• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Manabuのブログ一覧

2025年01月06日 イイね!

幸先詣は金神社から

幸先詣は金神社から昨年12月の半ば位から娘が初めてのインフルエンザ→妻も不調→私もやや不調😱となり仕事と並行して家族のフォローなどしているうちに年末に

いつもなら崇敬社に幸先詣をするのですがその時間を確保することが出来ませんでした😥

そこで今回の旅行で幸先詣として訪れようとやってきたのが岐阜市の金(こがね)神社⛩️

鳥居の金色で鎮座地も岐阜市金(こがね)町と金運✨️のご利益があると言われる神社です

月1回特別な御朱印を頒布する事をネットで知りましたが、この日は通常の御朱印のみでした

金色の龍の手水


鋳物の狛犬が鎮座地する境内


周囲がビルに囲まれる立地に朱塗りの社殿が鎮まります


棟続きでお隣には金祥稲荷神社🦊もありました


こちらでは金色に蛇🐍の縁起物が付いた破魔矢を頂きました😊


御朱印はこちらの2種類を

初詣の準備が忙しい中、直書きで対応して頂きました😄

金神社をお参りしたあと、娘にモンベルの耳当てを買いたいと妻の要望があり、カラフルタウンそばのモンベルへ



こちらにLUCK岐阜があった頃には大変お世話になりました。今はトヨペットの販売店になってしまいましたが、まだ残っていて欲しかったな〜と思います

もう一つ寂しさを感じたのは何してる?にあげた画像

低価格の勢いだけで進出した夢の跡でした😥
Posted at 2025/01/06 17:16:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月04日 イイね!

OB会ヲ開催ス 参加サレタシ

OB会ヲ開催ス 参加サレタシ場所は…岐阜県各務原!!!(笑)


かつて岐阜、滋賀に赴任した際にmixiを通じて沢山のMR-S乗りの方々が集合したのが愛岐オフ。

岐阜県各務原の川島パーキング外の駐車場🅿️と愛知県刈谷サービスエリアで夜中に月替わりでダベリオフが開かれていました。

あれから十数年…元メンバーの方からOB会を開くので来ませんか?とのお誘いが😊
これは行かねばなりません🤭

かつての様にフットワーク軽く参加を表明して、12月29日の朝方に久しぶりの東海地方へ出発しました🚗

東北自動車道福島トンネル付近
天候は曇り☁交通量は少なめです


程なく第1シビックを発見!

この1700キロの旅ではFL型とは10台くらい遭遇しました✨

かつての渋滞の名所?矢板IC付近

車線が増えているので渋滞情報で名前を聞く機会は減りました☺️

途中でタンクローリーに映った愛機をパシャリ📷️


東北自動車道から北関東道へ


群馬のシンボル赤城山

また山頂の赤城神社⛩️へ行きたいです

関越道から上信越道へ


ここでもソニグレFLに遭遇しました



横川SAで娘にはハローキティのお弁当をプレゼント🎁

駐車場ではMC後のシビックも止まっていました😄

抜けるような青空の中を上信越道を長野方面へひた走ります



佐久平から一般道へ
ここで黒のFK8に遭遇


ナビの表示は「上原中央(かみはらちゅうおう)」

同級生には「上原」の苗字の人が複数いましたが「かみはら」と呼ぶのは1人だけ
聞けばご先祖が長野の出身であちらでは「かみはら」と言うと
多分、この辺りの出身なんだろうと思い出した瞬間でした☺️


ここから先が心配な笠取峠😥

雪がある程度見えますが凍結はなく無事に通過

国道142号線
旧中山道の和田宿を超えて中山道の最難関の峠へ

標高1500メートルから一気に800メートルも駆け下るので気温もマイナス3度から7度と乱高下⤵️⤴️
勾配も8%とエンジンブレーキの効きが弱いFLシビックでは2速でも相当な速度になるのでかなり気を遣いながら走りました😅

間もなく中央自動車道の岡谷ジャンクションへ


長野県内を南下していると次第に山から雲が☁


岐阜県に入ると辺りは雪化粧⛄️


恵那山トンネルを抜けて中央自動車道を南下愛知県へ入っても天気は時雨気味です


この日の宿泊地に向かう前に名神から東海北陸道を経由して岐阜市へ

金華山の山頂に見える城🏯は岐阜城
今回は行けなかったので次の機会に登りたい場所です😊
Posted at 2025/01/04 07:02:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月22日 イイね!

あの時の選択

あの時の選択古い蔵書の整理をしていたところ挟まっていた古い往復ハガキが見つかりました

私が就職活動をしていた頃に福島スバルから頂いた就職説明会への案内でした
この手紙が来る何年か前にWRC3連覇を果たしたインプレッサが誇らしく印刷されています🙂
この頃小売業や自動車販売(MAZDAやスバル)をあたっていたのを思い出します

今ほど業界などの情報が得られなかった時代でしたが書籍などで自動車業界の自爆営業やコンビニの営業の裏側などを読む中で選んだ仕事はとってもブラックだったという笑えない展開でした😓


私にとっては黒歴史とよべる前職ですが、あの選択が無ければ今の家族との出会いも無いでしょうし、みんカラでお付き合い頂いてる方々の殆どとは、恐らく別の車に乗っていたと思うので繋がってはいなかったと思います🙂

否定したい反面、安易に葬る事も出来ない…もう半世紀生きてきただけに時々立ち止まって考える時があります🙂



さて、そんな蔵書整理ですが、実家が原発事故の被災地域にあり解体する前に父が持ってきた漫画などがそこそこありました

私の中学高校の青春の1ページである横山光輝三国志 少しずつ買い足して全巻を揃えました♪
60巻目の「蜀漢その後」だけは見つからなかったので恐らく持ってこなかったと思いますが、59巻をフリマサイトに出品。
1巻欠落しているのでどんなものかと思いましたが直ぐに落札され旅立って行きました😭

今、6年落ちの真・三國無双8を中古で買って遊んでいますが、そんな三国志の原点がこちら


NHKの人形劇 三国志


登場人物の一体一体が精緻に作り込まれた作品で、谷隼人さんなど声優陣の演技も見事で毎回楽しみに見ていた記憶があります📺️

そしてその数年後に登場したのが

ナムコから発売された「三国志 中原の覇者」

当時の光栄から発売されていた三國志がファミコンでは処理落ちしまくって戦闘に1時間はザラだったったのに対してサクサク進む戦闘や内政、個性的な登場人物(何故か紀元前に活躍した冒頓単于まで登場)を自ら動かして天下を統一する面白さに触れる機会を得た作品でした😃

三国志には様々な計略などが登場しますがその元と言われるのが孫子の兵法

彼を知り己を知れば百戦危うからず
百戦百勝は善の善なるものにあらず
など現代ビジネスにも活きる内容から度々とりあげられますが、私がこの日本で生きていく上で大事だど確信しているのは少し時代が下った頃に編纂された「兵法三十六計」の「三十六計逃げるを上計となす」です

どうにもならない状況なら撤退しようと言うもので、就職前の自分に聞かせてやりたい言葉です😅小売業で何度も死線を彷徨う羽目になった経験から貴方の命はとても大切なものだと娘には言い聞かせたいと思う私です🙂

Posted at 2024/12/22 07:10:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月07日 イイね!

ゴールドラインからレークラインを走って

ゴールドラインからレークラインを走って道の駅裏磐梯へ昼食のため集合したシビック軍団🙂


私が注文したのは山塩ラーメン

会津の特産物で温泉水を煮詰めて作るミネラルを多く含む塩なので角がない優しい味わいです😋

今回のツーリングには可愛いコ・ドライバー?も



娘も触れさせてもらいました♪
着ている服はJeepだったりします(笑)


昼食後は磐梯山レークラインを走って中津川レストハウスへ
途中で同じプレミアムレッドのFLシビックとすれ違いました😍






雲を頂く磐梯山も見えます⛰️


私以外にもスナイパーが🤭


中津川レストハウスからは中津川渓谷に降りる事が出来ます


娘を連れて中津川まで行くのは難しいので途中の橋まで行きました

長い年月を掛けて削られた深い谷がも紅葉に彩られています🍁





とても良い眺望です🙂
Posted at 2024/12/07 06:58:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月02日 イイね!

真紅の稲妻⚡️あらわる

真紅の稲妻⚡️あらわる福島県にはツーリングが楽しいコースが多くて羨ましい…そう新潟県のタイプR乗りの方から言われて住んでいるとあまり実感しないものだと思う私です

今回は冬季封鎖の前週に磐梯山ゴールドライン、レークラインを走ろう!と宮城県のユキさん主催のツーリングに参加しました

福島西から東北自動車道にのるとそこには白のFK8が!

タイミング的にツーリング参加者かと思いましたが違いました😅

集合場所は道の駅猪苗代

しかし10時には駐車場は満車状態😨
挨拶もほどほどに早速ツーリングスタートです!

ゴールドラインへの進入路で一旦整列

シビックばかり十数台による紅葉🍁の中のツーリング
程よい速度で気持ちよく走れます♪

途中の駐車場が空いていたので撮影会です📷️



一番目立つのが茨城県からお越しのジョニー雷電さんのFK8

お隣は宮城県沿岸部からお越しのジャスティンさんのソニグレFL5 です

主催ユキさんのポリメタFK8
色艶✨✨がスゴイ
独特の輝きです😌


今回は娘も連れて行きましたが私のサブ機のカメラで撮影中🤭



そこから磐梯山が見える、こがね平駐車場へユキさんからご指名を受けたスナイパー2名(アレンさんと私)が移動🚗

アレンさんは草むらに隠れる本格な位置取り😅
私も同じ構図には出来ないのでカーブの先でカメラを構えます📷️





















シビックの車列
撮影していてもワクワクするかっこよさです👍
そして、一行は道の駅に向かいます
Posted at 2024/12/02 07:04:47 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「本日は夜勤🌠
私が職場に着く頃には妻子は吉本新喜劇の郡山公演へ行っていました😂😂」
何シテル?   11/15 00:03
2022年からFL1シビックに乗り換えたManabuです?? Nikon Z6ⅡとOLYMPUS OM-D EM5 Mark3を携えてドライブ中。 一見ノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
91011 1213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Far North MAGNETIC DOOR HANDLE PROTECTOR 白 Lサイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 23:52:18
西暦1875年から150年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 21:46:36
MUGEN / 無限 オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 18:35:44

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) FL1 シビック (ホンダ シビック (ハッチバック))
人生4台目の愛車。  FN2シビックタイプRユーロからの乗り換えです。 まだMTに乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation