• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Manabuのブログ一覧

2011年10月15日 イイね!

ちょいと走ってみた

昨日はお休みだったのですが殆ど寝ていましたw
無茶ばっかりだからしかたないんですが^_^;


ですが、夕方になって提出物を出す為に前橋まで出かける必要に迫られて、雨の中FN2を走らせました。
往復で80キロほどですが久しぶりのドライブです♪雨だけどww


50号線をひたすら走って行ったので50分くらいかかりましたが、”一瞬”で用事は完了(;一_一)
しかし、これだけだと非常に無駄なので、数年ぶりに前橋のS・オートバックスに行って来ました。


群馬在住時はかなりお世話になっていたのです。
久しぶりでしたが、店内のレイアウトは基本的に前のままなのか何だか不思議な感覚です。
店内を物色してザックスのステッカーを購入。そのついでに、年一回無料のタイヤもローテーションしてもらいました。




ステッカーは次の洗車後にパパさんから頂いたステッカーとともに貼る予定です(^-^)
タイヤもあと2カ月でスタッドレスに交換予定ですが、溝の深さを考えて入れ替えと窒素の充填をしてもらい、空気圧に起因していたと思われるハンドルのとられも解消!
帰りも50号を走って戻りましたが、やっぱりこうでなくては♪と言うステアフィールでした。

量販店と行くとやっぱり物欲がww
半年後の業績が良ければカットされていた賞与の一部が返ってくると言うけど・・・先は長いしあてに出来ないし~(-_-)
Posted at 2011/10/15 01:07:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年10月04日 イイね!

それが世界のトップに君臨するチームのする事なのか?

はい、怒り心頭です(-_-メ)

福岡市の応援ショップの件、日進市の花火の件と福島県の放射線の懸念で物議がかもされています。
毎回毎回落胆しているところです。

さて、今度の鈴鹿では小林可夢偉が被災地南相馬から被災者親子を招待し、君が代をその子たちが歌うと聞いています。
また、世界中からの支援に対して感謝を表明する(右京さんでしたっけ?)とも聞いています。

ところが、こんな話が報道されています。


http://as-web.jp/news/info.php?c_id=1&no=36664


 レッドブル・レーシングは、日本GPのための来日中に日本の食品を口にしないために、食品をすべてヨーロッパから持ち込むようだ。

 Bild am Sonntag紙の報道としてF1SAが伝えるところによると、レッドブルは、日本の放射線量の問題を懸念し、レースチーム80人分の食品を持ち込むことにしたということだ。通常のグランプリでは、肉、果物、野菜など、傷みやすい食材は現地で調達するが、レッドブルやおそらくは他のチームも、生鮮食品もヨーロッパから持ち込むようだ。

 また、レッドブルのチームプリンシパル、クリスチャン・ホーナーは、チームのメンバーに対し、日本滞在中に日本のものを食べないように指示しているといわれている。

 先週末、もてぎでMotoGPが開催されたが、ホルヘ・ロレンソは、日本ではシャワーを浴びずにミネラルウォーターと石鹸で体を洗ったと述べており、ダニ・ペドロサは、日本で着た服はすべて捨てて帰ったということだ。

 一方、トロロッソのハイミ・アルグエルスアリは、Marca紙に対して自分は全く心配していないと語っている。
「もう状況は落ち着いていると思うし、僕らがいるところは福島からかなり離れている」とアルグエルスアリ。
「僕は全く心配していないよ」



つまり震災の被害には哀悼の意を表しておきながら、いざ自分達が日本に来るとなると手のひら返す・・・と言うことなんですよね?レッドブルの皆さま。

もう、レッドブルなんか買わない!
そんな連中日本GPに参加するんじゃない!!帰れ!!!
貴様らの行動は日本そのものへの侮辱だ!!!!!

ベルギー、韓国のサッカー、そしてモータースポーツでもこれかい、と悲しくなります。
鈴鹿を見行く方々もいると思います。
その方々には申し訳ないと思うのですが、被災者の身内としてこう言う話は断じて許せません。
もう、いい加減にしてくれと言うのが今の心境です。
Posted at 2011/10/04 22:30:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年09月29日 イイね!

次の守護神は


名戦闘機と呼ばれるF4がもうすぐ退役。




それに伴って選定が気になるのが次期主力戦闘機。

いかにF15Jが優秀で、アメリカ以外で日本が最も多くの機数を運用していると言っても、中国もステルス機を試験飛行させる(どこまで本当か分からないけど)様な周辺の情勢。
尖閣を巡る中では万が一もありうるだけに、世界情勢の変化や兵器の進化に見合った戦闘機は必要です。

もっとも、新しい戦闘機が手に入っても、パイロットの訓練、運用や整備などこれまでと違ったものが必要なので結局本格的に戦闘で戦果を上げられるレベルになるまでは時間を要します。
動かすのは結局人間なのですから。



先日の報道で3機種まで絞り込まれた報道が。


F/A18スーパーホーネット


運用開始から10年以上が経過した、F/A18を大規模に改修した戦闘機。
今時のステルス性能を重視した戦闘機になる1世代前のデザインは好きですし、調達コストも比較的低そうですが、繋ぎの戦闘機としてはありなんでしょうけど、これからの周辺情勢を考えると(ーー;)


ユーロファイタータイフーン



ハリケーンとかテンペストとかトーネードとか、いかにもイギリスっぽいネーミングの欧州諸国の共同開発機。
日本でもライセンス生産を許可すると言う話で、防衛産業の維持や要員の養成など日本にとってはうま味のあるお話。
F22には及ばないものの、Su27に高確率で勝利できると言うもの魅力。
ステルス性能もある程度あるものの、アメリカとの関係ではてさてどうなるか?


F35ライトニング2


日本が欲しくてたまらないwwステルス戦闘機。
性能なら間違いなく1番でしょうし、STOL機能を持つ派生モデルも。

問題は現段階で1機150億近いコスト。90式戦車18両分wなのにいまだ開発中なのでコストはまだまだ伸びそうな事。
それに。イージス艦やエアフォース1の機密情報を漏らしちゃうような日本にどこまで情報開示されるか不透明なこと。
なにより、こいつは当のアメリカでも後7~8年待たないと運用が開始されない事。
LFA並みに気長に待たないと登場しないと言う、コスト的にも時間的にも厳しい側面がある事。


どれを選んでも手放しで喜べるものではないでしょうけど、国防の要だけの今年中の決定が気になります(-_-)
Posted at 2011/09/29 14:39:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年07月06日 イイね!

PC復活しました!

長くPCなしの状態でしたが、某量販店の5年間保証で無償修理でPCが復活しました。


復活したのはいいですが、通信速度がとっても遅いので、今年中に通信端末は交換の予定です。

FN2の公式HPのギャラリーを開くだけで数分掛る、超ナローバンドですので(;一_一)



話変わって昨日は上司から異動の命令を受けました。
異動先は滋賀県の彦根・・・今の職場から約50キロ西になります。

地元への距離が700キロ位になりますが、FN2の性能ならこの距離は問題になりません。
ただ、病と闘う母には更に遠くなるこの異動・・・告げるのが心苦しいです。



1回くらい昼のオフに参加したいと思っておりましたが、今回の異動でどうもそれは叶いそうにありません。
どうなる!?私のFN2ライフ???
Posted at 2010/07/06 00:43:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | パソコン/インターネット

プロフィール

「@ケロまっつぉ(ケロまつ) さん
こんばんは!
テレビ報道で気になっていましたが、噂に違わぬ価格と量でした〜
冷食やペットボトル飲料も価格低めだったので、是非行ってみて下さい😆」
何シテル?   08/31 21:25
2022年からFL1シビックに乗り換えたManabuです?? Nikon Z6ⅡとOLYMPUS OM-D EM5 Mark3を携えてドライブ中。 一見ノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Defi Racer Gauge N2 plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 07:26:37
玉こんにゃく3兄弟? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 15:21:08
源氏ゆかりの神社へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:54:56

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) FL1 シビック (ホンダ シビック (ハッチバック))
人生4台目の愛車。  FN2シビックタイプRユーロからの乗り換えです。 まだMTに乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation