• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Manabuのブログ一覧

2023年05月07日 イイね!

金属の神様

金属の神様南宮大社は関ヶ原の戦火で焼け落ち、後に徳川家光により再建されたそうです。

祀られる神様はカネヤマヒコとされ、こちらでは金属の神様です。
地元東北では金が産出したと言われる宮城県の黄金山神社(涌谷町、石巻市)では金運にご利益がある神社の主祭神とし祀られています。



さて、南宮大社ですが朱塗りの社殿全般はイメージとして平安の時代を感じさせてくれます。



花手水も美しい✨✨✨


奉納物の画像。
鋤鍬、鎌など金属製の工具が多数奉納されています。
画像の鎌はアイシン精機の安全祈願のものです🙂
商売繁盛、豊作祈願、農具などへの感謝で納められているのだと思います。






珍しい瓦塚。
南宮大社の古い瓦を積み上げた塔のような塚です。






伏見稲荷大社を思わせる鳥居の向こうには境内社の稲荷神社があります。
この参道沿いには1000本の椿が植えられており、時期には参道を彩っているそうです🙂


御朱印も頂きました。

南宮大社では金属の神様にあやかり、表紙が金属製の御朱印帳も頒布中。
かなり気になりましたが次の機会に頂く事にしました😅


楼門の狛犬。漆塗りの木製に思えます。
木製自体珍しいと思いますが、玉眼が施されている狛犬は初めて見ました😀

やっときちんとお参りして安心した私は21号線を走って彦根に向かいます。
まさか、FLシビックラッシュに遭遇するとはつゆ知らずに😅
Posted at 2023/05/07 16:19:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月07日 イイね!

南宮山の麓

南宮山の麓大垣で一夜を過ごして移動を開始します。
国道21号線を西へ。
旧中山道を関ヶ原方面へ走ります。

目的地は南宮山のそばにある南宮大社。

かつての正月の深夜勤務が終わった後に訪れたものの、それこそ和風ホラーゲームの様に境内には誰もおらず、提灯が灯るだけでそそくさと撤収しました😅








東海環状の大垣西インター。
震災の翌年に出来たそうで、大垣周辺には神戸にもインターが出来るなど物流の拠点になっている様子です。





竹中半兵衛重治のふるさとの看板が街道沿い立つ垂井町に南宮大社はあります。


南宮大社の参道。
西軍の大将として南宮山に布陣したとされる毛利や外交を担った安国寺恵瓊の陣地の案内板がありました。



さあ、この日最初の訪問地美濃国一宮南宮大社です🙂


余談
ここに来る途中、市内で務めた2箇所目の勤務地を通りました。


つわもたちがゆめのあと。

東海、関西勤務は仕事については酷い思い出しかないのですが、こうしてみると寂しさも覚えます。
Posted at 2023/05/07 12:32:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月06日 イイね!

大垣よ!私は帰ってきた〜!!

大垣よ!私は帰ってきた〜!!とアナベル・ガトー風にしてみました😅
2010年12月に来て以来10年以上の時を経て大垣にやって来ました😀







日本有数の長大な恵那山トンネルを越えると岐阜に来たと実感がわきます🙂



小牧ジャンクションを経て名神へ。
安八や大垣西など随分ICが増えていました。



三重県とを結ぶ国道258号線。
相変わらずお店が沢山並んでいます。

かつての職場近くを通ると我々が撤退後に営業した店舗が健在🙂
僅か数年で撤退した私たちと、その後10年以上も営業しているこの差は…勢いだけで内容が伴わなかったからかもしれません。

彼を知り己を知れば百戦殆うからず。
東海地区、関西地区をよく知らずに打って出て返り討ちに遭った格好です😱


待ち合わせ時間までまだあるので、訪れる機会がなかった大垣城へ。






休館日で館内を見られませんでしたが、関ヶ原戦前後で重要な役割を果たした大垣城に来れて幸いでした😀


夕食は久しぶり再会を懐かしみ、大戸屋で🍚
娘の成長を互いに喜びながら談笑😀


私が赴任してほどなくオープンしたアクアウォーク大垣。



開店当初は駅への連絡通路が無く客足は鈍かった印象があります。
今は連絡通路もあり、明るい廃墟と呼ばれた某ショッピングモールの憂き目は回避した様子です。
ここにもテナント出店したんですけどね〜。やっぱり長持ちしませんでした⤵️⤵️
Posted at 2023/05/06 22:11:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月06日 イイね!

旧交をあたためて

旧交をあたためてこの大型連休はかつて仕事で赴任した東海、関西方面へ向かうことにしました。

予報は幸いにして晴れ☀
準備を万端にして出発です🙂

高速のインターに向かう途中、反対車線をソニグレのFL5が走って行きます…これは幸先がいい🙌と一人でテンションが上がります⤴️




東北道ではHKSの車両を目撃。
アルファード、オデッセイと積車が走っていました。





上信越道の横川SAで休憩中☕
娘は大好きな顔はめパネルにご満悦😅


その後、佐久から一般道へ…?



交通の難所である笠取峠を越えて岡谷インターまで走らせるルートでした😱

なんで中央自動車道を素直に走らせないのか…コネクトナビの本領発揮ですw

とは言えここでもFLシビックの寄居ブルーと遭遇🤩散り際の桜🌸の中、谷筋の道を流して走っていると「美ヶ原高原」の案内板が…最早長野県すら遠いと思わなくなっている自分が恐ろしい(ここまで大体300㌔)




途中、和田峠には「水戸浪士の墓」の表示が。
かつてこの付近で水戸天狗党の浪士が高島藩の軍勢と戦った際の慰霊碑だそうです(かなりきつい峠で2速に入れても充分に減速できない勾配です)


いよいよ岡谷インターへ



長野県の交差点表記で面白いと思ったのが、英語表記と日本語表記が別々の看板で表されているところです。
東京オリンピックの整備のせいなんでしょうか?


岐阜県に入る前に駒ケ岳PAで小休止🍦

雪を被る駒ケ岳など山々が見えます。
青空に雪山、雲となかなかよい風景です🙂


娘はここでアイスを食べてひとごこち🙂

このあと、いよいよ岐阜県へ入ります🚘
Posted at 2023/05/06 13:13:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月29日 イイね!

今回のナビくん

今回のナビくん今回往復600キロの殆ど全行程をナビに案内をお願いしました🧭

アップデートから果たしてどうなったのか?


1月に分けの分からない案内表示がされた大月ジャンクション付近。
前回は分割画面の右側は富士方面を示しながら、左の画面は甲府方面を示すトンチンカンな表示がされました😱が今回は無事に普通の案内表示に🙂


そしてオフ会当日。
妻の急な買い物もあり、広域で案内経路を確認しなかったのですが…


当日はチャレンジ富士五湖ウルトラマラソン💨が開催されており、湖畔の道路を多数のランナーが走る場面に遭遇😓
ランナーや対向車に配慮しつつ走るので速度は上がりません⤵️
更に案内ルートは本栖湖を経由する青木ヶ原樹海の西側を走るルートになっていたので芝桜渋滞が懸念されましたが、幸いまだ渋滞は発生していませんでした。


ミルクランドが近くになってから急に細い道に案内…別にそのまま71号線でも問題ない気がしますが。
しかも、運悪く遅い車に捕まってしまい到着が予定より更に遅くなってしまいました😓


帰路についてから




オフ会に参加されたソ二グレを河口湖IC近くまで追走。そのまま高速道路に合流しました。
問題はこの先に待つ大渋滞😓
ナビの案内は一般道に下ろすルートと中央自動車道をそのまま八王子まで走らせるルートを交互に表示する状況。
渋滞に突入することを考えて谷村パーキングエリアで休憩してから走り出すと…


大月ICで下ろすルートになっていました。
渋滞の規模を考えると妥当性がありそうなので甲州街道へ。
ここでソニグレのFL5が数台前に合流。
オフ会参加の方のかは分かりませんがソニグレタイプRの遭遇頻度が高い私です。



甲州街道は非常にスムーズ流れ上野原市まで。ここから中央自動車道へ合流しました。



数回停車しましたが、ノロノロと渋滞の列は流れます。


渋滞で有名な小仏トンネル。
ここまで来ると流れはスムーズになりつつあります。




トンネル内では「渋滞を抜けました、速度回復願います!」のアナウンスが流れます…初めてトンネル内でそういった放送を耳にしましたが、それだけ渋滞が頻発する場所なんだと実感しました😅

一般道で急に攻めた案内をするのは最早お約束なのかもしれません。
これで急な再起動がなければな〜😅
Posted at 2023/04/29 18:09:32 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「本日は夜勤🌠
私が職場に着く頃には妻子は吉本新喜劇の郡山公演へ行っていました😂😂」
何シテル?   11/15 00:03
2022年からFL1シビックに乗り換えたManabuです?? Nikon Z6ⅡとOLYMPUS OM-D EM5 Mark3を携えてドライブ中。 一見ノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
91011 1213 1415
1617 1819 2021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

防衛装備に触れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/20 11:49:39
Far North MAGNETIC DOOR HANDLE PROTECTOR 白 Lサイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 23:52:18
西暦1875年から150年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 21:46:36

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) FL1 シビック (ホンダ シビック (ハッチバック))
人生4台目の愛車。  FN2シビックタイプRユーロからの乗り換えです。 まだMTに乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation