• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Manabuのブログ一覧

2025年10月16日 イイね!

入隊お待ちしてます

入隊お待ちしてます自衛隊のイベントはある意味子供が主役なので、制服を着られたり装備品に触れる機会がそこかしこに

こちらは105ミリ榴弾砲


製造は1942年の大戦中のもの
HOWは榴弾砲を意味するハウザーの略ですね

隣には昭和43年に室蘭で整備を受けたプレートも見えます

砲身には施条(ライフルリング)が見られます


こちらは宮城県から訪れた展示車両の16式機動戦闘車

105ミリ砲は滑腔ではなく、前出の榴弾砲と同じライフル砲

タイヤはBS製で娘位の大きさがあります!


砲塔はモジュラー装甲の様です



敷地内には静態保存されている61式戦車と74式戦車があり子供たちに大人気です♪

大戦時のソ連軍よろしく戦車に乗っかれます😆

昨年までは砲身に跨ることも可能でした!



今年から「あぶないから乗らないでね」と注意書きが砲身にぶら下げられており、乗れなくなりました😅

この他に鉄帽などを着させてもらったり


155ミリ榴弾砲を操作させてもらったり


2回目の制服撮影📷️

今度は海上自衛官の夏服を着てみました😄

担当の自衛官の方から「入隊お待ちしておりま〜す!」と勧誘を受けた娘は満更でもない様子です😅

敷地内には資料館もあります
福島駐屯地の第44普通科連隊の前身となるのが、歩兵第29連隊

太平洋戦争ではガダルカナルなど過酷な戦地を転戦しています

明治期に仙台で編成された連隊で当時は宮城県、山形県、福島県から召集された人々で構成されていました

展示資料の乾パン

日露戦争時に支給されたもので、高祖父もこれを戦地で口にしたのかなと思うと感慨深く思いました
Posted at 2025/10/16 16:16:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月14日 イイね!

著作権は大丈夫?

著作権は大丈夫?先日は陸上自衛隊福島駐屯地での周年祭

妻はバンバン(模擬演習)が見たいと言うので早めに駐屯地へ
今回は普段は案内されない場所へ駐車しました



こんな場所で各車上手い感覚で止めます

晴天に吾妻小富士も見える絶好のロケーションに福島駐屯地はあります


手荷物検査の後に真っ先に子供広場へ


射的やストラックアウトなど出お菓子をゲット!


暑いのでかき氷🍧をオーダー

色々なシロップを掛けてご覧のカラーリングです😅

自衛隊のガチャでは「おおすみ」の缶バッジも当てました


この日はキッチンカーが多かったものの娘が食べたい綿飴は1箇所しかありません


それもまるでLINEのキャラみたいな綿飴
お値段は1000円です😱
キッチンカーの垂れ幕にはライセンスなどの文言はありません…キャラの色は違いますが大丈夫なのかな?と思いつつ、購入することに

10分待って出来上がったくま🐻ちゃんがこちら

娘の顔よりはるかに大きい😆

耳はイチゴ風味
顔はラムネ風味の綿飴です

中は普通の綿飴ですが、色と風味を使い分けるので時間も費用も掛かりますね
更にあまりに大きくて娘が飽きてしまい、4分の1を私が食べることになりました😅
Posted at 2025/10/14 07:01:46 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年10月13日 イイね!

ジオンの新型??登場ス

ジオンの新型??登場ス長い夏から急に気温が下がり始め、台風🌀の影響もあってか東北地方は☔️

そんな中、FK8軍団の方々から宮城県七ヶ宿でオフ会しませんか?と言うお話が
新潟の元ポリメタFK8のカズさんの新たな愛車お披露目会✨✨と言う名目で、私は福島組のFK8の方々と国見町の小坂峠を越えて七ヶ宿へ向かいました


カズさんの車はレストアが間に合わず奥様の車(ハナコ号😂)で参加




参加車両で最もオーラ出まくりフレームレッドがこちら!

テールランプとリアウイング以外は内装もブレーキパッドも全部無限のRBP


そのリアウイングもシェブロンのカーボンですが、翼もランプもパーツは発注しているのでいずれはフル無限になるそうです😅😅😅


オフ会中は終日☔️



雨ならではの水滴を纏った姿はこれはこれで画になります😃


ボルテックスの装着率が何故か高かったので雨水が溜まった姿は盃🍶です🤣






ミスター悪天候??と言うか参加される時は雨や曇りが多いユキさんが少し遅れて登場


そこへすかさず異様な仕様のフィットRSも!


その界隈では有名なジョニー雷電さんが翌日の山形オフ参加のため茨城からお越しになりました!



驚くべき事に殆ど自力でカスタムされているそうで、ザクカラーなのがとても雷電さんらしいフィットです♪
新たな愛機はもうすぐ納車されるそうで、深紅の稲妻⚡️の二つ名に相応しいFLが見られそうです😆

雨の中で2時間ほど話をして道の駅の食堂へ

私はピリ辛らーめんを注文してここでも皆さんと談笑
すると石巻からお仕事帰りにジャスティンさんも到着して全員が揃いました😌

こちらジャスティン号



車高も下がってバッチリスタイルが決まっています!
画像ではそうではないですが、マフラーのエンドは今時珍しい大口径です

おや?カズさんは何やら取り引きをしていた模様です🤭



時刻は予定の15時頃
三々五々、皆さん帰途へとつきます








雷電さんはマエティさんに先導されて山形へ




私も点検のためディーラーへと向かいました
雨の中でしたが思いの外台数も集まり楽しい時間を過ごせました😃


Posted at 2025/10/13 10:36:46 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年10月02日 イイね!

亡き父の姿を重ねる 映画「雪風」

亡き父の姿を重ねる 映画「雪風」8月下旬
映画「雪風」を鑑賞しました

今年の初頭に映画公開が予告されるとこれは観に行かなければならない!と思いました。

映画の中でも度々「幸運艦」と語られるように数々の激戦をくぐり抜けて陽炎型の中で唯一生き残った駆逐艦。

駆逐艦はその機動力を買われた分、防御面では劣るため相手側の砲雷撃だけではなく、航空機の爆弾や機関砲でも致命傷になりかねません
それだけに制空権が奪われた大戦後半の各作戦を生き延びたのは本当に奇跡と呼べるでしょう


父は海上自衛官として舞鶴基地に配属され、長く複数の護衛艦の機関員を担当
ブラジル🇧🇷まで航海した事があったそうです
そんな父が乗った護衛艦の中に「ゆきかぜ」がありました。

こちらは舞鶴地方総監部から取り寄せた父の履歴書

確かにゆきかぜの機関員として勤務していたことが分かります

最後は「むらさめ」で勤務していたので同僚から記念の置き時計🕰️を贈られおり、今でも時を刻んでいます




そんな父が乗った護衛艦ゆきかぜは陽炎型より小さく、船足も遅いと言ういかにも戦後に造られた第一世代の護衛艦
舞鶴基地所属だけに日本海の防衛が主な任務だったそうです

某国が領土的野心を隠そうともしない今
何かのタイミングによっては某国と戦火を交える事があったかもしれません

こんな小さな船で父は海原を駆け巡っていたのだなと思うと、映画雪風を見せて感想を聞きたかったと思いました

雪風艦長役は竹野内豊ですが、実際に艦長を務めた寺内艦長は格闘家の様な体格でキャラクターもかなり違う印象です
しかし、戦時下で思い悩む姿や亡き戦友を悼む姿を描くキャスティングには竹野内氏が適切なのでしょう

坊ノ岬沖海戦、所謂大和特攻で大和に座乗した伊藤整一中将役の中井貴一氏も「男たちの大和」で同役を演じた渡哲也氏とも違う非常に重い決断に向き合う役柄を演じていたのが印象的です

劇中の最終盤
復員船としての任務遂行中の船内で男の子が生まれる場面がありました
戦史研究家の方によると雪風が復員任務中に3人のお子さんが生まれたそうです🙂
男の子は「博雪」くんと名付けられたそうです…雪風の様に幸運に恵まれた人生になっているのかなと思いました🙂‍↕️

今回は久しぶりの映画で特に気にしないでポップコーン🍿とドリンクのセットを注文してみたら

予想外の量にびっくり😱

しかも、映画を見た福島市内の施設では雪風の上映スクリーンが別の階だったので、このポップコーンを抱えて移動すると言うやや恥ずかしい事態に😅

ですが、やはりスクリーンで見る映画は良いものだと改めて思いました☺️
Posted at 2025/10/02 17:31:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月29日 イイね!

江田島 海軍兵学校

江田島 海軍兵学校娘の夏休み中のある日
私は市内の花の写真館へ📷️



建物は大正時代に電気設備の試験施設として造られたもので内部も赤絨毯など明治大正の洋館の設備がそのままです😊


今回は丁度企画展で戦前の海軍兵学校の写真が展示されるので気になったので見に来ました

撮影は出来ないのですが、白黒写真で当時の若者たちが勉学や訓練に励む姿が活写されています📷️

写真展を見たあとは近くの信夫山にある福島県護国神社⛩️へ


参道の手前には信夫山天満宮も

東北地方で唯一太宰府天満宮の御分霊を奉斎する神社だそうです

時期的に手水舎には折り鶴


神楽殿には世界の平和を願う文言が


日露戦争で亡くなった高祖父への久しぶりのご挨拶が出来ました


護国神社なので境内にはこのような石碑も

太平洋戦争ではガダルカナルなどを転戦した歩兵第29連隊の石碑

石灯籠は予科練の方々から奉納されたもの


当時は兵役の義務もあり、戦争は今よりもっと身近に感じられた時代
中国大陸に渡った高祖父や日中戦争に召集された伯父の気持ちを考えた1日でした
Posted at 2025/09/29 08:09:16 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「休日用で使っているEDIFICE
いつの間にかローバッテリーになっていたので懐中電灯🔦で応急充電⚡️中😂」
何シテル?   10/19 21:25
2022年からFL1シビックに乗り換えたManabuです?? Nikon Z6ⅡとOLYMPUS OM-D EM5 Mark3を携えてドライブ中。 一見ノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12 13 1415 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

MUGEN / 無限 オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 18:35:44
Defi Racer Gauge N2 plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 07:26:37
玉こんにゃく3兄弟? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 15:21:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) FL1 シビック (ホンダ シビック (ハッチバック))
人生4台目の愛車。  FN2シビックタイプRユーロからの乗り換えです。 まだMTに乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation