーラNISMO

赤仕様はどちらも初めて目にしました😍

交流センターで飲み物を購入しつつ話に花が咲きます




今回お会いした方々で近年一番お会いするふぁにーさんと娘のツーショット📷️

何と北海道一周の帰り道にお越しになりました!
昔から行動範囲がおかしいと思われている私ですが、ふぁにーさんの足元にも及ばない…それだけは言えます🤭

17時くらいに皆さんとお別れして龍ケ崎へと向かいます


往復約370キロの締めはばんどう太郎で味噌煮込みうどん🍜
北関東に都合10年近く住んでいて一度ばんどう太郎で食べたことが無かったのでこの機に注文😊

昔「ご飯リレー」でも紹介された商品
名古屋めしのそれとはそもそも味噌が違うのですが野菜も多く美味しく頂きました😆




Posted at 2025/08/30 09:50:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月23日 イイね!

朋あり、遠方より来る、亦楽しからずや

朋あり、遠方より来る、亦楽しからずや龍ケ崎行きを決めてから直ぐにホテルを🏨を手配
それから1月ほど経った頃に「今度黒磯でオフ会があるんですが都合はどうですか?」との連絡📱
昨年末にお会いした愛知県の友人たちが栃木県の黒磯のMR-S乗りの方に会いに来るそうです
日時は龍ケ崎へ行っている期間ですが、参加メンバーを見るとレジェンドMR-S乗りの方も複数…MR-Sをおりて16年ですが、この機を逃すと次に会える機会があるかどうか🤔

程なく参加表明をして当日を迎えました😃

9時に出発しましたが、よく見るとナビの到着時刻⌚️がオフ会開始時刻を過ぎています😨
ひたすら一般道を走らせるコースになっていたので、急遽Googleナビを起動して目的地を設定しましたが、これまた案内がかなり怪しい雰囲気…仕方ないので一旦停車してコースを再設定してから改めて黒磯を目指します🧭

既に1時間もロスしましたが、常磐道下り線は夏休みで台数が多めで余り速度が出せません😅

友部JCTから北関東道へ

北関東道は台数も少なくスイスイ西へと進みます

東北道は前日から宇都宮〜上河内SAや矢板ICまで渋滞が発生

ナビに従い真岡ICから一般道へ
矢板までひたすら下道です😅

オフ会で宿泊したルートイン

この周辺は技研の関係者も多いのでしょう
アパートにはシビックが複数見られました😃

到着時間ギリギリになるな〜と思っていたら

ヴェゼルの前のランクルがまさかのETCカード期限切れで足止め😩

もう、多少遅れてもいいや!と矢板北PAに滑り込むと入庫渋滞…矢板北は小さいので仕方ないですが、まさかのFLシビックが!!


この先が空いていればと先に進むと幸いスペースが😆

それも別のFLシビックのお隣でした🤣🤣
この小さな矢板北にFLシビックが偶然にも3台
4時間運転した疲労が吹き飛ぶ出来事でした👍

目的地まであと少し
みんなどうしているかな?どんな車が集まっているかな?と期待は嫌が上でも膨らみます♪
Posted at 2025/08/23 08:03:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月20日 イイね!

人生2度目のランボルギーニ🐂

人生2度目のランボルギーニ🐂息栖神社から10分ほど

どう見てもパチンコ店を改装した外観のサーキットの狼ミュージアムにやってきました😊


以前、こちらでオフ会がありましたが丁度娘の保育園の夏祭りと重なり行けませんでした🥺
以来、何かの機会に行こうと思っていたところ龍ケ崎市へ行く用事が出来たのでこれ幸いと訪れました😁

娘は度々オフ会に参加しているので車高の低い車には関心を持つだろうと言う私の思惑もありましたが…

こちらはロータスエランと並んだ娘

小学1年生とほぼ同じ車高に我ながら驚きます😂

以下、展示車両をご覧ください🙂‍↕️




















かつての名車に目移りする私ですが娘はと言うと


自由帳に車の絵を描いていました😅
一応、BMWを描いた様です

気が済むまでお絵描きして、そろそろ龍ケ崎へ向かおうかと館内をみていると職員の方から子供限定で車に乗れますよ〜とお声がけが😍
ここは私の希望でランボルギーニをお願いしました!!



間近でカウンタックを見るのはいつぶりだろうと言う感慨がありますが、娘は春にCORNESのレヴエルトに乗せて頂いたので2度目のランボルギーニです♪

シザードアの開閉など前回見たレヴエルトと同じ事を覚えていたのでとても喜んでいました😆
乗り込んでみるとこんな感です

まだ背が低いのでフロントガラス越しに外を伺うことは出来ません😅

しかし、娘は御満悦です

いいな〜、私はランボルギーニにもフェラーリにも乗り込んだ事はありません…ですが、これも子供の特権でしょう😊
これからも、この様な機会があれば娘には色々経験させたいと思います

ミュージアムを楽しんだあとは西へと利根川沿いを移動します

そんな移動中にたまたま黒のFL5が後ろについて暫くご一緒しました😃

そして、これまた反対車線をFK7やソニグレのFLシビックが通過
ツーリングしてると思われたかも知れません

夕方には宿泊先に無事到着
久しぶりに妻の親類と夕食を共にしました

画像はばんどう太郎グループのとんかつ専門店「かつ太郎」の「つくば王様豚ヒレカツ定食」
とても美味しかったです♪

Posted at 2025/08/20 08:05:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月19日 イイね!

シドニアの騎士???

シドニアの騎士???鹿島神宮から南下して神栖市へ


私にとって鹿嶋市も神栖市も未踏査の地域
ハンドルを握りながらワクワクした気持ちになります♪


向かった先は東国三社の一つ
息栖神社⛩️

まだ風雨が続いているせいもある為か、参拝者は少ない印象
参道手前の駐車場🅿️へ滑り込ませました

境内そのものはそれほど大きくはありませんが、整備が行き届いている様子です😊


鹿島神宮が武甕槌神を祀りますが、こちら息栖神社では久那戸(くなと)神

由緒書きをよくよく見ると「岐神(くなど)」と書かれております…これは!
シドニアの騎士で主人公のライバルを務めた岐神海苔夫と同じ名前です

映画「シドニアの騎士 あいつむぐほし」では最後に主人公の道を開く活躍を見せてくれましたが、息栖神社の神様から名前をとっていたのですね😆

雨の中の参拝のあとに社務所で御朱印を受けました





こちらの息栖神社の境内には稲荷神社も🦊

狛狐の耳に耳当てがあるのは珍しい♪

息栖神社一の鳥居⛩️場所には忍潮井と言う井戸がありました

水門の先は常陸利根川です


男甕、女甕のどちらにも綺麗な水が湧き、鯉が泳いでいました♪




参拝も終えたので次の目的地へ
もう今日は神社最後だからね〜と娘をなだめつつ移動を開始します
Posted at 2025/08/19 07:41:04 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ケロまっつぉ(ケロまつ) さん
こんばんは!
テレビ報道で気になっていましたが、噂に違わぬ価格と量でした〜
冷食やペットボトル飲料も価格低めだったので、是非行ってみて下さい😆」
何シテル?   08/31 21:25
2022年からFL1シビックに乗り換えたManabuです?? Nikon Z6ⅡとOLYMPUS OM-D EM5 Mark3を携えてドライブ中。 一見ノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Defi Racer Gauge N2 plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 07:26:37
玉こんにゃく3兄弟? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 15:21:08
源氏ゆかりの神社へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:54:56

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) FL1 シビック (ホンダ シビック (ハッチバック))
人生4台目の愛車。  FN2シビックタイプRユーロからの乗り換えです。 まだMTに乗り ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation