• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Manabuのブログ一覧

2024年06月19日 イイね!

石巻の震災遺構へ

石巻の震災遺構へそう言えばブログにするのを忘れていたので時間を遡ってみます😅


抜けるような青空に恵まれた初日☀
東北自動車道→仙台南部道路→仙台東部道路と経由して三陸自動車道を目指します🚙

ここで青のFL4にぶち抜かれました😅



三陸道に入り最初で最後のPAらしいPAの春日PAで休憩☕その手前で黒のFLシビックと遭遇しました😀



鳴瀬奥松を越えると三陸道の無料区間に🆓
こちらの鳴瀬奥松島大橋がその目印


石巻港ICをおりるとそこには「がんばろう石巻」の看板が!

これから向かうあの場所に建てられている有名な看板のレプリカですね🙂

5年ぶりに石巻にやってきました…幹線道路沿いの光景は随分変わっています
 
道中走っていて気になったのはパチンコ店の開店時間が早いこと⌚
朝8時オープン…宮城県や青森県は早いそうですがなんででしょう?より長時間プレーしたいのでしょうか?🤔


石巻市のシンボルの一つ、日本製紙石巻工場そばの石巻南浜津波復興祈念公園へやってきました🏞

この日はイベントが開催されていたのでかなりの人が公園に集まっています

先ず訪れたのは公園内の「みやぎ東日本大震災津波伝承館」


先の震災では10メートルをゆうに超える津波が太平洋沿岸を襲っています

娘には高さの想像がつかないので、身近な建物で話をしました

東北地方太平洋沖地震が発生した際に過去の大津波の話を思い出したか?と言う問いに得に福島県は低い回答

私が地元に住んでいたときに津波の話や避難訓練はした記憶がありません
しかし、双葉町にも10メートルを超える津波が押し寄せているので、津波は来るものだと認識しておく必要があるでしょう

こちらは伝承館の外観

右手の屋根の高さがかつての南浜町を襲った津波の高さ…2011年の3月11日石巻市南浜町全体が飲み込まれてしまったのです

伝承館の隣にある小高い丘1丁目の丘



綺麗に整備されていますが、かつてここにも沢山の人々の営みがあった痕跡は殆どなく無くなっています


丘から北側にあるのが日和山

当時沢山の人が避難した山で、石巻を代表する景勝地です🙂

Posted at 2024/06/19 18:37:18 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@narukipapa さん
おはようございます😊
そうです!narukipapaさんの投稿が採用されたコーナーです📺️
いい歳したおじさんがオラオラ運転…多分福島県民だと思うのですがとても情けない姿でした😰
被害者の方も大変だったろうと伝わる画像でしたね😭」
何シテル?   07/18 06:10
2022年からFL1シビックに乗り換えたManabuです?? Nikon Z6ⅡとOLYMPUS OM-D EM5 Mark3を携えてドライブ中。 一見ノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345 678
9 1011 12131415
161718 19202122
23 242526 272829
30      

リンク・クリップ

玉こんにゃく3兄弟? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 15:21:08
源氏ゆかりの神社へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:54:56
八幡さまとお稲荷さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 06:51:38

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) FL1 シビック (ホンダ シビック (ハッチバック))
人生4台目の愛車。  FN2シビックタイプRユーロからの乗り換えです。 まだMTに乗り ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation