• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Manabuのブログ一覧

2024年01月26日 イイね!

新皇を名乗った者

新皇を名乗った者ディズニーを楽しんだ翌日も晴天☀

次に向かうのは茨城県



久しぶりに常磐自動車道を使い北上します⬆

目的地は平将門ゆかりの地

私の地元を治めた大名の相馬氏が長く続けてきたのが神事「相馬野馬追祭り」
その起源は平将門が野生馬を敵に見立てた軍事教練と言われます

その将門は新皇を名乗り地域を糾合しますが、藤原秀郷らにより討伐されます
天皇に弓引いたと言う事もあり、国家神道が推進された明治以降は神社の祭神から外されたりもしたそうです😔

常磐自動車道の谷和原ICを降りてすぐ
以前から気になっていた「一言主神社」の案内板が目に入ります🧐

どうにも気になるので予定になかった常総市の三竹山一言主神社へ行ってみると

駐車場🅿への入庫待ちの渋滞でした😅
かなり人気のある神社なのだとこういう時に感じます🙂

暫く待って案内されたら

ご覧のようにS2000と寄居ブルーのFLシビックと同じ列に🙌

初詣の列は境内の外まで連なっています


お社は青銅葺でお城のように重厚感があります


お参りは無事に終えましたが授与所の大行列はなかなか進みません…縁起物や御朱印は今回は見合わせた方が良さそうでした😭

代わりに娘にはチョコバナナ🍫🍌を

これを食べてご機嫌を直してもらいました😅

神社を後にする頃には渋滞は更にのびています…いつか改めてお参りする予定です🙂


気を取り直して北上し、坂東市を目指します⬆

一言主神社の喧騒とは全く無縁の神田山延命院へ
ここは将門の胴塚があると言われる寺院です


トップ画像は東京の将門塚保存会から送られた南無阿弥陀仏と大威徳将門明王の石塔婆だそうです。

将門の御首は京都に送られ晒されたあと関東まで飛んできたとされ、大手町の首塚は有名です🙂
異説として京都から関東に飛んでいる途中、岐阜県垂井町の南宮大社の神に射落とされ、落ちた首は岐阜県大垣市の御首神社に埋葬されているとも言われます😔

では、首を取られた胴体はどうなったかと言うと密かにこちらに葬られたそうです
また、伊勢神宮の社地だった為に盗掘や辱めを避けられたとも言われます🙂

こちらは将門明王の御朱印

うっかり胴塚の画像を取り忘れてしまいました😱

怨霊や祭神だけでなく、五大明王の大威徳明王と同化して大威徳将門明王として祀られている平将門がここにありました😌

Posted at 2024/01/26 06:18:49 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@narukipapa さん
おはようございます😊
そうです!narukipapaさんの投稿が採用されたコーナーです📺️
いい歳したおじさんがオラオラ運転…多分福島県民だと思うのですがとても情けない姿でした😰
被害者の方も大変だったろうと伝わる画像でしたね😭」
何シテル?   07/18 06:10
2022年からFL1シビックに乗り換えたManabuです?? Nikon Z6ⅡとOLYMPUS OM-D EM5 Mark3を携えてドライブ中。 一見ノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

  123 45 6
7 8 910 111213
1415 16171819 20
21 22232425 2627
282930 31   

リンク・クリップ

玉こんにゃく3兄弟? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 15:21:08
源氏ゆかりの神社へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:54:56
八幡さまとお稲荷さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 06:51:38

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) FL1 シビック (ホンダ シビック (ハッチバック))
人生4台目の愛車。  FN2シビックタイプRユーロからの乗り換えです。 まだMTに乗り ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation