• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Manabuのブログ一覧

2024年01月06日 イイね!

ミラーレスの悩み 

ミラーレスの悩み プロフィールに書いている様に私はカメラ2台体制をとっています📷両方がミラーレスに
なってから2年くらい🙂

ペンタプリズムを無くして軽量になったとは言ってもセンサーサイズに比例して重量は嵩みます😅

NikonZ6Ⅱはフルサイズセンサーを搭載しています
ノイズに強く色彩豊かな画像は同じNikonのAPS-Cサイズでは表現できないものです😀

D7500からZ6Ⅱになってとても感動しましたが重さは変わりないな〜と言う印象

そんな中で一眼レフとの違いを特に感じることが

①バッテリー消費が多い

EVF(電子ビューファインダー)やバックモニターを使用するのでバッテリーが短くなりがち🔋
一眼レフ時代からNikonはCanonよりバッテリーのもちが良いのですがそれでもミラーレス化されて体感で2〜3割短く感じます😅
このため予備バッテリーも1本増やして現在は3本になっています




②便利だけどレスポンスが課題のEVF


露出やホワイトバランスなどおおよその仕上がりが分かりやすいのがEVF

一方で電源を入れてから撮影可能になるまでの僅かなタイムラグは非常にもどかしく未だに気になります😔
また、稀ですがファインダー内の画像が暗くなったり、被写体の動きがゆっくり表示されたりとプリズムで被写体を反射して表示していた頃では考えられない事も😅
何より高精細になってきたEVFでもイメージセンサーに投影された画像を完全には再現出来ていません😔

Nikonはミラーレス化に乗り遅れてSONY、Canonの後塵を拝して久しいですし、経営規模からもかつての栄光を取り戻すのは…ですが、今ラインされている製品群はライバルと戦えるものだと思うので、これからも応援していきたいと思っています😀

今回使用した画像はOMシステムの方で撮影しました📷



Posted at 2024/01/06 22:02:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年01月04日 イイね!

今年の初詣🎍

今年の初詣🎍新年の挨拶を済ませて向かった先は福島市黒岩に鎮座する春日神社

奈良県の春日大社の創建から程なくこの地に勧請されており参道には春日大社の宮司手植えの杉もあります🙂


こちらの神社、鈴緒の持ち手にこけしがついています


お守りや破魔矢を頂くついでに黒豆を移すゲームに挑戦😅

娘は30秒で9粒移せました😀

こちらでは鹿と神紋が銀色の御朱印を頂きました🎵




春日神社の後にスーパーで買い物をしていると緊急地震速報が!

昨年鯖江市のメガネミュージアムで北陸地震に遭遇した際は特に揺れもなかったのですが、今回はゆっくりと左右に揺れ、不覚にも気分が悪くなってしまいました⤵️⤵️


地震報道を見ながらいつもの初詣の神社へ

福島市飯坂町の西根神社です


露店や参拝者は少なめ
雪もなく何となく寂しさを覚えます



お参りしたあとは運試しのおみくじ付きくじ引きに挑戦…私はボールペン、娘は緊急脱出用ハンマー🔨が当たりました😅

今年は御朱印を頒布していたのでいただきました🙂

御朱印は2枚1組
西根神社と境内社の高畑天満宮の御朱印です😀
高畑天満宮では毎年鷽替え祭りで賑わいます💡今年も新しい鷽鳥を迎えに行こうと思っています😊
Posted at 2024/01/04 07:43:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年01月01日 イイね!

初日の出☀ツーリング💨

初日の出☀ツーリング💨明けましておめでとうございます🙂
本年もよろしくお願いします🙇


令和6年1月1日午前3時

実に25年以上ぶりの初日の出☀を見に行くことに😅


まだ福島市内はひっそり


途中の道の駅でMR軍団と合流して東北中央自動車道を相馬市へ向います🚗


ところが東北中央自動車道の相馬ICは渋滞中😓

今年は明らかに人の動きが活発です⤴️⤴️


既に相馬港や周辺駐車場には数百台の車が集結中…爆音バイクの集団も数十台おりました😅

海面には雲の壁が聳えてまだ太陽☀は見えません


日の出時刻から30分ほど


遂に初日の出☀を拝むことができました




さてここからは朝日を浴びる参加者の車の画像です🎵






SW20 MR2は最終型の5型 生産台数も少ない希少な1台です😀



日も昇り一般の方が帰った後

集合写真を撮影して私はここで皆さんをお見送りしてお別れしました👋


帰り道の国道6号線と交わる交差点

ここは日本初の災害対応交差点です

先の東日本大震災で海岸に向かった方々多数犠牲になった教訓から、津波災害が懸念される場合は常時赤信号🚥が点灯し矢印も国道に誘導して海に向かわない様になっています…
あの日の記憶を思い出した8時間後に発生した能登の地震はまだ全容が分からないだけに非常に心配です

一刻も早く救援が届きますように、余震が収まるように祈っております 


Posted at 2024/01/01 23:33:33 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年12月29日 イイね!

年末年始に備えて洗車&撮影

年末年始に備えて洗車&撮影赤シビック仲間のリッキーさんからサイドビューの画像が見てみたい!と言うリクエストを頂き、洗車ついでに写真撮影📷の為に市内のあづま総合運動公園へやってきました😀

因みに洗車は時間が無ければ洗車機にGo!!です🙂今回も☀が高くなる前に来たかったので洗車機のお世話に🤭

運動公園の外れの駐車場に止めて撮影開始です

装着しているのはRAYSのCE28NとBLIZZAKのVRX3



ホイールのカラーは特注色のダークゴールド✨✨でしたが10年くらい使用しているので退色しています😅

元々はMR-SでもCE28を履かせておりました🙂
今は無きC-ONEのデモカーがウェッズのゴールドカラーのホイールを履いているのを見て色はゴールドしかないwという感じでしたが、多分ゴールドは大抵のボディカラーにマッチする万能色だと思っております😌


洗車したての愛機はやはり美しい✨✨








撮影場所の近くに牧場で経営するカフェがあります☕

ささき牧場でカフェです🙂





低温殺菌の牛乳や生乳を使ったソフトクリーム🍦が人気です

今回は初めてコーヒー牛乳を注文しました🐮

挽きたてコーヒーと牛乳を合わせたほのかに牛乳🥛の甘みが感じられる大人のコーヒー牛乳でした😀
Posted at 2023/12/29 12:07:44 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年12月21日 イイね!

千本鳥居?いいえ、昔は4千本ありました

千本鳥居?いいえ、昔は4千本ありました滑川神社から北上する帰途

郡山市の境くらいにある高屋敷稲荷神社へ向います

こちらの神社は車で鳥居を潜って社殿近くまで行くことが可能です🎵



鎮座300年の事業で境内の整備が何年もかけて行われています

高屋敷稲荷では麓から何基もの鳥居が並びます
その様は伏見稲荷大社の千本鳥居のよう✨


しかし、戦前は最寄り駅の磐越東線舞木駅までの数キロに4千基もの鳥居が並んでいました😲
出征した身内の無事を祈るものだった様ですが、戦局悪化により米軍機の標的になるためほとんど全てが撤去されてしまいました😓

さて、こちらでは烏骨鶏が放し飼いされています🐔

1年ぶりに訪れたら餌(玄米)の無料ガチャが🤩

娘は大喜びで烏骨鶏たちに餌をやっていました🤭




1年前は烏骨鶏に追われて逃げ回っていたのに大きな成長を感じます😳

社務所裏手には烏骨鶏の鶏舎と御神石があり手を触れる事ができます

見るからに大きい石ですがお隣の田村市では調整池の造成で10メートル超えの岩が幾つも見つかり話題になっています…こちらの御神石も掘ったら物凄い巨石なのかもしれません🙂


今回の御朱印は宮司さんの直書きで達筆です🙂

高屋敷稲荷では御朱印などを受けると古代米(赤米)の御下がりをいただけます
ご飯に混ぜて炊くと赤飯の様になります🍚

新しい階段や鳥居が整備されている参道

戦前はこの参道の両脇にお茶屋さんが何軒か並んでいて参拝客をもてなしていたそうですが、時代とともにそれらは無くなってしまいました

ところが!いつの間にか焼き芋屋さん🍠が出来ていました😀

土日やお祭りなどの特定の日だけ営業しているようで、500グラム1000円の焼き芋を家族で分けて食べました😋

「神社ばっかりいやだ〜😭」と駄々をこねていた娘も烏骨鶏への餌やりと美味しい焼き芋に大満足😁だったようです😅
Posted at 2023/12/21 12:06:52 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「本日は夜勤🌠
私が職場に着く頃には妻子は吉本新喜劇の郡山公演へ行っていました😂😂」
何シテル?   11/15 00:03
2022年からFL1シビックに乗り換えたManabuです?? Nikon Z6ⅡとOLYMPUS OM-D EM5 Mark3を携えてドライブ中。 一見ノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
91011 1213 1415
1617 1819 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

防衛装備に触れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/20 11:49:39
Far North MAGNETIC DOOR HANDLE PROTECTOR 白 Lサイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 23:52:18
西暦1875年から150年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 21:46:36

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) FL1 シビック (ホンダ シビック (ハッチバック))
人生4台目の愛車。  FN2シビックタイプRユーロからの乗り換えです。 まだMTに乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation