• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Manabuのブログ一覧

2025年07月18日 イイね!

天下布武の意味

天下布武の意味無事に下山して車を止めた駐車場へ

土産物兼お食事処の駐車場だったので昼食はこちらでいただく事にしました😊

山形出汁のぶっかけ蕎麦を頂きました♪

こちらで食事をしたので駐車場代をキャッシュバックしてもらいました🪙

立石寺をあとしにて、お隣の天童市へ
車で15分程度で舞鶴山の中腹に


やってきたのは建勲神社⛩️

天童織田家の城址にある織田信長を祀る神社です

4年ぶりに登って来たところ、以前に駐車出来たスペースが休憩所になっていたので急遽こちらに止めることに😅

後ろに見えるのが社殿です

天童織田家の系譜

信長の次男織田信雄の子孫が国替えで山形県へ
初めて建勲神社の存在を知った時、こんな近くに織田家の神社があるのかと驚きました😲

学生として歴史を習ったのははるか昔…歴史の記述は毎年のように更新されます

織田信長と言うと「天下布武」
この天下とは日本中ではなく京都周辺を指すのではないか?と言う学説が今有力となっています
そこから幕府の再興を目指したのではとも言われます
また、天下布武は武力で日本を征すると言った意味で教えられたり、当時の歴史漫画でもその様に扱われた記憶があります

建勲神社の賽銭箱の上にはこの様なパネルがあり、天下布武の意味として7つの事柄が挙げられています

元々は知る人ぞ知る「春秋左氏伝」に記述があるそうで民を安んじ、暴力を止め、戦を止めると言った事だそうです

信長が稲葉山城を岐阜城と改名しますが、その岐阜も周の文王に由来するそうで、信長のブレーンの教養の高さ、天下を平定する志を感じるお話です🙂‍↕️


御朱印はこちら!
一緒に金平糖も頂けます😁
ルイス・フロイスが信長に献上してとても気に入った事に由来するそうです😲


トップ画像は天童織田家の菩提寺に保管される肖像画の写し
以前、建勲神社ではいつでも昇殿参拝が可能で拝殿内に掲げられたこちらの肖像画を鑑賞できましたが、今は防犯上の理由からそれは出来ません🥺
幸いにかつて拝見した時は、西洋技法で描かれた信長像に本当にこんな感じだったのでは?と思う精緻な肖像画でした😃
Posted at 2025/07/18 16:42:25 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「買い物に出かけようとしていると神奈川方面ナンバーのプリウスが近くに止まり、パキスタン人の様な方がお隣さんにチラシを持って来訪
車の側面には運転代行のように車など買い取りする会社名のパネルが貼られています
ネットなどで見る車買取のチラシが挟まっていた記事を思い出しました🤔」
何シテル?   07/30 19:34
2022年からFL1シビックに乗り換えたManabuです?? Nikon Z6ⅡとOLYMPUS OM-D EM5 Mark3を携えてドライブ中。 一見ノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
1314 15 1617 1819
20 212223242526
2728 29 3031  

リンク・クリップ

Defi Racer Gauge N2 plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 07:26:37
玉こんにゃく3兄弟? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 15:21:08
源氏ゆかりの神社へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:54:56

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) FL1 シビック (ホンダ シビック (ハッチバック))
人生4台目の愛車。  FN2シビックタイプRユーロからの乗り換えです。 まだMTに乗り ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation