• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Manabuのブログ一覧

2012年09月10日 イイね!

置き去りのシビック

9月6日。
この日は5巡目の一時帰宅の日。

政府の原発事故収束宣言後も、警戒区域への立ち入りは許可がなくては入れません。
全国各地から派遣された機動隊員が検問をしているためです。


この日は北海道警の機動隊員が検問中です。


現在警戒区域は縮小されており、南相馬市の小高区と浪江町が北の境界線になります。



浪江町請戸地区・・・



津波で流された漁船はそのまま横たわり、鬱蒼と生い茂る雑草がその姿を隠します。
瓦礫も撤去されないのでここもまた雑草が生える始末。


そして双葉町内・・・



ここは山間の地区ではありません。晴れた日の平地の画像です。
人が立ち入らないと言う事がどんな影響を与えるものかと言う事を物語る光景と言えるでしょう。


ここには沢山の人の大切なものが、沢山置き去りにされています。
土地財産は言うに及ばず、伝統や思い出が雑草に覆われ朽ちて行っています。

時の流れの残酷さ。果たして避難生活を余儀なくされている人々はどうすればいいのか。答えはいまだに見えない状況です。

原発事故の地域は田舎なので車がないと生活できません。
しかし、警戒区域やその周辺には置き去りにされたままの車が非常多く見受けられます。


小高区で津波に流され水田に放置されたマークⅡクオリス。
警戒区域解除から半年経過しても未だに回収されていません。


双葉町内で放置されたダイハツミラ。
雑草が覆い隠しつつありますが、まだ比較的新しい車です。
しかし、持ち主の方は取りに来ていないので、この様な様相を呈しているのです。

九州など遠くに避難したり、所有者が高齢でここまで来れないなど様々な事情から、放置されてしますのですが、その様は車好きを自認する私には辛い光景です。

私の用事を済ませて帰路に就き、浪江町内の国道6号線を走行中、この地域では珍しいグッドイヤーの”イーグルショップ”が見えてきました。
ふと目をやると、そこにはEP3白のシビックタイプRが止まっていたのです。

カメラを構える暇もなかったので画像はありませんが、同じ英国生まれのFN2を乗る者として、どうにかここから連れ出してやりたいと言う気持ちになりましたがその術はありません。


大手のディーラーなら代車に使うような車以外はすべて引き揚げていますが、個人経営のお店ではそうもいかず、中古車店にはかなりの台数が震災当時のまま残されています。
このEP3もおそらく中古車として展示販売していたものだと思います。
しかし、1年半も放置されおそらくまともには動かないでしょう。
また仮に動いても警戒区域内にあったものですから、正規のルートでは取引されないと思います。
スクラップにされても放射線への懸念から引き取りも進まない現状。
せめてその赤バッジを形見にもらいた気持ちです。

今後浪江町の警戒区域が再編され、立ち入り規制が緩和されたら、このEP3も見に行きたいと思います。
Posted at 2012/09/10 02:19:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「伊勢崎市で最高気温が41.8℃を記録!
10年位前に伊勢崎市に住んでいましたが、こんなに暑かったかな?と言う印象です😅
画像は10年前にスマーク伊勢崎で食べたフードコートの食事(お店はもう無くなってますが)」
何シテル?   08/05 21:32
2022年からFL1シビックに乗り換えたManabuです?? Nikon Z6ⅡとOLYMPUS OM-D EM5 Mark3を携えてドライブ中。 一見ノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
234 56 78
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Defi Racer Gauge N2 plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 07:26:37
玉こんにゃく3兄弟? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 15:21:08
源氏ゆかりの神社へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:54:56

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) FL1 シビック (ホンダ シビック (ハッチバック))
人生4台目の愛車。  FN2シビックタイプRユーロからの乗り換えです。 まだMTに乗り ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation