• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Manabuのブログ一覧

2016年12月14日 イイね!

去年より腕は上がったか?in アシカとイルカショー

昨年も16時からのショーを見ることになった私です。

平日や鳥インフルエンザの影響かショーの観覧者はそう多くはありません。

夕暮れ時、シャッター速度を稼ぐのが大変になってくる時間帯です。
今回は実戦配備した150-600ミリでの撮影です。



トナカイの着ぐるみの飼育員の方が愛嬌を振りまきます。


トレーナーの指示で歌を歌う?アシカ。ネクタイが可愛い。


投げ輪のパフォーマンスの前のウォーミングアップ。
くるっと体をひねるアシカさん。


投じられた投げ輪にするりと首を通す妙技を披露!


アシカの跳躍力もあなどれません。


続いてトレーナーがサンタの格好をしてイルカとのコンビネーションを見せてくれます。


昨年は無かった演目です。

最後は5頭のイルカによるジャンプでしめくくり。



寒い中でしたが、その熱演を楽しませてもらいました。

撮影した画像も昨年よりもブレなど少なくなって、向上したかな~?と思う反面、スタジアムの最上段からの撮影ながら超望遠では上手く捉えきれない部分も目立ちました。
多分、この距離感なら前回使った70-300ミリがより使い勝手が良いように感じました。
今度はそれでもっと良い写真を撮りたいと思います。
Posted at 2016/12/15 00:13:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年12月14日 イイね!

うみの杜へ

思い立って、仙台市のうみの杜水族館へ出かけてみました。



今回は公共交通機関を使っての移動。
カメラ2台にレンズ3本と徒歩起動としては多すぎる気もしますが、そこは狙う被写体の都合なので我慢です。

後で気が付いたのは、カメラ1台にバッテリー入れ忘れww
無用の長物ですが捨てるわけにはいかないので、カメラバッグの中で眠っていてもらう羽目に。




すみだ水族館だと緑、エプソン品川だと紫とその施設の色の様なものを感じますが、うみの杜は青!でしょう。


アザラシが逆さで遊泳中。
この表情とあいまってなかなかシュールです。

先ごろの鳥インフルエンザの流行によって、ここでもペンギンの屋外展示はお休み。
ペンギンと触れ合えるイベントも中止です。


日向ぼっこをするペンギンの穏やかな顔。


挨拶している様な凛とした顔立ちのウミガメ。


フェアリーペンギンの赤ちゃんは眠たそう。


アリゲーターガー?の愛嬌ある顔


そうかと思うと完全に寝ているアザラシとラッコ♪

なかなかの癒しの空間です。
各地の水族館で癒しの人気生物となっているクラゲ。

今日もゆらゆらとゆられています。

同じフロアにあった、生物が入ったカクテルグラス。
わざとぼかして撮影すると、ちょっとしたイルミネーションの様な輝きを発していました。

一通り見終わって、16時からのイルカとアシカのショーに備えるべく、うみの杜スタジアムへ向かいますが、その先は次のブログで。
Posted at 2016/12/14 00:34:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@narukipapa さん
おはようございます😊
そうです!narukipapaさんの投稿が採用されたコーナーです📺️
いい歳したおじさんがオラオラ運転…多分福島県民だと思うのですがとても情けない姿でした😰
被害者の方も大変だったろうと伝わる画像でしたね😭」
何シテル?   07/18 06:10
2022年からFL1シビックに乗り換えたManabuです?? Nikon Z6ⅡとOLYMPUS OM-D EM5 Mark3を携えてドライブ中。 一見ノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    1 2 3
45678 9 10
111213 14 151617
1819 2021 22 2324
2526 2728293031

リンク・クリップ

玉こんにゃく3兄弟? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 15:21:08
源氏ゆかりの神社へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:54:56
八幡さまとお稲荷さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 06:51:38

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) FL1 シビック (ホンダ シビック (ハッチバック))
人生4台目の愛車。  FN2シビックタイプRユーロからの乗り換えです。 まだMTに乗り ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation