• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Manabuのブログ一覧

2024年08月17日 イイね!

意外に近い世界遺産

意外に近い世界遺産今年のお盆休みは何処に行こうか?
そんな風に考えられる様になって3年ほど

北関東には割と出かけるものの北東北には行かない我が家だったので、今回は岩手県の平泉に行くことに決めました🙂

那須方面では渋滞が発生していますが仙台方面はスムーズに流れている様子



順調に進んでいくと栗原市付近で流れが滞り出しました😓
アップダウンがある上に走行速度が30キロの幅で速くなったり遅くなったりと⤴️⤵️ギクシャク

追い越し車線側の車がカルガモ走行並の車間で走っているのでそりゃあ滞るよね〜と言う状況でした😓

一関を過ぎてスマートICで下りてまず向かったのが毛越寺

ここまでおよそ2時間
来てみて実感ですが充分に日帰り出来る距離に世界遺産がありました😀

大規模な伽藍跡や浄土庭園を見ながら散策です🎵






前九年、後三年の戦歿者を慰霊する為に造営された寺院群ですが、この毛越寺だけでなくこの一帯に大規模な伽藍を作れる経済力があったことが容易に想像出来ました🙂

雨の浄土庭園も風情があり、静かで本来の祈りの場と言う雰囲気でした😀




こちらでも御朱印をいただきました😊



毛越寺から1.5キロ北にあるのが中尊寺
歩いても行ける距離ですが台風の影響や娘の事も考えて町営の無料駐車場へ🅿️




ここから歩いて中尊寺へ
やや登りにくい坂を登ります


本堂前のお店の近くでねこちゃんと遭遇😸


金色堂を拝観しました🙌

画像は撮れませんが煌びやかな金色堂
精緻な螺鈿細工と相まって国宝に相応しいものでした😀

こちらは金色堂の以前の覆いの内部

金色堂は遠巻きの拝観なのですが、覆いの中にいると意外にも小さいものだと感じます

こちらは金色堂内部で頂ける限定御朱印

中尊寺の各お堂ではそれぞれ御朱印を頒布しておりましたが時間の都合もあり金色堂など一部だけ頂きました😊

慈覚大師開創の寺院を巡る四寺廻廊の御朱印も頂きました🙂

残るは宮城県松島の瑞巌寺です🎵


Posted at 2024/08/17 13:51:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月12日 イイね!

真夏の冒険 その2

真夏の冒険 その2とうもろこし巨大迷路は娘の希望でしたが、今度は妻の希望で山形県山形市へ

全長約9キロの東北中央道の栗子トンネルを抜けて山形市を目指します

東北道経由より少し時間は掛かりますが米沢までは無料区間なのでかなり割安💴です


数年ぶりにやってきたのは通称山寺と呼ばれる宝珠山立石寺

松尾芭蕉も訪れた名刹です🗻

根本中堂では御朱印などの頒布品が頂けます🙂

…ただ、安易な御朱印集めの来訪者への注意書きも目立ち対応に苦慮している様です😓

こちらは境内にある山寺日枝神社の御朱印

延暦寺の守護として日吉大社がある様にこちらには日枝神社が鎮座しています⛩️

立石寺の奥之院へは山登りをしなければなりません

交通手段は階段のみです😅
伏見稲荷大社も稲荷山を登る手段が徒歩だけであるのと一緒ですね🙂

入山料を支払い石段を登ります


「閑さや岩にしみ入る蝉の声」の句碑がある休憩場所

この日はあまり風が吹かず想像を超える暑さ🥵
最高気温の日本記録は以前山形県でしたが、その暑さの質の違いを体感しました😓

あまりに暑いので休み休み水分を補給しながらの山登り

娘は当然のごとく暑くて文句タラタラです😅
それでも同世代の子どもの姿を見ると少しずつ階段を登ります

奥之院手前の大灯籠

香川県の金比羅宮、宮城県の金華山黄金山神社にも奉納されている大きさも精緻さも見事としか言いようのない鋳物の灯籠です🎵

奥之院には村山、置賜地域で未婚の男性の慰霊に用いられる「ムカサリ絵馬」も見られます
撮影は出来ませんが、地方の風習をみられる貴重な存在だと思います🙂


立石寺の紹介で良くみられるのがこちらの開山堂です

もう少し雲が少なければ抜けるような青空をバックに撮影できたのですが…

こちらは開山堂の隣にある五大堂からの風景

手前には宮城県仙台と山形市を結ぶ仙山線の線路も見えます🚃

五大堂からは駐車場に止めたシビックも見えます🎵



こちらは下山後に駐車場から撮影した画像

背後の山の頂上付近に五大堂があります


2時間ほどかけて家族で往復2000段以上の石段の上り下りをしてきました

あまりの暑さに下山してすぐに近くのお店でかき氷🍧を頂きました😊

ソフトクリーム🍦よりも体の中から冷えるかき氷はこの時期のマストアイテムかもしれませんね😁
Posted at 2024/08/12 09:07:07 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年08月11日 イイね!

真夏の冒険

真夏の冒険先日、所用で須賀川市へ

用事を終えるとお昼時なので妻がお気に入りのインドレストラン🍴のドルガマハルへ

パパドや日替わりカレー🍛をいただきました😊





昼食後は娘が行きたがっていた岩瀬牧場🐮へ


コロナ禍になってから開催されるとうもろこし巨大迷路が目的です🙂


飼料用のとうもろこし🌽が迷路を形作ります
風が通り抜けるとサラサラと心地よい音を奏ででくれます


岩瀬牧場は唱歌「牧場の朝」発祥の地と言われ、迷路内にはメロディ🎶を鳴らせる場所も








暑い中ですが30分程で迷路を抜けました😅

岩瀬牧場にはこんな自転車も

牧場内で保管されているフォード製のトラクター🚜を象ったおもしろ自転車🚲️です

他にもブランコもあり、娘は大喜びでブランコに乗っていました😀


岩瀬牧場のあとは鏡石鹿嶋神社へ



茅の輪くぐりをしてお参りしました🙂


境内には大迫力の龍の絵馬が奉納されています🙂

毎年奉納されている西村沙由里さんの版画から作られたもので、普段見る絵馬にはない今にも動き出そうな迫力があります😀

こちらでも御朱印をいただきました😊

龍の🐉奉納画がホログラムになっているカードも期間限定だったのでいただきました😀
Posted at 2024/08/11 07:09:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月04日 イイね!

今年も聖光学院に決まりました

今年も聖光学院に決まりました夏の甲子園⚾️福島県大会は近年に珍しく公立高校が活躍するも聖光学院が優勝しました🙂


浜通りの磐城高校や相馬高校が活躍した姿は、同じ浜通りの双葉高校出身者としてとても嬉しく思う出来事です😀


聖光学院は2001年の初出場から実に19度目の甲子園なので、福島県代表=聖光学院の構図になっています🙂


それ以前は私立なら日大東北高校や学法石川、公立高校でも母校双葉高校や甲子園準優勝の磐城高校などが優勝しているだけに昨今の聖光学院一強には寂しさも🤔



先日、私は久しぶりに浜通り地方を訪れていました🙂


訪ねた場所の一つは浪江町の初発神社


こちらの神職は高校の同級生

7年前に他の神社を訪れた際に避難区域にあった初発神社で一生懸命活動をされていると伺ってから何度も訪れていましたがなかなかお会いする機会がありませんでした😞




最近浜通り地方の複数の神社がライターズ神社に認定された事や夏詣にも参加していると知って訪れてみたのでした🙂

勿論いつもの通り御朱印を頂きます😀

久しぶりの再会🤝
原発事故の避難によって古いコミュニティは崩壊してしまい、私も彼も古い友人との付き合いはほぼ無い状況です…
短い時間でしたが福島県で生きる者同士励まし合いました🙂


神職の彼は野球部で、当時県大会の準決勝くらいの試合に私たちは応援に駆り出されました⚾️
試合は学法石川に敗れてしまい甲子園には出場ならず⤵️しかし、その3年後に双葉高校は3回目の甲子園へ🏟️


昨今の温暖化により開催方法や運用方法が変化している夏の甲子園☀ 
また優勝旗が白河関を越えるのを期待して応援したいと思います😌
Posted at 2024/08/04 10:19:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月03日 イイね!

意外や意外にリーズナブル🎵

意外や意外にリーズナブル🎵既に界隈では話題もちきりのホンダアクセスのテールゲートスポイラー🕊️



オーナーズクラブのアンケートでも回答していましたが、オフ会で世間に先駆けて実車に搭載された姿を見られるとは!

私のFL1と同色だったのでとてもイメージしやすかったです🎵

今のアクセスのテールゲートスポイラーも良いですがこのデザインはとても関心を抱くものでした🙂




スポーツモデルにはやはりリアウィングが欲しいな、と言うのが私の気持ちです🤭

こちらはVM180TRD

MR-Sをベースに100台限定で販売されたワイドボディキットですが、リアウィングは最近金型保管で話題のモデリスタ製で別売りでした…20年くらい前に試しにウイングだけ注文出来ないか問い合わせたら塗装費込みで20万円😓
その金額ではとても無理となり、今は無き埼玉県のC-ONEでリアウイングをオーダーしました

画像のこちらがそれで10万弱だった気がします😅


そしてFN2では無限のリアウイングをオーダー


無限の納期は無限という感じで随分待って取り付けました🔧

お値段塗装費込みで20万くらいだったかな〜😅

そう考えると今回のFLシビック用のテールゲートスポイラーは驚くほどリーズナブル✨✨

金額が間違ってないかと疑ってディーラーに問い合わせしたら工賃込みで5渋沢未満…と言うわけで私もオーダーを入れました😀

3月の車検に合わせて取り付け出来たら良いかな〜と言う感じです🙂
Posted at 2024/08/03 07:24:37 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「本日は夜勤🌠
私が職場に着く頃には妻子は吉本新喜劇の郡山公演へ行っていました😂😂」
何シテル?   11/15 00:03
2022年からFL1シビックに乗り換えたManabuです?? Nikon Z6ⅡとOLYMPUS OM-D EM5 Mark3を携えてドライブ中。 一見ノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
91011 1213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Far North MAGNETIC DOOR HANDLE PROTECTOR 白 Lサイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 23:52:18
西暦1875年から150年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 21:46:36
MUGEN / 無限 オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 18:35:44

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) FL1 シビック (ホンダ シビック (ハッチバック))
人生4台目の愛車。  FN2シビックタイプRユーロからの乗り換えです。 まだMTに乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation