• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Manabuのブログ一覧

2025年11月24日 イイね!

青き衝撃 福島の空に記憶を刻む

青き衝撃 福島の空に記憶を刻む画像はチェンジオーバーターンの続きからです











車と違い3次元に機動する航空機

しかも5〜600キロと言う速度で至近距離で綺麗な編隊を組むことの難しさは想像に難くありません






どれほどの訓練をしているのかと撮影しながら思いました☺️













いよいよ最終盤へ
演目はループの様です(複数あるのでどれかは未詳)









空中に大きな弧を描いてから6機が北へ飛行!




編隊の組み方からフェニックスループと言う演目だったのかもしれません



こうして30分近い飛行を披露してブルーインパルスは青い空の向こうに去っていきました😆
Posted at 2025/11/24 17:50:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月22日 イイね!

青いキャンバスに白い軌跡

青いキャンバスに白い軌跡ブルーインパルスの展示飛行の予定時刻11時

松島基地はJヴィレッジから見て北北東の方向🧭
距離は130キロ程度なので巡航速度で飛んでも10分も掛からず到達します⌚️
時間に正確であることに定評がある日本ですので予定通りかと思っていると…

「来た来た!!」「あそこだよ!」といち早く気付いた子供たちの声が聞こえます
時刻は10時50分位予定より早く展示飛行が始まった様です(この時点で目視では確認出来ず)

会場のピッチは一段低い場所にあり、ブルーインパルスの飛行コースが樹木やネットに遮られていたので、やっとこの時点から撮影を開始しました😅











初めて間近で見るブルーインパルス
何と整然と飛行していることでしょう!

ここから300ミリ望遠に切替えて撮影です📷️






ここで編隊が分離して再度組み直します


太陽を受けた機体は白い鳥のようにも見えます♪








ここで6機編隊から5機編隊へ

1機は反対方向へと大きく旋回します


5機になった編隊が大きく分離して披露したのは「チェンジオーバーターン」
















スモークを出しつつ、大きく1周する演目です😀
Posted at 2025/11/22 10:10:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月20日 イイね!

源田サーカスの末裔来る!

源田サーカスの末裔来る!11月15日
この日は東京デフリンピックの開会に合わせてブルーインパルスが福島県楢葉町のJヴィレッジ上空を展示飛行する事が公表されていました

ブルーインパルスは戦後創設された曲技飛行の専門部隊ですが、創設者は航空幕僚長も務めた源田実氏
真珠湾攻撃の立案や紫電改による三四三航空隊を指揮した航空畑の人で、自身も航空機による曲技飛行も行っていました

それが当時「源田サーカス」と呼ばれたアクロバット飛行部隊です
そんなルーツを持つブルーインパルスが福島県の空を飛ぶならばその勇姿を見たい!!と思っていたので、夜勤明け妻に車を出してもらい朝8時過ぎに浜通りへと向かいます

東北中央道から常磐道へ

大熊町の復興拠点である大河原地区
画像右手が公営住宅で左手が保育園から小学校が一緒の校舎で学ぶ義務教育学校です

いよいよ楢葉町へ

太平洋が見えます🌊

広野インターチェンジで下りて楢葉町方向(北側)へ戻ります

Jヴィレッジの看板
東京オリンピックの聖火🔥の展示を見て以来の訪問です😊

時刻は10時過ぎ
展示飛行の予定は11時ですが、既に止められる場所はここだけでした😅



駐車場から徒歩で会場へ


ピクチャーコントロールを間違えていたので再設定😫
秋らしい空が広がるJヴィレッジ

宿泊施設や会議棟などを備える日本初のナショナルトレーニングセンターです
原発事故の復興拠点として重機や人員の基地でしたが、本来の姿を取り戻しています😊

ブルーインパルスを見る人は施設目の前のピッチに集合!



予定ではここJヴィレッジと少し南にある広野町の二ツ沼公園を飛行するとの事
予定時刻の11時まであと少しです⌚️
Posted at 2025/11/20 18:00:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月18日 イイね!

防衛装備に触れる

防衛装備に触れる装備実演を観たあとも駐屯地内をあちこち歩き回ります

装備実演で登場した偵察用のKawasakiのバイクに乗ったり


UH-2に搭乗したり


娘は今回航空自衛隊の女性自衛官の制服で敬礼🫡


今年は鉄帽と防毒マスクを装着できる体験も!
このアンバランスさは子供ならではで、とても可愛く見えます😂


煙幕のたかれた部屋にも足を踏み入れてみました



こんな感じで視界は殆どありません😎

この日最後に宮城県の各自衛隊のゆるキャラも記念撮影📷️



自衛隊イベントは妻がめちゃくちゃ乗り気なので終始テンション高めでした🤣🤣
Posted at 2025/11/18 07:30:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月14日 イイね!

東北方面隊周年祭

東北方面隊周年祭はい、福島市の駐屯地の周年祭のあと、仙台市にある東北方面隊の周年祭へも行ってきました😅

流石に一駐屯地とは規模が違うだけに、仙台駅からシャトルバスが運行されています🚍️

観光ついでにシャトルバスに乗った関東圏の方もおりました

バスの発着所のそばにあるのが「トモダチ館」
元々は占領軍時代の教会があり、それが再建されています



館内には当時教会🔔にあったベルが展示されれ鳴らすことも可能です

駐屯地を南北に走る道路には装備品が展示されています
今年はコブラがお出迎え






こちらは16式機動戦闘車



丁度乗員が搭乗するところでしたが、ハッチをスライドさせて乗り込むんですね😮

155ミリ榴弾砲も展開中



自衛隊員の方と敬礼🫡のポーズ🤭

装備品の見学をしていると装備演習の時間
会場へ移動して少し経つと実演開始です!

Kawasakiのバイクで偵察員が登場




程なく155ミリ榴弾砲が牽引されて会場入り 


雨あがりの芝生を96式装輪装甲車が走って12.7ミリの空砲を発砲!


続けて16式2両が大きく旋回しながら体勢を整えて105ミリライフル砲を発砲!!




最後に155ミリ榴弾砲2門が発砲!!!

発砲炎🔥を完全にはおさめ損ねました📷️😨

12.7ミリですら大きい音ですが、より大きな火砲は音も非常に大きく、福島駐屯地の様に山の麓ならいざ知らず、街中にある苦竹駐屯地でこの規模の実演を見られるとは思いませんでした😆



Posted at 2025/11/14 05:48:52 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「十日市では娘は沢山のグッズを各企業様から頂きました😊
その中で、こちらはヤンマーから頂いた巾着袋…ヤンボーマーボーがいつの間にかオリンピックのマスコット?と言うくらいデザインが変更されていました😆」
何シテル?   11/25 07:04
2022年からFL1シビックに乗り換えたManabuです?? Nikon Z6ⅡとOLYMPUS OM-D EM5 Mark3を携えてドライブ中。 一見ノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
91011 1213 1415
1617 1819 2021 22
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

不明 Dual USB Single PD Three-port Fast Charger For Honda New CRV Civic Accord 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/23 15:31:54
防衛装備に触れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/20 11:49:39
Far North MAGNETIC DOOR HANDLE PROTECTOR 白 Lサイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 23:52:18

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) FL1 シビック (ホンダ シビック (ハッチバック))
人生4台目の愛車。  FN2シビックタイプRユーロからの乗り換えです。 まだMTに乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation