• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Manabuのブログ一覧

2024年11月27日 イイね!

松尾芭蕉ゆかりの地

松尾芭蕉ゆかりの地松尾芭蕉にゆかりのある土地は幾つもありますが、奥の細い道で通過した福島県中通り地方にもそう言った場所があります

今回はそんな場所のひとつ、市内の普門院にやってきました😊
秋はもみじ紅葉🍁が美しく観光客が多い時期です


人があまり写らない様に撮影していますがひっきりなしに観光客が訪れています



県の重要文化財である多宝塔ともみじ🍁

足元にはかなりもみじが散っていたのでもう少し早く来ていたらもっと鮮やかだったかもしれません




境内の水月庵からはリフレクションが狙えますが、今回はトップ画像の様な構図で撮影

娘もどこで覚えたのが遠くを見つめる表情でポーズ😅


かつて普門院には当時の東宮である大正天皇も訪れているようです

こちらは水月庵に飾られた大正天皇の皇后貞明皇后が訪れた記念の額です

こちらでも御朱印を頂きました😀 

お布施は300円です🪙今では500円の御朱印も多くなったのでとても安く感じます😊
Posted at 2024/11/27 07:01:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月23日 イイね!

看板猫に会えました🐱

看板猫に会えました🐱土津神社の紅葉🍁を見たあとは帰途へ

その途上でよくお参りする郡山市の高司神社へやって参りました🙂




季節の花が飾られた花手水🪷


境内の御神木には禰宜さんが作ったシャボン玉🫧の機械が設置されています

面白がって娘は機械を何度も動かして大喜び😅

意図しなかったのですが、シャボン玉🫧の前ボケで光の玉が飛んで切るような写真も撮れました📷️


なかなか会えない猫ちゃんに今回は会えました!

お散歩帰から帰ったら日向ぼっこ☀です😊

娘も妻も猫ちゃんの仕草に満面の笑顔😍
いつかは猫をお迎えしたいところです

御朱印も頂きました

みんなから嫌われるカメムシが可愛らしく描かれていました😊
Posted at 2024/11/23 08:45:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月19日 イイね!

紅葉も見納め🍁

紅葉も見納め🍁11月も半ばだというのに暑い位の気温だった17日の日曜日
先週に続いて猪苗代町へやってきました🍁 

紅葉の名所としてすっかり有名になった土津神社⛩️先週までライトアップもされていました


境内の幟には「誠」の文字

幕末の会津と新選組の関わりの深さを表しているものです

花手水🏵️には和傘も飾られより華やかな雰囲気です♪


境内にある真っ赤な紅葉は京都から移植されてイロハモミジ

黄色の銀杏などとのコントラストは見事です✨

和傘が設置された記念撮影📷️の椅子でポーズ


階段にも小さな和傘が

この日は何故かゴディバベアを持ち出してポーズ😅

境内では焼団子🍡を売っていたので磯辺焼きのお団子を購入

紅葉と同じくらいの色合いです😋

紅葉の季節に訪れるのは久しぶりでしたが、臨時駐車場が複数設けられるほど観光客が訪れているようです

臨時駐車場での一葉
紅葉とプレミアレッドが美しい…と思う私でした😀
Posted at 2024/11/19 08:02:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年11月13日 イイね!

古代米のおさがり

古代米のおさがり先日、郡山市の帰り道に田村市との境くらいにある高屋敷稲荷神社へお伺いしました⛩️

由緒が伝わっていないとか、伝説に彩られているのが普通かも知れませんが、高屋敷稲荷神社はその由緒がしっかりしています

 
宝永年間の飢饉の際に租税の免除を時の天皇に願い出たところ、3年間の税が免除された事から伏見稲荷の分霊を勧請したのが始まりです…租税の免除と言うと伝説の仁徳天皇のようなその様な天皇が江戸期にいたのですね😊


高屋敷稲荷神社は丘を削った小高い場所にありここからは郡山市のシンボルであるビッグアイが見られます



拝殿は昔ながらの赤いトタン屋根

先ずはお参りです

境内には烏骨鶏の餌があり、無料で餌やりが出来ます


早速烏骨鶏に囲まれる我が子🤭



喧嘩しないの〜と烏骨鶏に注意をしながら餌やりを一生懸命あげていました😅


社務所裏手には地面から顔を出した大きな岩があり手を触れる事が出来ます



頂いた御朱印がこちら

秋祭り限定の御朱印とおさがりです

おさがりは神前に奉納したお米で古代米
小豆色のお米で白米に混ぜて食べます😋

霞がかかる田舎の風景はとても落ち着きます


そんな居並ぶ鳥居を抜けた先


そこにあるのが神饌田

当に刈り取った稲🌾を干している最中でした😄
これが新しく神前に奉納されます




Posted at 2024/11/13 07:27:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月10日 イイね!

勝負の神と戦の神

勝負の神と戦の神秋保大滝不動尊から県道62号線を走って仙台市方面へ

この日最後目的地は秋保神社
勝負の神様として羽生結弦選手など沢山のアスリートから信奉されています⛩️


秋保神社の主祭神はタケミナカタ
諏訪大社の神様です🙂

鹿島神宮の神様である似た名前のタケミカヅチに敗れ、諏訪の地に封じられたと伝わります
タケミカヅチに一方的にやられたタケミナカタですが、武田信玄など戦国武将にも崇められた戦の神でもあります🙂


秋保神社への到着は16時位ですがまだ参拝者は訪れています



秋保神社は様な感じで境内や周囲は「勝負の神」の幟に囲まれています
 

御神木は巨大な銀杏🍂

銀杏が一面に散らばっています…風が吹いていますがあの独特の匂いも😅

そのそばには七福神も祀られていました✨




参道の楼門には重軽石ならぬ「おもかるの木」があります

樹木の化石で想像以上に重いです😲

御朱印は通常のものを頂きました

特定の日には特別な御朱印を頒布しており、また剣術家による抜刀錬成体験も出来ます(初穂料1渋沢です💴)

こちらは帰りの東北自動車道

リニューアル工事の影響で渋滞が発生
対面通行区間になっているので先日は事故も起きていました😨

宇都宮を過ぎると2車線区間が続く東北自動車道なのでここは対面通行に⇄

工事区間では気を付けて運転しましょう!


Posted at 2024/11/10 07:57:21 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「本日は夜勤🌠
私が職場に着く頃には妻子は吉本新喜劇の郡山公演へ行っていました😂😂」
何シテル?   11/15 00:03
2022年からFL1シビックに乗り換えたManabuです?? Nikon Z6ⅡとOLYMPUS OM-D EM5 Mark3を携えてドライブ中。 一見ノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
91011 1213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Far North MAGNETIC DOOR HANDLE PROTECTOR 白 Lサイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 23:52:18
西暦1875年から150年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 21:46:36
MUGEN / 無限 オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 18:35:44

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) FL1 シビック (ホンダ シビック (ハッチバック))
人生4台目の愛車。  FN2シビックタイプRユーロからの乗り換えです。 まだMTに乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation