• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Manabuのブログ一覧

2023年12月18日 イイね!

師走の雰囲気

師走の雰囲気来週はクリスマス🎄
その後は新年と街中では両方の商品が並んでいます🙂

そんな年の瀬の雰囲気を感じながら今年最後の掛かり付け医のもとへ🏥
特に異常もなく診察が終わり、昼食は妻の希望でインドカレー🫓

画像はかぼちゃとチキンのカレーにチーズナンです😋
道路を見ていたら知り合いのピッカピカ✨✨FK8が走って行きました😁

昼食後は須賀川市内の滑川神社へ
日本武尊、鎌倉権五郎景政、誉田別命、菅原道真公を祀り仕事と子供の守り神を謳います



宮司さんが幟などを準備していました。
神社も年始に向けて忙しくなる時期です💦


滑川神社はニュータウンに位置し公園も併設され子どもたちの遊場にもなっています🙂

奇麗な花手水🌺


一生懸命鈴緒を振って鈴🔔を鳴らす娘の図


滑川神社の名前は日本武尊が川の底が滑らかと言った事に由来するそうです

拝殿への階段脇には八幡太郎義家の伝説に因む石も

近くにある小学校から一足飛びに飛んでその足跡が付いたとされる石があります🙂

滑川神社では月替わり御朱印を以前から頒布しています

12月は雪うさぎ🐰に南天の雪の季節を表した御朱印です🙂
なかなか可愛い🤭
Posted at 2023/12/18 06:44:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月09日 イイね!

天地人

天地人天の時、地の利、人の和と言う要素を述べだ孟子の言葉だそうです🙂

日本では上杉謙信が引用しているそうで、大河ドラマ「天地人」にも使われている様です😌

亀岡文殊のあとは米沢市内の上杉神社へ

米沢は関ケ原の戦いの後に転封された上杉氏の拠点…私の推測ですが「花の慶次」の影響で前田慶次や直江兼続の人気は高いと思います😀

参道には越後の龍と呼ばれた上杉謙信だけに「龍」や「義」の旗が靡きます🏳


お掘りの周りには鳩が沢山います




カラスじゃなくて鳩さんです🕊

銅葺きの屋根。社格も別格官幣社で明治以降に創建された神社です



娘は一足先に拝殿へ😅

トップ画像に使ったのがこちらの銅像

主君景勝と何かしら話す直江兼続
大河ドラマ天地人の銅像だそうです😌

上杉神社でも御朱印を頂きました


この他に「為せば成る…」の言葉で知られる米沢藩中興の祖上杉鷹山を祀る松岬神社の御朱印も頂けます😀


上杉神社のあとは市内の龍上海へ

夕方のピーク前でスムーズに座れました🙂

龍上海と言えば辛味噌ラーメン🔥

辛味噌をとかしながら食べる味噌ラーメン🍜はとても美味しいです😋
こうして久しぶりの龍上海を堪能して帰宅しました😀


Posted at 2023/12/09 16:33:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月06日 イイね!

三人よれば…

三人よれば…文殊の知恵と言います。

とは言っても沢山の人が知恵を出し合っても纏まらず目的とはあさっての方向に向かってしまう事も…船頭多くして船山に登るとは見事な表現だと思います😅


さて、2ヶ月ほど前
御本尊の御開帳のポスターを見たので山形県高畠町の亀岡文殊に向いました🚗


周囲より小高い山に亀岡文殊はあります



歴史を感じる石段

松尾芭蕉も訪れているそうです。

開祖は大同2年に徳一上人によるものとされ、約1200年の歴史があります
徳一上人は福島県会津地方など南東北や北関東で多くの寺院を開いたと伝わります。

鰐口には紐がありません

梁の老朽化で落下の懸念があるそうで、紐は付いていませんでした😓
文化財の維持や修繕はますます課題になっていくと思います😔


本堂の周囲には算額が奉納されています

私は数学が苦手ですが先人たちが独自に勉強した成果を見られる算額はとても興味深い存在です🙂

画像には撮らなかったですが、文殊様だけに受験の合格を祈願する「落書き😱」がびっしりと書かれていました。
気持ちとしては分からなくもないですが残念な光景です😢

秘仏の御開帳なので本堂にあがり参拝しました🙂



本堂手前の縁結び観音堂にもお参り

沢山の絵馬が奉納されていました。
画像は今の福島県二本松市の方が奉納した「安達ケ原の鬼婆」絵馬

おどろおどろしい内容です😱

こちらでも御朱印を頂きました🙂

書き置きでしたが、なかなか訪れる機会が無かったのでやっと御縁が結べました😀


Posted at 2023/12/06 20:24:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月04日 イイね!

キラキラきれい🎵

キラキラきれい🎵とは娘の言葉です😂



今年もあしかがフラワーパークにやって来ました✨✨✨✨
ここ10年近く通っているので毎年のようにイルミネーションのアップデート⤴️がされているのを感じます😌


あしかがフラワーパークは藤の花で有名です

その藤の花の模したイルミネーションはいつ見ても圧巻です😀








次第に施設が拡充されているフラワーキャッスル🏰



今年はお城の背景と手前の花畑✨が連動してサンタやクリスマス🎄のオーナメントなどが花畑を横切っていました😲

時期がクリスマスですが、イルミネーション開始当初はアメジストセージとイルミネーションの融合がテーマ

もう時期終わりですがアメジストセージとイルミネーションのコラボは美しいです🎵


光のガーデンでは100メートル以上の壁画が様々な姿を見せてくれます






昨年までと最も変化したのは日本の四季









プロジェクションマッピングにより大幅に表現力向上⤴️⤴️
日本の四季が数分間の映像として流れます😀


こちらは過去のイルミネーションを表現した光の花手水✨








大規模なイルミネーションとは違う、繊細な美しさを感じます🙂

今回も煌びやかな世界に特に娘は大喜びでした😆
Posted at 2023/12/04 07:34:05 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年12月02日 イイね!

いつものお菊さんからスマークへ

いつものお菊さんからスマークへ達磨寺から埼玉県境に近い高崎市の新町に

いつもの於菊稲荷へお参りです🙂


文化財の水盤を使った花手水🌺


社務所の待合室には算額の復元や天井画が展示されています
以前は撮影出来なかったですが、今は手を触れなければOK🙆

また古い奉納絵馬も見られます

こちらは漢の高祖劉邦を支えた張良が太公望呂尚の書を黄石公から授かる場面

張良が飛躍するきっかけとなる名場面です

こちらは遊女たちか於菊稲荷にお参りする参詣図。高崎市の文化財です



御朱印は画像の書き置きタイプと白狐社の直書きをいただきました😄



於菊稲荷をあとにして北上
途中の玉村にあるいつものおおぎやラーメンで昼食🍜


昼食後は国道345号線にのって伊勢崎へ
立ち寄るのはこれまたいつものスマーク伊勢崎です🎵 

この日は物凄い渋滞でなかなかたどり着けませんでした😓
館内放送でも出庫に時間が掛かるとアナウンスがありましたが、私がいた頃はそんなに混んだ事は無かった気がします😓

娘はここでもアンパンのゲームに挑戦!

太鼓を叩いてばいきんマンを撃退する内容でした😀

買い物をしたり、行きつけのお店で話をして外に出ると日は暮れてイルミネーション✨が点灯しています💡





奇麗な光景に娘は大喜び🙌

スマークのあとは最後の目的地に向います🚗

Posted at 2023/12/02 21:18:27 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「本日は夜勤🌠
私が職場に着く頃には妻子は吉本新喜劇の郡山公演へ行っていました😂😂」
何シテル?   11/15 00:03
2022年からFL1シビックに乗り換えたManabuです?? Nikon Z6ⅡとOLYMPUS OM-D EM5 Mark3を携えてドライブ中。 一見ノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
91011 1213 1415
1617 1819 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

防衛装備に触れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/20 11:49:39
Far North MAGNETIC DOOR HANDLE PROTECTOR 白 Lサイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 23:52:18
西暦1875年から150年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 21:46:36

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) FL1 シビック (ホンダ シビック (ハッチバック))
人生4台目の愛車。  FN2シビックタイプRユーロからの乗り換えです。 まだMTに乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation