• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Manabuのブログ一覧

2024年03月11日 イイね!

13年目を前に

13年目を前に東日本大震災から13年を前に私は家族を連れて浜通り地方へ向かいました🙂

東北自動車道から磐越自動車道へ
画像は阿武隈高原SA
標高の高い地域なのでいわき市の三和付近まで積雪が見られました⛄


いわき市の好間で用事を済ませて今度は北上します

今は国道6号バイパスが整備されたお陰でいわきの中心市街地を経由しなくなり茨城方面や双葉郡方面への移動が楽です
いわき市はかつて面積日本一だったので端から端への移動にはかなり時間が掛かっていました😅

国道6号線は各所で津波の被害を受けており、浸水区域ではこの様な注意喚起の表示が見られます


こちらはいわき市北部の久之浜町付近の6号線

震災前からバイパス整備が進んでいましたが開通したのは震災後…右手には太平洋が見え、バイパスの下には旧国道6号線が走っておりかなりの被害を受けた地域です


お昼時、昼食を取るためにやってきたのが富岡町にあるタイ料理店🇹🇭サラータイ

タイ人の方が作る料理が評判のお店で幾度もの休業を経て地域に愛されるお店になっています😀
訪れるのは3年ぶりでした😊

画像はトムヤムクンスープにカオマンガイのセット

ボリュームもあり1000円とリーズナブル🎵
提供までの時間は掛かりますが久しぶりに口にするタイ料理に妻も満足そう😋

食事の後は近くのホームセンターで花を買って本家のお墓参りです

街の大部分が帰還困難区域にある大熊町の復興拠点となっている大川原地区
新たな大熊町の姿が見渡せる場所に本家のお墓があります

ポツンと一軒家並みの細く、落葉が埋めるような道路を通りますが純正車高のシビックでも枝を引っ掛けてしまう有り様でした😓


こちらは日露戦争で亡くなった高祖父の忠魂碑
宮城県沖地震、東日本大震災、2回に渡る福島県沖地震でもびくともしない石碑です💪



裏には建立者として母親の名前が刻まれています…小学生の頃までは父に連れられて度々訪れていましたがここ数年は家庭環境の急変で訪れていませんでした⤵️

少し遠く目をやると福島第一原発が見えます

私が生きている間に廃炉が完了するか相当に怪しい状況ですが着実に地歩を進めて欲しいところです😔

Posted at 2024/03/11 08:00:10 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@narukipapa さん
おはようございます😊
そうです!narukipapaさんの投稿が採用されたコーナーです📺️
いい歳したおじさんがオラオラ運転…多分福島県民だと思うのですがとても情けない姿でした😰
被害者の方も大変だったろうと伝わる画像でしたね😭」
何シテル?   07/18 06:10
2022年からFL1シビックに乗り換えたManabuです?? Nikon Z6ⅡとOLYMPUS OM-D EM5 Mark3を携えてドライブ中。 一見ノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
3456789
10 1112 131415 16
17181920212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

玉こんにゃく3兄弟? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 15:21:08
源氏ゆかりの神社へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:54:56
八幡さまとお稲荷さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 06:51:38

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) FL1 シビック (ホンダ シビック (ハッチバック))
人生4台目の愛車。  FN2シビックタイプRユーロからの乗り換えです。 まだMTに乗り ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation