• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Manabuのブログ一覧

2016年09月03日 イイね!

風の吹く高原

友人から教えてもらった郡山市の布引山へ。

風の高原として先日も朝の情報番組で取り上げられたのだそうです。


吾妻山を越え、猪苗代湖の外周を南岸へ向かって走り、標高1000メートル(とてもそんな高さには思えない)を走って2時間程度でたどり着きました。





目の前にすると大きい!
高さ100mで羽根が1枚70m、ドイツ謹製の風力発電機です。
風が強いと風切音がかなり大きいそうです。



こちらは展望台からの光景。
足元の森はクマ出没注意の看板がそこかしこに。
こちらは三脚を構えつつ展望台を往復しましたw



こらからコスモスの時期を迎えますが



まだひまわりが咲き誇っています♪





景色を充分に堪能して次の目的地へ。
Posted at 2016/09/03 00:43:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域
2016年07月27日 イイね!

フラッシュ注意

東京から帰る日。
最後に訪れたのがアクアパーク品川。




うみの杜水族館を冬に見て来たので同じ系列のここを最後の訪問先に選びました。
何より営業時間が長いのが嬉しいところです。




17時以降のナイトチケットで入場しました。
プロジェクションマッピングを多用した夏イベントの真っただ中です。



メインのイルカショーもプロジェクションマッピングを併用。
屋内施設ならではの演出に感動します♪




何とも愛らしい動物たち。
私も他の観光客と同様にカメラのシャッターを切ります。

そこで気になったのがフラッシュの点灯。
動物を間近にしてフラッシュの点灯は動物たちの失明につながりかねない危険な行為です。
福島県内のネコの駅長もそういったフラッシュによって失明してしまったと言う話を聞いています。

デジカメを誰でも持てる時代ですが、私もそうであった様に単にオートで撮るのが殆どと言う人も少なくないと思います。
暗い環境ではフラッシュを自動点灯してしまうというのも原因でしょう。

そういう私も小学校の頃に松島水族館(うみの杜水族館の前身)で撮影した写真を見るとフラッシュを焚いているんですよね。

子供へは親が教えなければならない事かもしれませんが、普段からデジカメ(スマホ)を使う大人世代は被写体への配慮もしなければならいと思いました。



この寝顔を守るのは観客である私たちの務めでもあるでしょう。
Posted at 2016/07/27 23:34:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域
2016年07月26日 イイね!

こいつ動くぞ!?

分かる人には分かるフレーズです。


先日東京各地を巡ってきました。
世代的に初代ガンダムをリアルタイムで見ていたので、ダイバーシティに出かけました。



いや~さすがに大きいですね!
18mの全高ってこんな感じなのか~と実感。




時代が下るに従ってディティールもどんどん細かくなってきているので、最初のガンダムとはそう言う意味で似た別の何か感もあります。




未だにゲーム、アニメが絶えずリリースされ続けられ、その世代毎のガンダムと言うものが形成されている中で、この目で初代を見たと言うのはあと10年もすれば伝説の域になるのかも?




その頃の子供たちはどんなガンダムを目にしているのだろう?
Posted at 2016/07/26 03:43:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年04月25日 イイね!

桜の咲き乱れる頃

桜前線は北海道に上陸したようです。

ここ福島市の桜はまた来年と言うところです。
今年は桜が咲いている時期に出歩くことが何度かあったので、FN2を桜のもとで撮影する機会を得ました。










市内の淨楽園と言う場所です。




来年もまたこうして桜の木の下で。
Posted at 2016/04/25 00:09:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年04月09日 イイね!

やっぱりミシュランがいいな~





先日のパンクで急遽装着することになったのはダンロップのウインターマックス。
福山がCMをしていたあのタイヤでした。


これをリアに装着して、その後しばらく走ってみたのですが、フロントが明らかに重いFN2にも関わらず、リアがぐにゃ~と言った感覚にとらわれます。

空気圧も適正なのでおそらくはタイヤ自体の剛性だと思います。
スタッドレスは柔らかくて当たり前と思っていた私の概念をミシュランのX-ICEは覆してくれました。

走行距離も長いので剛性のある方が良いと思っています。
もちろん、ウインターマックスがダメと言うことではなくて個人の嗜好の違いです。

ただ、今年の福島の降雪では新品の筈のX-ICE3でスタックしたり、横滑りしたりと苦戦を強いられました。
もしかすると、雪上性能はダンロップの方がいいのかも?と思ったりもしますが、多分今年の冬もミシュランを選ぶような気がします。
Posted at 2016/04/09 02:39:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@ケロまっつぉ(ケロまつ) さん
こんばんは!
テレビ報道で気になっていましたが、噂に違わぬ価格と量でした〜
冷食やペットボトル飲料も価格低めだったので、是非行ってみて下さい😆」
何シテル?   08/31 21:25
2022年からFL1シビックに乗り換えたManabuです?? Nikon Z6ⅡとOLYMPUS OM-D EM5 Mark3を携えてドライブ中。 一見ノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Defi Racer Gauge N2 plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 07:26:37
玉こんにゃく3兄弟? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 15:21:08
源氏ゆかりの神社へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:54:56

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) FL1 シビック (ホンダ シビック (ハッチバック))
人生4台目の愛車。  FN2シビックタイプRユーロからの乗り換えです。 まだMTに乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation