• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Manabuのブログ一覧

2025年10月16日 イイね!

入隊お待ちしてます

入隊お待ちしてます自衛隊のイベントはある意味子供が主役なので、制服を着られたり装備品に触れる機会がそこかしこに

こちらは105ミリ榴弾砲


製造は1942年の大戦中のもの
HOWは榴弾砲を意味するハウザーの略ですね

隣には昭和43年に室蘭で整備を受けたプレートも見えます

砲身には施条(ライフルリング)が見られます


こちらは宮城県から訪れた展示車両の16式機動戦闘車

105ミリ砲は滑腔ではなく、前出の榴弾砲と同じライフル砲

タイヤはBS製で娘位の大きさがあります!


砲塔はモジュラー装甲の様です



敷地内には静態保存されている61式戦車と74式戦車があり子供たちに大人気です♪

大戦時のソ連軍よろしく戦車に乗っかれます😆

昨年までは砲身に跨ることも可能でした!



今年から「あぶないから乗らないでね」と注意書きが砲身にぶら下げられており、乗れなくなりました😅

この他に鉄帽などを着させてもらったり


155ミリ榴弾砲を操作させてもらったり


2回目の制服撮影📷️

今度は海上自衛官の夏服を着てみました😄

担当の自衛官の方から「入隊お待ちしておりま〜す!」と勧誘を受けた娘は満更でもない様子です😅

敷地内には資料館もあります
福島駐屯地の第44普通科連隊の前身となるのが、歩兵第29連隊

太平洋戦争ではガダルカナルなど過酷な戦地を転戦しています

明治期に仙台で編成された連隊で当時は宮城県、山形県、福島県から召集された人々で構成されていました

展示資料の乾パン

日露戦争時に支給されたもので、高祖父もこれを戦地で口にしたのかなと思うと感慨深く思いました
Posted at 2025/10/16 16:16:10 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日は駅前のホコ天に出かけてみました

射的🎯をしたいと言うのでやろうとしていると木幡福島市長が登場!
娘の射的を応援してもらいました😅」
何シテル?   10/05 20:20
2022年からFL1シビックに乗り換えたManabuです?? Nikon Z6ⅡとOLYMPUS OM-D EM5 Mark3を携えてドライブ中。 一見ノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12 13 1415 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

MUGEN / 無限 オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 18:35:44
Defi Racer Gauge N2 plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 07:26:37
玉こんにゃく3兄弟? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 15:21:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) FL1 シビック (ホンダ シビック (ハッチバック))
人生4台目の愛車。  FN2シビックタイプRユーロからの乗り換えです。 まだMTに乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation