• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Manabuのブログ一覧

2011年10月24日 イイね!

片道140キロ!?上等ですww

それは2週間前。
あるところから千葉県の富里でオフ会があると言う話を耳にしました。

元々はシビックのオフ会なのですが、主催者がMR-Sにも通じる方なので友人を経由して私の耳にも入ったのです。
う~ん、片道140キロ。土曜の仕事上がりに出かけて、帰るのは未明でまた仕事・・・どうしようかとずっと悩んでいたところ、当日の昼にMR-S界の遠征大王が岩手wから出陣の報を受けました。

シビックのオフ会にいきなり入りこむのは困難だし、集まる友人にも挨拶しておかねば今年が終わりかねないと思い、意を決して19時過ぎに足利を発ちました。

東北道→首都高→東関東道と走って走って22時前に会場に到着。
広い駐車場を探していると、見慣れたリアウイングが!FD2のそれです!!

その向かいに友人達のMR-Sが並んでいて、予想通り”なんでいるの??”と言う反応でした。



こんな感じで駐車場の一角を占領していました。





このドアミラーは私のMR-Sに付いていたのをお譲りしたもの。
2年ぶり位の再会ですが、こうして受け継がれる事は嬉しい限り。
因みにソフトトップも私の愛機からの形見分けです(^-^)

集まった台数は・・・
FD2×7、FN2×1、ホンダライフ(しかも初代私より年上ww)×1台、FD3S×1、インプレッサWRX(DG?)×1、AP1×2、MR-S×8、現行オデッセイ×1と言う何だか多種の大所帯に(・。・;


FDの方はこんな夜中にブレーキフルードの交換をするというツワモノぶりを発揮!

そんなFDの方々を眺めつつ、友人と語らいつつ、何の気なしにブログをUPしたところ、4WDさんがさっき通過したらしい(~_~;)
この手のオフはダラダラと長いのが特徴なのでまだまだ居ると判断していましたが、さすがに風呂上がりの乙女を呼びつけるなど出来ようはずもありません。
久しくFN2のオーナー様にはお会いしていないだけに残念でしたが、またの機会と言う事で(*^^)b




23時くらいに千葉の友人が旦那のAPで登場。
余りに足が固いので子供を乗せられない(と言うか乗せるの生命に関わるww)と言う理由でジェイズの足からテインに戻したそうです^_^;

そんなこんなで1時過ぎまで雨の降る中話し込んでから、三々五々帰途へ。
帰りはノンストップで3時前に帰宅しました。



行きも帰りも雨や霧が終始展開する行程でした。
ですが、FN2にはフォグも標準装備ですし、ちょっと残念なシートの高さも逆に視界の確保にはいい方向に働いています。
久しぶりのロングドライブで、悪天候でも安心して走れる性能はこの車の美点ですね(*^^)v
Posted at 2011/10/24 03:02:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | CIVIC関連 | 日記
2011年09月26日 イイね!

デザイナーズトーク

みんカラの友人たちの殆どは、FN2のHPを通じてデザイナーズトークを目にしていると思います。


次期欧州シビックの残念すぎるデザイン



不振の北米シビック


そのエクステリアや皆さんのブログを拝見していて、どうした?ホンダ!!と思う私でしたが、ふと以前目にしていたデザイナーズトークを思い出し、先日久しぶりに覗いてみました。

http://www.honda.co.jp/design/designers-talk/type-r-euro/exterior/

現行欧州シビックも本来は別のデザインで開発が進められていて、いざ!!と言う段階で変更になったという話が載っていますが、欧州での存在感を出すと言う意気込みはとうに消え失せたのではないかと心配になります。
それともそんな意見が通らない環境になったのでしょうか?

現行フィットのRSに関しては反対意見も多かったと雑誌等で開発責任者は語っていますが、その辺りが今のホンダなのかもしれませんね。

因みにここ足利周辺では、CR-Zは言うに及ばず、フル無限を含めて現行RSが結構走っていますし、ゴルフ&シロッコのRやパナメーラとかスーパーカー未満で普通車以上の走り系の車を頻繁に目にします。

潜在的な需要はあると思いますが、国内メーカーではその思いを満たせないと言うのも多いと感じます。

トヨタは莫大な費用と年月を費やしたLFAをリリースしだしており、Gsブランドで近々ヴィッツRSをベースにしたホットハッチを販売予定。
MR-Sベースで開発されていたハイブリッド4駆もかなり現実的なデザインになっています。
それにFT-86と言うかFR-Sも日の目を見るのは近いでしょう。

共に車の家電化を進める形となって来たトヨタとホンダですが、ホンダにはスポーツモデルの開発で出遅れ感は否めません。
CR-Zしか存在しないのはいかにもさびしいです。
ビートとNSXが加わっても3種類・・・う~んやっぱりさびしいw

トヨタもラリーやルマン、F1などで戦っていたのでスポーツのイメージがな訳ではないですが、やはりここはホンダにこそ、頑張って欲しいと思います♪

Posted at 2011/09/26 02:19:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | CIVIC関連 | 日記
2011年09月23日 イイね!

あたるさんには及ばないけど




先日走行距離が44044キロwwを超えました♪
4が5つと言うのも不吉wな気もするので、44444キロも一昨日超えたのですが撮影していません。





あと3カ月ほどで納車から丸2年。
いや、正確には初車検wwまであと1年といったところです。

納車直後に例年に無い大雪に見舞われた東海地方。
画像は関ヶ原の坂道です。

交通の難所で、一般の電車と貨物列車はルートが違ったり、新幹線も徐行したりとここだけは天候も読めません。
下道でも条件は同じで、スタッドレスを履いたFN2だったからこそ、余裕の走りでスイスイと走れた記憶があります。
MR-Sだったらラッセル車&立ち往生間違いなしでした。




震災後は両親の避難先に行くくらいであまり遠出していなかった私でしたが、先週の土曜日に芝浦PAでのミーティングに顔を出してきました。
パーツは少ないなりに、車体が古い人も多いですが、皆違ったカスタマイズ。
見ていて嬉しくなります♪


24時に閉鎖になりましたが、首都高を走っているのでしょうか、FD2、EP3、DC2,、DC5とお約束の様にホンダタイプR軍団が登場ww
他にもエボなどやんちゃな車がひっきりなしに出入り。週末の首都高の表情が感じ取れます。

行き帰りで200キロちょいでしたが、久しぶりの首都高を流して楽しんできました(^◇^)
Posted at 2011/09/23 02:15:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | CIVIC関連 | 日記
2011年09月18日 イイね!

デザインは二の次なのかな??

いや~青山さんの落胆ぶりが、ブログのそこかしこから感じられます。
読んでいてHONDA党員ではない私も、今のホンダはどうしたんだろう?と感じてしまいます。


私の家族でホンダ車を買うのは私が実に30年ぶりだったのですが、ホンダと言えばスポーツモデルと言う圧倒的なイメージと、このFN2の何者にも似ていないデザインに惚れました(^◇^)

エッジの効いたデザインは純粋にカッコいいと思いますし、ハッチと言う形状の為でしょうけど、凝縮感があってグラマラスな色気wを感じます。


販売で大失敗の北米シビックはデザイン画の力強さが全く感じられなかった事から、こりゃ駄目かな?と思っていましたがやっぱりです。
ホンダスタイルの61号で上級副社長が”すべての年齢層をカバーするデザインになった”と自身を見せていましたが、これならFD型をもって行った方が”遥かに”良かったのではないかと思います。


そして、問題の欧州シビック。
欧州シビックのデザインは公開される画像が増えるに従ってこっちのテンションは急降下です(-_-;)

モーターショーで公開される少し前、ある雑誌で擬装した欧州シビックの画像が掲載されており、その記事の中で「欧州では走りが第一でデザインは二の次だ」と言う内容の文章が載っていたのです。
絶賛されたFN型のデザインの次だけに、あんまり期待するなと言う風にも感じられますが、デザインは二の次と言うのは本当なのでしょうか?

私にはそれを検証する知識経験は無いですし、外国の友人もおりません。

デザインは良くて当たり前と言うのがかの地の価値観で、日常での使い勝手を優先するから走りが最初に来ると言うのなら分からないでもないですが、どうもしっくりこない感覚です(;一_一)


アメリカだとブランドの歴史とかよりもその商品の価値があれば売れる傾向にあったと思うのですが、環境性能や動力性能を刷新した北米シビックの販売不振は、それまでの手法では消費者を満足させられないと言う事を表しているのではないでしょうか?


新型のカムリかシビックのどちらかを買わないと死んでしまうwwwwとかの究極の選択なら、カムリを選びます。だって、まだカッコいいですから。
シビックは確かにキープコンセプトなんですが、これでは新型のカムリに敵わないだろうと想像できます。

アメリカよりもずっとデザインにうるさそうな欧州で、インサイトみたいなフロントと、陸に揚げられた深海魚みたいなwwリアと、昔のフォード・フォーカスみたいなんだけど前後のバランスがやたら悪そうなサイドヴュー・・・私の食指は全く動きませんし、どこにも新しさを感じません。

新車なのに古臭い、何だか末期のサニーを見ているかのようです。


欧州の方々が正しい判断をしてホンダにお灸をすえて、ホンダが改心してFN型のデザインを進化させて、その中から走りを期待させるモデルが誕生してくれるといいなと思います。


次期NSXとかビートの開発は大事だけど、デザインが伴わなかったらなかなか売れない訳だし、4輪事業が致命的な打撃を受けかねないでしょう。
一生ミニバン作ってろ!!と揶揄されるだけに終わるのか?これこそがホンダだ!!と言う車を出せるのか?ドキドキしながら見守らないといけなさそうです。

ただその前に、FN2の購入層くらいから、よりも若い世代へのスポーツモデルへの啓蒙活動は必要でしょう。
太田哲也氏のコラムによると、最近の小学生はフェラーリよりプリウスがカッコいいと言う風に答えるそうです・・・もう唖然です(・。・)
Posted at 2011/09/18 04:18:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | CIVIC関連 | 日記
2011年08月02日 イイね!

FN2運送ww

FN2運送wwあ~~、この1カ月引っ越しとか猛暑とか豪雨とか他の職場の支援とかで、放置していました。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

最近はアライメントが狂っているみたいでハンドルも微妙にシビアなww我がFN2ですが、順調に距離を延ばしています。

日曜のGT+では一瞬ですがニュル24時間を走るFN2を見つけたりと、改めてFN2のカッコよさを認識しています♪
新しいUASシビックのデザインの古さとは違いますね!


さて、先月末は会社の福利厚生の変更で、それまで借り上げた住宅やアパートに社員が複数で住む方式をとっていたのですが、これがレオパレスになりその引っ越しと不用品の処分を行いました。

一般の家庭でも10年も住めば色々な不用品が出ると思います。
まして、複数の人間が入れ替わりで10年も住んでいた場所です・・・予想通り大量の粗大ごみが出ました(^_^;)


掃除機2台、ブラウン管テレビ4台、電子レンジ1台、ガス台1台、テーブル1台、椅子6脚、こたつ2台、布団1式、、レイズの10年前のホイール4本(タイヤ付き)、自転車1台、業務用調理器具3台、タンス類複数!!ともうおなか一杯の内容です。
これを不用品引き取りの業者と市のクリーンセンターに私が持ちこみました。

金属類は無料ですが家具類はそうもいきません。
レンタカーを借りて一気に運びたかったのですが、市内にはレンタカー会社は1社のみで、レンタル費用を考えると結構な金額になります。

そこでFN2の大活躍www
自転車や調理器具を業者に持った言った後、山の様な家具を順次FN2のリアに格納します。
EP3はわからないのですが、センタータンク故のこの積載量には改めて驚きます!

合計200キロの粗大ごみは無事にクリーンセンターへ。
今回は多分600キロ位のゴミが出ました・・・一人で作業したので体が未だに痛いです((+_+))

クリーンセンターに似つかわしくない車だけに”処分終わりますか?”と職員の方からも声を掛けられましたが、実用性に優れたFN2のマルチな性能に惚れ直す私でしたヽ(^。^)ノ
Posted at 2011/08/02 00:10:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | CIVIC関連 | クルマ

プロフィール

「昨日お盆の墓参りに行ったところ、今年はキッチンカーが出店していました😲
暑かったので娘はかき氷🍧を注文
暑さと本堂への待ち時間対策の様です😊」
何シテル?   08/15 09:33
2022年からFL1シビックに乗り換えたManabuです?? Nikon Z6ⅡとOLYMPUS OM-D EM5 Mark3を携えてドライブ中。 一見ノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 6789
10 11 12 13 1415 16
1718 19 202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Defi Racer Gauge N2 plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 07:26:37
玉こんにゃく3兄弟? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 15:21:08
源氏ゆかりの神社へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:54:56

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) FL1 シビック (ホンダ シビック (ハッチバック))
人生4台目の愛車。  FN2シビックタイプRユーロからの乗り換えです。 まだMTに乗り ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation